• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

ツーリング日和

ツーリング日和前日は雨雲接近の為断念したツーリング。

今日は絶好のツーリング日和になったので、昼食後にVTRに跨がって出発。

最初の一週間はグロムとのサイズ差から若干乗りこなせていない感があった気もするが、今日は徐々にバイクとの一体感を実感。

終盤は伝統のVツインエンジンと対話しながら走ってました。


ワインディング頂上付近のちょっと斜めった場所にバイクを駐めた所、押して歩くのが想像以上に重く、グロム比1.6倍の車両重量を実感させられました。


とはいえ多少の想定外があっても何とか受け止められる重量として、カタログ値160kgは個人的に丁度良い落とし所。
(CB400スーフォアの場合、ここから一気に40kg増になってしまうのが難点。。。)


Uターンも割と躊躇無く出来るし、不意にエンストしても立ちゴケせずに済む重さです。


ただ、カウルが無いネイキッドの泣き所を改めて実感したのが、走行中の虫ヒット。
パワーアップしたLEDヘッドライトの光めがけて虫共が突っ込みまくって来るものだから、ヘルメットのシールドに次々ヒットする。

着ていた革ジャンにも結構ヒットしてました。
グロムではMRAレーシングスクリーンを装着していた事により、かなり軽減されていた事を改めて実感。

VTRにもMRAのスクリーンを装着したい気持ちは山々だが、このシンプルな佇まいが失われてしまうのも何だか惜しい気がする。。。(@@;)


通勤用にリアキャリアを発注済みですが、メーカー出荷前検査で不具合が見つかったとかで納期は1ヶ月以上先との事。
なので、もうしばらくはこのお尻もオリジナルのまま眺められそう。


この角度からの後ろ姿が結構お気に入り。

お気軽さはグロムと相通ずるものがあり、ちょっとしたダートにもそう躊躇する事無く入っていけるのはGood。


反面、足つき製の良さばかりを追求してしまった感も否めず、日本人男性の平均的な体格の私でも足回りのポジションが結構窮屈だったりする。

特に、足首が結構な角度で曲がった状態となり、常時アキレス腱を伸ばしてる感じ。
途中、足首がつるかと思いました。。。


納車後10日足らずで340kmほど走行。
まだまだプチツーレベルのアクティビティですが、徐々に慣れていく事でしょう。

やっぱりこのVツインエンジンは絶品です。



【おまけ】 今日のにゃんこ

せっせと栽培したネコ草を与えたところ、容器から中身だけ土ごと出しやがった…(T^T)

そんな瞬間を飼い主に見つかり、バツの悪い表情のルカちゃん♂(笑)
Posted at 2016/05/23 01:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2016年05月21日 イイね!

初洗車

初洗車とりあえず一週間VTRで通勤してみたけど、ほぼほぼグロムと変わらない気軽さでいけました。

自宅車庫の出し入れ、勤務先駐輪場での取り回しも問題無し。
強いて言えば、勤務先駐輪場は従来駐めていた原付エリアと比べて混雑が激しいのが難点。

法定速度附近での定速巡航はやっぱり余裕があり楽。
グロムとはまた違った愉しさ、上質さがある感じ。

通勤2日目にして激しい雨に見舞われ、早くも泥だらけ状態だったので、早速の初洗車を敢行。

ついでにニュービームでガラス系コーティング施工。


さらにモリワキのスライダーを装着し、


サクッとヘッドライトをLED化


仕上げに激安タンクカバーも貼っておきました。


とりあえず今日の作業はこんなところ。


この後、雨が降ってきてしまったので、今日のツーリングはお預け。
明日、天気が良ければリベンジします。
Posted at 2016/05/22 00:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2016年05月15日 イイね!

とりあえずツーリング

とりあえずツーリング納車翌日の日曜日。超快晴。

納車当日はグロムのお届けで1日が終わってしまったので、早速VTRでツーリング!

…と言いたい所でしたが、日中は職場の同僚のめでたいめでたい結婚式と披露宴に出席のため、それらを終えてからの出発でした。



ETCの動作チェックを兼ねて、50にして初めての2輪で高速道路デビュー。
ネイキッドタイプなので全身に風圧を浴びるのはまぁ当然ですが、思いのほか快適な巡航。

ただ、ワインディングはまだまだおっかなびっくり、グロムよりもゆっくり走ってた気がする。
まだ慣らし運転モードだからそれで良いのでしょうが。

とりあえず湖に到着し、しばし相棒を眺める。


シックなブラックボディに赤のトラスフレームがお気に入り。


やっぱりVツインの鼓動感は心地良い。
取り回しの良さ、扱いやすさもグロムに相通ずるものがある。

しばしの間、良い相棒になってくれそうです。

そんな訳で、早速いろいろとプチカスタムに向けた仕込みを開始。

まずは何はなくともボディカバー。
リアにボックスを付けても対応出来るタイプという事で、ちょっと高価なモデルをチョイス。


そして、グロムに装着して愛用ブーツへのダメージ軽減効果確認済みの、シフトカバーも必須。


転ばぬ先の杖、エンジンスライダーはちょっと奮発してモリワキ製をチョイス。


ヘッドライトの光が少々昭和な雰囲気なので、LED化。
後々のスポーツグリップヒーター装着に向けての省電力化も兼ねてます。


とりあえずはこんな所から。
でも、作業する暇が無いので次週以降に持ち越しです。

それにしてもVTR、
大きすぎず小さすぎず、何もかもが丁度良い。
新車価格は少々高価だけど、各部の上質な造りと走りを勘案すれば、納得です。
Posted at 2016/05/18 00:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2016年05月14日 イイね!

VTR納車

VTR納車待望のVTR納車日。
配送費用は別途との事なので、当然自分で引き取りに行きます。

ヘルメット購入時に付いてきた専用袋が初めて活躍(笑)

電車とバスを乗り継いで1時間半ほどかけて現着。
営業開始時間ピッタリに訪れ、ニコニコ現金払いして車輌を受け取る。


懇切丁寧に基本的な操作方法や注意事項を説明してくれました。


そして…キリ番ならぬ真っさら番のオドメーター。

ETCの装着に当たっては、参考サイトをメールしておいたらそっくりそのまんま同じ装着をしてくれました。
カードをスロットイン可能なミツバサンコーワのモデルでお願いしたつもりでしたが、


装着されていたのは参考サイトと同じJRC日本無線でした。。。
こちらはカード挿入時に一旦ベルクロを外して本体を取り出し、フタをガバッと開けてやる必要がある。


まーHonda純正採用品と同一モデルだから、きっと信頼性高いのでしょう…って事でヨシとします。


それにしてもぱっと見、ETCが装着されている事が判らない見事な仕上がり。
よーく見ると、メーター左下に小さなインジケーターが緑色に点灯しているのが判る程度。

2りんかん等のバイク用品店と比べ工賃高めですが、それだけのクオリティで仕上げてくれました。


軽く遠回りしてプチツーリング気分を味わった所でとりあえず帰宅。
グロムと並べるとさすがに大きさを感じさせられます。


個人的にはホワイトかシルバーの方が好みでしたが、ブラックもなかなか渋くて悪くない。
マフラーにもうひとひねり欲しい気もするが、きらめく光沢が美しい。


VTRが無事我が家のガレージに収まった所で、グロムに跨がり直して次男のマンションへと向かう。
…と、その前に、都内の激安タイヤショップ「マッハ」に寄ってグロムのタイヤ交換を依頼。
タイヤの銘柄は無難にBSのHoopで。


ショップ2階の待合室でアイスティ飲みながら待つこと40分ほどで作業完了。


尚、タイヤ交換作業ついでに簡単な車輌点検も行ってくれる様で、エアバルブ、ブレーキパッド、ホイールベアリング、チェーンのいずれも問題無し。
ただ一点、フロントのブレーキディスクにパッドを引き摺っている跡があるとの事。
グロムに多く見られる症状だそうで、工場の組み付けバラツキによるものではないかと仰ってました。
費用はタイヤ代、交換工賃、廃タイヤ処理費合わせて14,800円也。
現金払いなので窒素ガス充填サービスでした。


スタッフ皆さん気さくで、とても感じの良いお店。機会があればまた利用しよう。

さて、そんなこんなで都内の週末渋滞を切り抜けながらどうにか息子のマンションに到着。
グロムをマンション駐輪場(脇の空きスペース)で息子に納車。
ひとりぐらしを初めて早1年、ようやく手に入れた移動の自由を素直に喜んでました。


安全運転してにゃん。


近所の居酒屋で一緒に夕食をとった後、お父さんは電車で自宅へ帰りました。
Posted at 2016/05/17 01:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2016年05月12日 イイね!

VTR登録完了&任意保険契約

VTR登録完了&任意保険契約バイク屋さんからメールとFAXが届き、無事車輌の登録が完了したとの事。

登録ナンバーとフレームナンバーが手元に揃ったので、早速任意保険を検討。

バイク保険比較サイトで必要事項を入力してみた所、2日後の契約開始だと二社しか出てこない。
しかもかなり高い。

仕方が無いのでめぼしい保険会社のサイトへ行き、個別に金額をシミュレーション。
結果、アクサダイレクトが一番リーズナブルだったので、そのままカード決済して契約。


30歳以上補償、通勤通学利用、年間5千キロ〜1万キロ走行(グロム実績は6,500キロ/年)、、、
で年間2.1万円ほど。

嬉しい誤算だったのはこの契約で別居の未婚の子も補償対象になるという事。
これなら保険料が割高な20歳以下の間は私が使用者となり、息子がツーリング等で遠出したい場合にVTRをスポットで貸してあげるという運用がとれる。


来年の5月で21歳になれば、それ以前だと5.6万円していた保険料が2.8万円までグッと下がるので、その時点でVTRの主たる使用者と任意保険を息子名義に移せばいいかなと。

さて、いよいよショップへ引き取りにいくだけという所まできました。
VTRが納車され次第、グロムを息子の所へ届ける訳ですが、その前に1.3万キロほど走ったタイヤを履き替えてあげようと思いついたので早速タイヤショップに見積もり依頼と予約のメールを発信し、予約完了。


土曜日は早起きしなければ。。。
Posted at 2016/05/13 03:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/5 >>

123456 7
891011 1213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation