• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

Tokyo Coffee & Cars (2021/03/28, 3rd) #1

Tokyo Coffee & Cars (2021/03/28, 3rd) #1第3回「Tokyo Coffee & Cars」を見に行く。
https://octane.jp/articles/detail/7049

場所は東京プリンスホテルの第2駐車場で時間は7~10時、テーマはイタリア車。
このイベントはラルフローレンがサポート。 コーヒーワゴンで無料のコーヒーがふるまわれる。

8時前に到着、一般用の第1駐車場は行列ができていて動かないので近所のコインパーキングに駐車。 歩いて行くと信じがたい路上駐車(ホテルの敷地内)の光景が!

▼FIAT 508C Ala d'Oro, ALFA ROMEO Giulietta Spider

911の向こうが第1駐車場だが充分な空きがあった・・・

ディーノとオスカが第1駐車場から出てきた。
▼FERRARI Dino 246GT


▼OSCA S187



▼CISITALIA 202

左奥にはボンネットを開けたOSCA S187が見える。

▼LANCIA GAMMA Berlina (1976-1984)


この日の天気は雨が降り出す予報だったので、これらのイタリア車が会場に入らないのは空模様次第で引き上げるためのようだ。



会場の第2駐車場に入る。
▼FIAT Topolino ZAGATO Panoramica (1948), ALFA ROMEO SZ

奥には紺色のステージが、その左には緑と白のパラソルが見える。


ステージ中央のミニカー。 ラルフ・ローレン氏の実車コレクションなのだろう。
https://www.amazon.co.jp/dp/0878466851/


ランボルギーニの新車の展示。


Ralph's Coffeeのコーヒーワゴン。 店舗は渋谷,新宿,横浜,名古屋,京都にある。
https://www.ralphlauren.co.jp/contents/ralphs-coffee/locations/


▼ALFA ROMEO Junior Z, FERVES Ranger (1967) ...


▼FERRARI Dino 246GT, LANCIA DELTA S4


▼ALFA ROMEO Spider, Giulia GT


▼FIAT 500, LANCIA DELTA Integrale


▼FIAT PANDA, ALFA ROMEO 166


▼ABARTH 124 Spider


▼ALFA ROMEO Giulia Spider, ABARTH 124 Spider


▼LANCIA DELTA Integrale, ALFA ROMEO Giulia Spider


▼新旧FIAT 500。 一瞬、桜が舞い散る。


〔※プライバシーに配慮しサングラス状の絵を書き加えている場合があります〕



▼Tokyo Coffee & Cars (2021/03, 3rd)
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
Posted at 2021/04/22 08:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2021年03月27日 イイね!

ウルトラQとウルトラセブンが再放送

ウルトラQとウルトラセブンが再放送『ウルトラQ』と『ウルトラセブン』の4Kリマスター版が、3/29と4/4から「NHK BSプレミアム」にて放送スタート!!
https://m-78.jp/news/post-5822/

本放送はウルトラQが1966年(S41)1月~7月、ウルトラセブンが1967年(S42)10月~1968年(S43)9月。 私はウルトラQをちゃんと見たことがないので今回が初めての機会になる。 劇中に登場するクルマたちもチェックしよう。

ウルトラQの主人公のクルマはプリンス スカイライン スポーツのオープンカー。


ケムール人とクラウンのパトカー。


ウルトラセブンのポインター。 マニアによるレプリカが存在する。



クラウンのパトカー。


トヨタ S800。 美女に化けたゴドラ星人が巨大スパナでモロボシ・ダンを殴り倒す。


キュラソ星人がガソリンを飲みに来たガソリンスタンドにて。スバル 360。

シボレー コルヴェアとポインター。


フォルクスワーゲン TYPE2(ワーゲン バス)。ドライバーの正体はメトロン星人。




▼ウルトラQ 4Kリマスター版(BSP-BS4K同時放送)
2021年3月29日(月)スタート
毎週月曜 23:15~23:41
https://www4.nhk.or.jp/P5138/

▼ウルトラセブン 4Kリマスター版(BSP-BS4K同時放送)
2021年4月4日(日)スタート
毎週日曜 08:00~08:26
https://www4.nhk.or.jp/P6565/
2021年03月21日 イイね!

追悼:大塚康生

追悼:大塚康生アニメーター・作画監督の大塚康生さんが2021/03/15に89歳でお亡くなりになった。

〔以下、NHKのニュースからの引用〕
大塚康生さんは島根県出身で、自治体職員などを経てアニメーション制作会社の東映動画に入社し、昭和33年に公開された日本初の長編カラーアニメーション「白蛇伝」の制作に携わりました。

東映動画では、後に入社した宮崎駿さんや高畑勲さんなどとともに作品の制作に当たりました。

その後、別の会社に移り、人気アニメ「ルパン三世」シリーズの原画などを手がけたほか、宮崎さんとともに「未来少年コナン」や「ルパン三世カリオストロの城」の制作も行いました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012917581000.html



「ルパン三世」でフィアット 500(以下 FIAT 500)を知ったという人や「FIAT 500はルパン三世のクルマ」というのを見聞きしたことがある人は少なくないと思うが、そこには大塚康生がFIAT 500に乗っていた事が大きく関わっていた。


最初のTVアニメの「ルパン三世」(いわゆる「Part 1」,1971/10/24~1972/03/26放送・全23話)でのルパンの愛車はメルセデス・ベンツ SSKだった。

「ルパン三世 (Part 1)」は「大人向け」としてスタートしたが、それを理由とされる低視聴率により「子供向け」への路線変更を求められた。 演出のおおすみ正秋は降板し、作画監督の大塚康生は高畑勲・宮崎駿に演出を依頼して軌道修正が行われた。

その際にルパンの愛車をディテールが複雑で作画に手間がかかるSSKから作画がしやすいクルマに変更することになり、選ばれたのが大塚の愛車のFIAT 500だった。 宮崎が大塚のFIAT 500を見慣れていて描きやすいことの他に個人的な好みもあったという。

FIAT 500は第16話で初登場(一般車としては第4話で登場)したが、番組が23話で打ち切られこともあって登場話数は5話にとどまった。


低視聴率で打ち切りとなった「Part1」だったが再放送で20%台の高視聴率を記録。[*1] この人気を受けてTV版の「Part2」(1977/10/3~1980/10/6放送・全155話)と映画「ルパンVS複製人間」(1978/12/16公開)が作られることになった。


そして映画「カリオストロの城」(1979/12/15公開)でFIAT 500が「ルパン三世」の愛車として再登場し、今日に至る。


▼FIAT 500「カリオストロの城」劇中仕様車 / 東京オートサロン2020にて




大塚康生のFIAT 500に関して「fiat magazine CIAO!」のインタビュー記事(2017/08/31)に興味深い記述があった。

当時のセールスマンによると大塚のFIAT 500は日本輸入第1号車、つまり大塚は日本初のFIAT 500オーナーなのだという。
さらに大塚はホワイト、クリーム色、水色と3台のFIAT 500を乗り継いだとのこと。

FIAT 500の購入年は、Web Archiveに残されているHP「大塚康生のWEB峠の茶屋」の「プロフィール」に「1962年 (S37)」という記述がある。 ちなみにFIAT 500のデビューは1957年、ついでにCar Graphic誌の創刊は1962年。


その他の情報も並べてみた。
1931 (S06):島根県で生まれる
1962 (S37):FIAT 500を購入
1967 (S42):宮崎駿、シトロエン 2CVを購入
1968 (S43):ルパン三世の企画会議に参加
1969 (S44):三菱改MBジープを入手
1970 (S45):宮崎駿、シトロエン 2CVを再度購入
1971 (S46):ルパン三世 (Part 1) 放送開始 (10/24)
1972 (S47):ルパン三世 (Part 1) 放送終了 (3/26)
1973 (S48):FIAT 850Sに代替以後シトロエン GS
1977 (S52):ルパン三世 (Part 2) 放送開始 (10/3)
1978 (S53):ルパン三世 ルパンVS複製人間 上映
1979 (S54):ルパン三世 カリオストロの城 上映
1980 (S55):ルパン三世 (Part 2) 放送終了 (10/6)

ルパン三世 (Part 1)の最終話にはジープに乗った大塚と2CVに乗った宮崎が登場している。

(ジープの傍らには大塚と宮崎、そして2CVの運転席にも宮崎が?!)


映画の中のクルマの名前を宮崎に教える大塚。


「カリオストロの城」でのFIAT 500と2CV。

宮崎の2CVと大塚のFIAT 500。



もしも大塚がFIAT 500の代わりに別のクルマに乗っていたら、もしも「Part 1」の視聴率が好調で路線変更は発生せずルパンの愛車もSSKのままだったら、そして「カリオストロの城」でのルパンの愛車が別のクルマになっていたら・・・日本におけるFIAT 500の人気や知名度は今よりも低く、FIAT 500を買った人の中には欲しいと思ってみることさえなかった人もいることだろう。 そんなパラレルワールドを想像すると、大塚康生は日本の自動車界にとって小さからぬ影響を与えていたと言える。

私は子供の頃に「Part 1」を見てFIAT 500やSSKを欲しいと思う事はなかったがアルピーヌ・ルノー A110を峰 不二子のクルマと認識していたので、クルマ好きの少年として影響を受けていたことは確かだ。
そして2016年に「Part 1」の再放送を見て登場するクルマの多彩さに目を見張ったが、それらの多くは大塚康生によるものだと思っている。[*2]


「ルパン三世 (Part 1)」で色々なクルマを見せてくれていた大塚康生さんに感謝すると共に、ご冥福をお祈りいたします。
 
〔文中敬称略〕




*1:視聴率の変化については「Part 1」本放送当時の子供たちが「大人向け」の内容をつまらないと思ったり付いてこれなかったのではなく、日曜夜7時半の本放送は親による教育的配慮で見せてもらえなかったものが、平日夕方の再放送で子供たちが親に阻止されずに見やすくなったという視聴環境の変化によるところが大きいのではないかと考えている。
第1話で敵に捕らわれたグラマー美女(峰 不二子)が、くすぐり攻撃で身もだえしながら乳首が見える状況は、お茶の間の空気を凍らせるのに充分だ。


*2:おおすみ(大隅)正秋の演出の方針に銃器やクルマや腕時計などにリアリティを求める「小道具実証主義」があり、そこに作画監督の大塚康生の博識さがマッチした。

登場人物に合わせて小道具を考えていく作業は、インタビューを観ると二人とも楽しくて仕方がなかったようだ。



▼ルパン三世(Part 1)のクルマ
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23
2021年03月20日 イイね!

ルームミラーにライダーが!

ルームミラーにライダーが!お彼岸も近い日曜日の3月14日。

兄の家に立ち寄った私は、天気がいいので琵琶湖西岸を北上し、メタセコイア並木(滋賀県高島市マキノ町)まで行ってみた。[MAP]

13時ごろに「望雁(モーガン)」に立ち寄り、昼食にカレーセットをいただく。[MAP]

前回の訪問は2015/08なので約5年ぶりになる。



メタセコイア並木には14時前に到着。 景色を見ながら北へ走る。


ふと後方を確認すると、ルームミラーに仮面ライダーが!!



メタセコイア並木の北端の路肩に停車したところ、仮面ライダーはいずこへと走り去っていった。 Uターンして駐車場に入り、メタセコイア並木へ歩くと――


先ほどの仮面ライダーが戻ってきた。

運転者の目はマジックミラーの部分にあるのだろうか。



並木カフェ メタセコイア」で小休止。




メタセコイア並木を眺めて、もう一度往復して、大阪に帰投。






メタセコイア並木の路傍で見かけた、お坊さん仕様の「とび太くん」。

「とび太くん」は滋賀県が発祥の地。 女の子版の顔には死相が感じられるので夜の京都北部か滋賀の山間部で出会ってビビった思い出がある。
http://www.mahorova.com/works/hisada



お彼岸が近かったことなどで思い出したのが「美少女仮面ポワトリン」に登場した「お彼岸ライダー」。


お寺の境内で遊んでいる子供たちを懲らしめて「お彼岸には、お墓参りしよう!」というキメ台詞を放つ、謎のライダーだ。
Posted at 2021/03/20 09:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation