• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

やわらか牽引フック

やわらか牽引フックはい。コーヨーソフトボードで ソフトダミー牽引フック出来ました!
まだ取り付け方法の見通しついてませんが・・・。(~~;)

大きく見えすぎるソフトランプカバーは角を落とし少しコンパクトに見えるようになりました。

コーヨーソフトボード、カッターで小さいRを切ろうとすると垂直に切るのが難しいです。
柔らかすぎて自在には削れないですね。食い込んだり、ささくれたり。
カッターで角を落とすよりはグラインダーで削ったほうがささくれなくてキレイだ。
が、荒削り状態以上には仕上げられない。なんかいい方法あるのかね?

PIAAスポットランプはツヤ消し黒塗装が終わり、ブレ止め固定用にブラインドナットを埋め込みました。
Posted at 2011/12/05 01:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年12月02日 イイね!

自作ランプカバー

自作ランプカバーアルミボディのPIAAスポットランプ。

黒塗装の下地作り、軽くペーパーがけしてからミッチャクロン吹き。そしてツヤ消し黒缶スプレー塗装。
アルマイトをはがすのがベストらしいがモノが大きいだけにパイプユニッシュ漬けも大変なのでパス。

ランプカバーは付属しなかったが英国で単品販売してるようなのでいずれそれを入れようかと思います。
が、とりあえずモーターショー展示用にとりあえず自作。
コーヨーソフトボードなる最近はコスプレ製作によく使われるという素材を初めて使って挑戦!
めっちゃ柔らかくカッターであっさり切れる素材ですね。
PIAAランプカバーに前面の円の大きさを合わせると、、、その外側に奥行き面を巻かないとランプに被さらないのか・・・。ちょっと失敗。


そしてダミー牽引フックもこれで作ろうかと。
危険と言われる牽引フック。触ってみるとフニャフニャなんていーじゃない?(^^)

5mm厚では薄いので2枚重ね接着。貼り合わせて本の山の間に挟み込んだ。

明日切り出し予定!上手くいくかな?


Posted at 2011/12/03 01:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年11月22日 イイね!

PIAA鍋

PIAA鍋PIAAの大型スポットランプ。
ハウジングが何故かシルバーに塗装されていてしかも塗装の状態がよくない。
塗膜がやわらかく梱包のエアキャップ痕が点々と付いてしまっていてこれは水性の缶スプレーで吹いたなという感じ。爪でこするとすぐ下地が現れてしまう。(><.;)

サファリ仕様車はもちろん黒いハウジングなので黒に塗装したいわけだけど、こんな下地じゃやばいのでシルバー塗装を落とさなくちゃいかん。

んで最初はペーパーかけてたんだけど時間かかりそうなので剥離剤を使うことにした。

焼き付け塗装には歯が立たないアサヒペンの剥離剤だがこの弱い塗膜には有効。

シルバーの油性塗料が発生したので(笑)、バイクのステップ周りのタッチアップに使ってみたりして。


はがし終わるとキレイなアルマイトの鍋?が現れた。(^^)
いやホントに鍋みたいな質感、重量感なのです。

それにしても前のユーザーはなんでわざわざあまり代わり映えしないシルバーに塗ったんかね?
Posted at 2011/11/22 22:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年11月16日 イイね!

PIAA大型スポットランプ

PIAA大型スポットランプヴィヴィオサファリ仕様のランプは借り物です。
代わりの品を見つけなければいけません。
ぶっちゃけアニマルバー入手以前に妥協でFETのランプ(シビエスーパーオスカーに似たヤツ)を入手してあったのですが、本物(?)のデカさを見慣れるとやっぱり小ぶりでイマイチです。

重いけれどやっぱり外径200mm弱のランプが欲しい。
PIAAのこのタイプの大型ランプは現在(過去も?)国内では販売してないようで入手困難です。
デーモンのカタログにはそれらしきランプが載っているので個人輸入するべぇか?

な~んて考えていたらYオークションにこいつが登場!きた~!
Yオークション終了時、やはりこれを狙うライバルは現れた。む、入札しようとすると価格が上がって入札できない!?どこまで上がるんじゃ~?! 一度も最高額入札者になれずに終わるのも癪なのでどんどん価格高騰!(爆)
結局敵はかなり高めの金額入れて不在だったようで中古としてはかなり高価な価格で最高額入札者になった時点で終了。ははは…。

で、届いたのが写真のブツ。
持ってみたらこの大きさにして軽~い!
ベゼルもボディもアルミなんですね。
同じ形でもスチールからアルミになって軽量化してたか!(もしかしたらレンズも薄くなってる?)
アニマルバーに付いてた本物(?)は付けるの躊躇するような重さだったからね。これはイイ!

あとはPIAAのランプカバー。これだけデーモンで入手可能だし、自作用コーヨーソフトボード(ライオンボード)も入手済みだ。(^^)v

Posted at 2011/11/18 01:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年10月28日 イイね!

時間が足りねぇ!

時間が足りねぇ!ほんの数時間前の写真。

貼り貼り~!

明日はMSJ。ひ~、時間が足りねぇぞ!?

土曜は私一人、日曜はスタッフによる参加の予定です。

みなさまヨロシク。
Posted at 2011/10/29 01:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #ZX-4 カワサキ純正 調整式ブレーキレバー https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/315322/8431855/note.aspx
何シテル?   11/12 21:45
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation