• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

1-2速のシフトフォーク交換へ

1-2速のシフトフォーク交換へ
1-2速のシフトフォーク交換へ。
ロッドに固定のスプリングピンを打ち抜こうとしたらケースにつかえてしまった😬
逃げのある所までシフトロッドをスライドさせて打ち抜くべきらしいのだが、ロッドの差し込まれる先に横向きにピン?が出ていて奥まで差し込めず無理! はてはて?🤔


問題のピン?は押しても戻らず。他のロッドを動かしても戻らず。
BCのマニュアルをよ~く見るとインタロックプランジャなる部品らしい。
3本のロッドのいずれか1本のみしか動かないように規制する仕組みかな? 以前にロッドを動かした時に抜けてしまったようだが何故戻らん??


ネット上の情報も見当たらず。こんなところ自力で交換する人ほとんどいないよなぁ。
よく分からないのでパーツリストを調べた。
32824※B…この短いのがインタロックプランジャの間にあるのか。これがロッドから抜けてつかえてしまい※A部品が引っ込まないと推測。



この問題を解決するには真ん中の3-4速シフトフォークロッドを外すしかない。
スプリングピンを打ち抜いてロッドを引き抜くと、案の定小さな細いピンが出て来た!


そして障害となっていた太いピンが引っ込み、1-2速シフトロッド/フォークをスライド可能になり、ケース逃げの場所でスプリングピン打ち抜けた♪


1-2速シフトフォーク外れました! 旧、新。


ケースの穴の中に落ちていたピンはロッドのここに収まっているべきものだった。(迂闊にロッド引っ張ってしまったものだから脱落しちゃってた😵)
BCのマニュアルに「インタロックプランジャ(3×11.9)を組み付ける」とあるけど図が無い!😩(別のページに無い事もなかったけど後で知る…)

組み付けの問題はスプリングで飛び出しているチェックボール。首を曲げた小さいマイナスドライバーで反対側から押さえながら…なんとかロッドの差し込み出来た😤



スプリングピンの差し込み。何度やっても落とすのでテープでピンポンチに留めてやった。


1-2速シフトフォーク交換成功!
Posted at 2024/09/27 01:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年07月29日 イイね!

4速ドリブンギアの歯を破損してしまった~!😱😭

4速ドリブンギアの歯を破損してしまった~!😱😭GC8中期 TY752クロスミッション自力オーバーホール中です。
(高速での異音の原因がタイヤでもハブでもペラシャでもドラシャでもリアデフでもなくフロントデフと思われる為、そのハイポイドギア交換が主目的)
シンクロやベアリングを交換した変速ギアが組み上がりナットも一苦労して締め上げたところでふと気がついた。
ギャ~~!!! 4速ドリブンギアの歯が欠けてる!!!!😱😱😱😭😭😭


原因検証した結果。
ここをプレスでバラす時にか~な~り固くて大きな力をかけるとベアリングセパレーターが下向きに大きくたわみギアに当たる部分が斜めになっていた。(サイズ的にこの向きでかけるしかなかった)
その為、ギアの歯の側面先端に大きな剪断力がかかり破損したものと思われる。
ベアリングセパレーターにギアの歯の跡が残ってる。
外れた時すごい音したからな~。その瞬間かな。
しょぼん😩😥


部品は3速4速ドライブ・ドリブンギアセットか~。
お値段約3万円?(もっと高いかと思った)、モノタロさんに一応載ってるな。クロスミッションだけど来るかなぁ。。。

部品屋さんに確認したところ・・・
ガ~ン!😱32214AA360 ギヤセット3rdアンド4th 販売終了だって!😭
どーしよ? 中古品探すしかないかー😮‍💨

BC5レガシィ GC8中期 TY752 クロスミッション
Posted at 2024/07/29 15:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年07月26日 イイね!

ドリブンギアASSY組み立て

ドリブンギアASSY組み立てドリブンギアASSY、2ndギア用ブッシュを圧入するようなパイプ、無いな~~😟
内径42.5mm程度、長さ160mm(以上)
何か買わねばなるまい。


単管パイプ、標準は内径43.8mmかー。ちょうど良さそうだ。
朝イチでホームセンター行って買ってカットもしてもらった^_^🙂


単管パイプ、ミッションの圧入治具としてベストマッチだね😁


2速ギア装着、3-4速キー装着


3-4速ギア圧入


ローラーベアリング圧入
短めにカットしてもらった単管パイプも有効。
Posted at 2024/12/27 00:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年07月25日 イイね!

メインシャフトのスリーブ&ハブの清掃、3-4速ギアのシンクロ交換、5速シンクロの再組み立て

メインシャフトのスリーブ&ハブの清掃、3-4速ギアのシンクロ交換、5速シンクロの再組み立て



メインシャフトのスリーブ&ハブの清掃、3-4速ギアのシンクロ交換、5速シンクロの再組み立てをやってみた。
3-4速がシフティングクリップで5速がシフティングインサート(キー)? シフティングクリップはU字の部分でシンクロナイザーを押すのかね??ギア抜け防止?? 難しい🤔



メインシャフトに3速、3-4速スリーブ&ハブは手で組み付けるって入らないので塩ビ管アタッチメントにプラハン🔨でコンコン♪
4速ニードルベアリングインナーレースをウマのポールを使い圧入。(オイル穴合わせ)


ニードルベアリング差し込み


4速ギア、スラストワッシャを手で差し込み。


丁度良いパイプが無いので廃ベアリング等を色々組み合わせ…
1.ローラーベアリング圧入 (本当はベアリングをバラして圧入したほうが良いらしい?)


インナーレース圧入


間のベアリングスペーサーは不要だったか。


ニードルベアリング装着


5速ギア、シンクロスリーブ装着



コーンワッシャ、ロックナット、締め付け


これでメインシャフト組立て完成!
Posted at 2024/11/26 20:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年07月18日 イイね!

オイルセパレーターカバー

オイルセパレーターカバー
新たなオイルセパレーターカバー取り付け。
オイルストーン初使用。オイルに浸けてから〜っと💧


液ガス固くて出が悪く塗り広げたのは失策だったか?
(結果的には液ガスが硬すぎて密着が悪く後にオイル漏れ発生!)


ほぼ使ってない#220のオイルストーンいつのまにか割れてるしぃ~😟
Posted at 2024/11/26 20:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation