• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

バイクでGo!ヤビツ-道志みちツーリング

バイクでGo!ヤビツ-道志みちツーリング海老名SA集合
秦野中井IC
ヤビツ峠 低速車にはばまれあまり気持ち良くなかった。路面は思ったほど悪くなかった。


宮ヶ瀬湖へ到着。暑い!


なにかぶら下がってるぞ?!


この後、通りすがりのおばちゃんが「この先ネズミ獲りやってるよ!」と教えてくれた!
出発して間もなくゆっくり走行中に気にしていても見落とすようなところにPマンが座ってた!
計測装置が見えなかったけど実際クルマが捕まってた。
危ない危ない。ありがとう、おばちゃん!!


道の駅どうし。平日なのにバイクが非常にたくさん!


初参加の若者のホンダVT1300CX。
カスタムバイクのようなスタイル!コンセプトモデルのようなスッキリとした仕上がり!


富士五湖エリアまで来ると急に涼しくなった。(都心は暑かったらしい)
山中湖畔のほうとう屋さんで昼飯。


かぼちゃほうとう。
ほうとうは出てくるまでかなり時間がかかるものという印象があったが割とすぐに出てきた。
ご馳走さま!


満腹で前傾バイク乗れるのか?(笑)


音止めの滝


白糸の滝。全国的にもめずらしい湧水からなる滝。
緑に囲まれてる感半端無い。


白糸の滝。
そこらじゅうの崖の隙間?から滝が発生している。


ハートランド朝霧のプリンちゃんソフトを食す。うまっ、甘っ!
名物オーナー「監督」!



富士山、牧場


談合坂で解散後、渋滞。永福Pで一休み。
LEDヘッドライト、実際に使用してみた結果、なかなか良い案配でした♪
ヘッドライトONなら昼夜問わず前のクルマが道を空けてくれる率が高まりました(笑)
前走者によると特にまぶしいというほどではないとの事。
ハイビームは高速で短時間しか使えませんでしたが広い範囲が照らされて格段に道を読みやすい感じです!☆


走行403km。
主催のようじさんありがとうございました。みなさまお疲れ様!
Posted at 2015/05/29 23:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月02日 イイね!

R411~笹子峠~湯の花トンネル ソロツーリング

R411~笹子峠~湯の花トンネル ソロツーリングGW連休、ウチとしては初日の5月2日。ZX-4でふらっとソロツー行ってきた。

奥多摩周遊への分岐を過ぎて集落の終わり付近で止められて交通安全(スピード落とせ)のアピールを受ける。その少し後で警察官が道路際に腕組んでパイプ椅子にで~ん!と座ってた。
測定装置が目に付かなかったんだけどアレやってたんだろうな~(汗)


めっちゃ晴れ!!と新緑。ヽ(・∀・)ノ




ここは上り坂か、あるいは下り坂か、どっちでしょう?(笑)


柳沢峠の茶屋はお巡りさんだらけだったのでスルーしてここまで降りてきた。
富士山!爽快!


緩やかなカーブの豪快な橋が続く。(振り返って見てます)
右に行くと林道ではなく旧道。


高速カーブ橋区間が終わると現れる大菩薩峠、上日川ダム方面への交差点。
ここを左に曲がってすぐ右折してフルーツラインに入っていきます。


甲府盆地を一望!甲府盆地はいつも眺めがいい( ´ ▽ ` )


塩山付近。かなりの望遠なので立ち上がり効果出てるな。


約2年前にも来た笹子峠(旧甲州街道)、笹子隧道。


クルマはすれ違い不可!


やはり約2年前にも来た矢立の杉。


曇り空だった2年前と違ってさわやかだ。


大月で昼飯。店名書いてない。メニューも不明、中も暗めで営業中の札もない。でものれんはかかってるから営業中だよな。思い切って入ってみた。
結果、座敷のみ、セルフサービスの非常に地元の方向けのうどん屋さんであった。
メニューは注文書。自分で書いてカウンターに渡す!
コシのある手打ちうどんは一応美味かった。リーズナブルだったし。

高速に乗って八王子Jct、高尾山ICへ。

八王子Jct直下の湯の花(いのはな)トンネル列車銃撃事件現場へと向かう。


すごい構築物。


現場の踏切を撮り鉄君たちが占拠してる!
慰霊に来たとは思えず、何か記念列車かさよなら列車でも来るのか?
聞いてみたがなんとすっとぼけて教えてくれなかった!…(゚Ⅹ゚)…。

とても踏切からじっくりトンネルを見たり写真を撮るような雰囲気じゃなかった。


湯の花トンネル列車銃撃事件現場。(正確にはほとんど見えてない向こう側の上り線)
今年の3月ぐらいにテレビで再現ドラマ放映してて私もそれを見て知ったんだけど、ご存知ない方はぐぐってみることをお勧めします。


慰霊碑 まだ新しい感じ。
(後でWeb情報を見たのだが中央の小さな石碑は昭和25年のものらしい)
合掌。


こちらは古い慰霊碑?(ではなくお社?)


当時と同じトンネルに「あずさ」が何事もなかったかのように突入していく。


救護所あるいは遺体安置所になったと言われる建物。


このお札のような物は何?


高尾山道の歴史ありそうな道標。


短いトンネルなので反対側にも行ってみた。


ここはラピュタか極楽浄土か?w



約250km走行。ZX-4おつかれさま。今日も無事に帰れて良かった。
Posted at 2015/05/06 02:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月24日 イイね!

バイクでGo!伊豆・春なのに激寒ツーリング

バイクでGo!伊豆・春なのに激寒ツーリングバイクでGo!!主催のよっし~さんがなんと那覇に転勤でサヨナラ(!)伊豆ツーリング。
西湘バイパス平塚PAにAM8時集合。
関越で鶴ヶ島まで行って圏央道で南下する大回りルートを選択。
寒い!完全にウインターツーリング!
圏央道なかなかPA無いんだもの、凍死するかと思った(笑)
やっと現れた厚木PAでホッと一息、豚まんで腹を満たし、時間ピッタリに平塚PAに到着。

そして大観山。富士山の左手には南アルプス連峰も見える!


今はこんな名前なんだ!


BMW
伊豆スカイライン、混雑の修善寺、西伊豆スカイラインを快走。


昼飯


あじまご茶定食!これは美味い!量は多い!
アジのタタキ雑炊。雑炊化する前にニンニク醤油をあえておいて食べると(実際は後からになってしまったのだが)メチャウマ!
しかし集団で行ったせいかすんげ~~待たされた。


怪力です!(笑)


足柄SA
暗くなってまた冷え込む!気温4℃とか。寒い!
真冬に準ずる装備だったにもかかわらず寒さで死亡寸前でしたww
おまけに花粉症再臨界!走行中もじゅるじゅるクッシュン!連発!。゚(゚ノω`゚)゚。
おつかれさまでした。
よっし~さん1年に満たない間でしたが御世話になりました。お達者で~!
Posted at 2015/03/28 02:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年12月09日 イイね!

フグ満喫☆銚子ツーリング

フグ満喫☆銚子ツーリング某SNSの火曜ツーリングの集い「銚子フグ鍋ツーリング」
みんなで走るのは楽しみだが、寒そうだな〜。(°_°)
というわけで

ホッカイロをカラダの前後に、つま先にも専用のカイロを用意。


ツーリング仲間が集まりました。
いい天気!だいぶ暖かくなってきた!


途中のオートドライブイン(?)古びた自動販売機ステーション(GASスタ前)で小休止&給油。
昭和の香り漂うハンバーガー自販機!
お金を入れたら冷たいハンバーガーが出てきた!
「あれっ?冷たいよ?」
とか言ってたら
「そんなはずないよ!」
と機械の奥から声がしてビックリした!
中の人?がちょうど裏で補充かなんかしてた模様。
その人(おばちゃん)がこっち側に来て機械を開けて確認したところもう一個別の暖かいハンバーガーが入ってた。
この冷たいハンバーガーは前の購入者が2個買って1個忘れていったものだろうとのこと。
そんなことあるのかね??

今は販売してないがボンカレー?ライス?の自販機とか。果たしてどんな状態で提供されてたのか?


うどんやそばの自販機も!メンバーの何人かはこれを食べてた。意外とまとも!とのこと。


千葉県香取市佐原の古い街並みへ寄り道。
そこだけ少し上り坂になってる一時停止の場所で、交差する道に「むっ、ポリスマン?」
と気を取られた隙にエンスト!
すぐにクラッチ握って再スタートと思ったらセルが回らない!
なんだ?どーした!?
ギアをニュートラルに入れてないから?
ニュートラルに入れてもウンともスンとも言わない。
最後尾を走っていたのでみんな行ってしまう。
かくなる上は押し掛け!タタタタッ、キュッ!失敗。
う~ん…。
さっきのポリスマンが近づいてきた!と思ったらヤクルト配達のお兄さんだった(爆)
「珍しいバイクですね~。」
いや、その、それどころじゃないんだけど。(汗)
ニュートラルに入れてクラッチレバーを離してスターターボタンを押したら「キュル、ボン!」
セル回ってエンジンかかった!
なんでクラッチレバー握ってると動かないんだ?どっちかというと逆だろ?!
原因ははっきりしないがクラッチレバーのところのスイッチがおかしいのかな?
1、2分の遅れでみんながバイク停めてるところに追いついた。
僅かな遅れのせいかそんなに心配されてなかったみたい?!(^^;)A



佐原の古い街並みの中の伊能忠敬旧宅。



手前の小川がいい味強調してた。


あまりにも有名な犬吠埼灯台へ到着!
子供の時来たことあるような無いような?

3年前カワサキコーヒーブレークツーリングin銚子に向かい直前で突然のエンジン停止によりたどり着けなかった銚子。ついにリベンジ。


地球が丸く見える丘展望館に移動し、先ほどの犬吠埼灯台を見る。

見渡し300度くらいが海に囲まれ、なかなかの眺め!発電用風車がたくさん!


海上にも一基。これは相当巨大なんだろう。


頂点に立つ男たち ww




目的地、ふぐ料理「海辺里(つべり)」到着!


ふぐ刺し


フグ唐揚げ


フグ一夜干し、フグ鍋など。美味かった!

帰りはできるだけ渋滞を避ける為、東総有料道路、最近出来つつある圏央道を使って常磐道つくばJCTへ。
日が暮れてだいぶ寒くなり、高速は特に寒い!
ところが柏~三郷間が事故渋滞!?
ってことで守谷SAでだらだら1時間ほどおしゃべり休憩してる間に渋滞解消!
快走ペースで帰ることができました。
そういや今回ハンドルの振動による手のしびれは感じなかったな。ウインターグローブとはいえ、先日の増し締めは効果あったんではないかな。
オドメーター42941km、走行距離324km
主催、煽動、いや先導のよっし~さんありがとうございました。
おつかれさま~!
Posted at 2014/12/10 21:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月29日 イイね!

ZX-4オーバークール対策

ラジエター大型化したZX-4、冬場にはオーバークールが懸念される。

寒いときにはサーモスタットがラジエターに行く流れを塞ぐのでは?と思ってたのだが小穴があって完全には塞がないんですな。なので寒~いとき条件によってはオーバークールになるんですね。

そんなわけでラジエター前に薄いアルミ板を入れてみた。





思ったより目立つのでツヤ消し黒のフィルムをはってやった。




ところでZX-4オリジナルブレーキディスクが企画されてるみたいですね。

純正は絶版。
ノーマル状態では流用できるローターもほぼ無いのでお困りの方には朗報かも。

http://www.ncb-kk.co.jp/modules/bulletin/

なお私にはなんの利害関係も責任もありませんので念のため。
Posted at 2014/11/29 22:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation