• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

ナンバープレート移設、フレーム塗装…

ナンバープレート移設、フレーム塗装…アニマルバー装着でナンバープレートを中央に。バンパーフェイス直付け。
ナッターでブラインドナット取り付け。
樹脂相手では不確実なので(穴が広がってブラインドナットが上手くつぶれなかったりする)、ワッシャーをはさんだものの、厚み過大かブラインドナットがうまくつぶれず。
でもまあ簡単には外れないようにはなったからいっか。(笑)
バンパー開口部を少々塞いでしまうのでもとのナンバープレート取り付け面をわざわざ穴明け。
ま、気持ち程度・気休め程度だけどね。(写真は加工前)


取り付けたアニマルバーを早々に取り外してバンパー外して穴明け部分の防錆処理、フレーム、バルクヘッド赤い元色をブラック塗装。
スペーサーのスチールパイプも何故かシャンパンゴールド塗装。

明日また取り付けますかねー。
Posted at 2011/10/22 23:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年10月21日 イイね!

アニマルバー装着へ

アニマルバー装着へなかなかヒマがなく、ようやっとヴィヴィオのアニマルバー装着へ。

ヴィヴィオRX-Rは純正フォグに車幅灯を内蔵する構造の為、純正フォグのところから生やす(?)アニマルバーを付けると車幅灯がなくなってしまう。
そこでウインカーを電子的にコントロールして車幅灯にするキットを購入。
(これがYオクで2千円しないんだ)
ウチのスタッフに取り付けしてもらった。コントロールユニットは非防水の為、室内に装着。
最初つかねぇぞ?とか言ってたが、アースを取ったつもりのコンソール金属フレームに電気が来てなかったのであった。(爆)


ランプ付きのアニマルバーの方だけにバンパー上部に取り付けるステーが付いている為、これを使って基本的な位置決め。
パンタジャッキで支えます。
この状態でアニマルバーの足とフロントバルクヘッドの当たりを見てみると・・・

なんと上の方で52mm、下の方で30mmも隙間が空いている!
どーなってんだ!?
アニマルバー提供先から頂いた写真を解析したところ、ここには角断面のフレームが内蔵されているように見える。流石過酷なサファリ仕様だが、そこまでのヘビーデューティーさは不要なレプリカはどーする???


写真のようにあり合わせのスチール丸パイプをカットしてスペーサーとして使ってみました。
試しに加工しやすい下側(短い方)だけ作って固定してみたところ、下側2カ所だけの固定なのに意外なほどガッチリと固定できました。スチール丸パイプがボルトよりだいぶ太いのが効いてるようです。
M8の長いボルトが足りないので買ってきて上側のスペーサーも作って固定。
思ったより簡単にアニマルバーの取り付けが大体出来ちゃいました♪
Posted at 2011/10/21 22:46:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年10月13日 イイね!

大物が届いた!?

大物が届いた!?なんか届いた!?







中身はマフラー、ではなく・・・









ヴィヴィオ用アニマルバーでした!
KITサービスさんから送られてきました。
K関さんがマレーシアラリーで使用した本物です!
サファリで使用されたものと基本的に同じ物ですね。
実質的に本物が手にはいるとは嬉しいですね。ありがとうございますー。

しかしなんと2セット!?
2セット譲っていただけるわけではなく、ランプ付きのはレンタルということで。
PIAAの大型スポットランプは汎用性あるし入手しにくいもんね。
ランプ付きのは泥がいっぱい付着していて現場の息吹が感じられます。。。


バーはアルミまたはジュラルミン製で軽いです。が、PIAAの大型スポットランプが重い。
アニマルバー取り付け部分にだいぶ負荷がかかりそうです。
できれば軽いランプを付けたいですね。
純正フォグが無くなると、なんと車幅灯がなくなってしまうのでヘッドライトをなんとかしないといけません。
あ、スープラの時と同じくナンバープレートがバーの後ろになってしまうという問題も・・・。
Posted at 2011/10/13 22:25:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2011年10月10日 イイね!

精進湖、リニア見学ツーリング

精進湖、リニア見学ツーリングようやくバイク(ZX-4)のリフレッシュが出来たってわけでふらっとツーリング行ってきました。

早朝こそ雨上がりのどんよりした天気でしたがその後はいい天気、いい気候で良かったです。

全交換したラジエターホースまわりからの水漏れもなく、オイル漏れもなく、アンテナ移設したETCも問題なく、キャブをいじったおかげで3千回転付近のもたつきもほぼ解消!

WAKO'Sヒートブロックの効果なのかラジエターホース&サーモスタット交換の効果なのか異常にバイクが熱くなるのも解消したような気がします。(涼しい季節でアンダーカウルをまだ付けてないという要素が大きいのかもしれませんが)

フォトギャラリー
Posted at 2011/10/11 16:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月07日 イイね!

なんですか~!?

なんですか~!?朝、見てみたら、なんですか~!?このシミは~!?

今回脱着していないスチールパイプのパッキンから漏れてるような気がする・・・。(涙)

エンドレスに作業が続く・・・・・・・・・・・。
Posted at 2011/10/07 20:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「タイミングベルト交換(EJ20K)その5 http://cvw.jp/b/142034/48484219/
何シテル?   06/13 23:50
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45 6 78
9 101112 131415
1617181920 21 22
232425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation