• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

ミッション内の異常の探求!!

ミッション内の異常の探求!!ミッション再分解。
3速スリーブストッパープレートが削れて本来は無い段が出来てる! 鉄粉の多さはこれが原因か!
・・・しかし過去写真を調べると最初の分解時からこの削れた段差は出来ていた。
謎のピ~ン音の原因ではない。しかし各シャフト軸方向の位置関係がおかしい??

alt
ミッションをよく観察すると2速ドリブンギアと3速ドライブギア端面が接触して削れてる!😵赤矢印 謎のピ~ン…の異音はこれだったか!!

ドリブンシャフトは異常なし。メーンシャフトが前方にズレている!?
BGミッションと各部寸法比較して…オレンジ矢印部分 後端メインベアリングと4速ギアの隙間がある??

alt
3-4速シフトフォークの位置をBGミッションと比較検証。
ロスレガ号はニュートラル位置で2mmくらいも前方(画面右)にある!😱
スリーブは3-4速シンクロリングの真ん中に来るべきだろう。隙間?圧入不足?を直すともっと偏る。
何なんだコレ!鋳鉄のシフトフォーク大きく曲がってるのか?!😵‍💫

調べてもシフトフォークに異常はないようで…。

alt
まさか3速-4速シフトロッドがおかしい??

BGミッションのを外して並べてみた。
なんじゃこれはっ! 全長同じでシフトフォーク固定の穴位置があからさまに2mm弱くらいも違うじゃないか!!😱😬
これはBC/GC初期型ミッションの幅の狭いギア用のシフトロッドではないかと。
このミッションはGC中期以降などのファイナル4.444ミッションなのでこれはあきらかに不適合である。
過去に 某専門系ショップでクロスミッションに組み替えてもらったりしてるので何かの間違いで組み込まれていたものと思われる。😓 なんてこった。

更に…

alt
alt
4速ドライブギアとベアリングの間のスペーサー的パーツ。先日入手したギアセットの物は今まで付いてた物と違って薄い!
先日隙間?圧入不足?と思われたオレンジ矢印部分だがこのパーツの厚い方の段差面だったようだ。
うーむ、歯の幅が広くなったGC-D型以降のギアには本来この薄い方が適合と思われる。おい~!😠

以前から3速スリーブストッパープレートが削れてたのもこれら不適合部品により位置関係が不適正で3速に入れる度にスリーブが強く接触。鼻くそのような鉄粉カスが各所にあったのもうなずける。
たまたま微妙な組み具合の違いで(?)2速ドリブンギアと3速ドライブギア端面が接触干渉するまでにはいってなかったのだろう。

alt
BGシフトロッドを使ってシフトフォークを組み付け
新たなスペーサー的パーツを使ってギアセットを収めると3-4速ギア/シンクロのど真ん中にシフトフォーク/スリーブが来たっ!♪
これでやっと正常化のめどが立ちましたね😁 ふ~。


Posted at 2025/01/30 00:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年09月01日 イイね!

再びミッション降ろし

再びミッション降ろしミッションO/H、搭載し、しばらく様子を見ましたが(その間にも他のマイナートラブルが…)、3速に入れる時に「ピ~ン」と謎の高い音が響く問題、若干のオイル漏れがあり、泣く泣く再びミッションを降ろす事にしました。


抜いたミッションオイルは濁り、メタリック色だなぁ🥺 ヤバい。





バイクジャッキでミッション降ろし、一番下まで。
ウマを高く上げ直し、ガレージジャッキでミッション前を少しだけ持ち上げて木っ端を抜き取り…までは良かったが、移動時に足をガレージジャッキの棒に引っかけてしまい、またミッションゴロリとプチ落下😲💦
まあミッションは降りました。





ベルハウジング内けっこう油っぽい。ミッションオイルも微妙に漏れてる??
クラッチカバー、フライホイール外して…エンジン側、クランクリアオイルシールからは漏れてない!
オイルセパレーターから漏れてる!😬 右下のボルトから?
液体ガスケット塗り方がいけなかったかなぁ…というよりあの液ガス固すぎて(最初から固まりかかってて)それが原因では?😮‍💨
Posted at 2025/01/19 13:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月19日 イイね!

ミッション搭載2

ミッション搭載2
フロントドライブシャフト接続。
面倒なスプリングピン打ち込み。
くー、左右とも180度逆かー💦


サスアーム取り付け


煙突(ターボ遮熱板)取り付けにインタークーラー再脱着は想定内だったが、下側の遮熱板をすっかり忘れていて、付けたばかりのドラシャ、サスアームなど片側をまた外すハメに😅。



インタークーラーに水を入れて着地寸前まで来たところで明らかになってきたのがオイル漏れ!😱
ミッションで滴ってますがエンジン/ミッションの接合部の方から流れてきている、エンジンオイルのようです。
元々若干のオイル漏れはありましたがこのペースはやばい!😭💦
あ~あ、またミッション降ろすのかー?😰


とりあえず2ヶ月ぶりに着地したロスレガ号。
クラッチのミートポイントがやたら奥!
各ギア入りますが3速、5速が硬め…シンクロ新しいしクラッチ切りきれてないのかも。


クラッチペダルのロッドでエンゲージポイント調整。 ロールバーが邪魔で~😅 でもクリーパーチェアは仰向けに潜り込むには良かった。 これでやっと普通に走れるようになった。

走行は大きな問題無し。1~3速、以前は聞こえなかったシンクロ作動音が聞こえる。
3速に入れる時にシンクロ作動音?がピ~ンと出がち😟 何コレ???
ガリッと言うわけではなくシンクロ機能はちゃんと果たしているのだが。
う~ん・・・🤔
Posted at 2025/01/18 00:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月17日 イイね!

ミッション搭載1

ミッション搭載1ロスレガ号、いよいよオーバーホールしたミッション搭載。



ミッションをバイクジャッキに載せ、車体フロントをほぼ目一杯高くすると、意外にもそのままフロア下に潜り込ませる事が出来た♪


その後ウマを低くして車体を下げてミッションを持ち上げたが高さが足らず、一度下げてミッション下に木っ端を噛まして再挑戦。


ミッションを上げるとレリーズフォークがクラッチ配管に当たる問題があったり、エンジンの前側を持ち上げるのをうっかり忘れてたり、それら対応後もなかなか奥まで入らず作業はかなり難航😵‍💫💦
クラッチディスクの中心微妙にズレてたかな?
蹴り込んでエンジン/ミッションの隙間がなくなった時は感激😂w


シフトリンケージ、ミッションマウント/クロスメンバーを取り付けたところでその日は終了。 車内からのシフト操作感良好。

翌日

ミッションと車体のアース線作り直し。


クラッチオペレーティングシリンダーを取り付けて、スプリングの取り付くステーはどう付くんだっけ?? なんて悩んでるうちに見事にゴムのジャバラカバーの取り付けを忘れて組んでしまった!😱


バネを外しロッドを引っ込ましてなんとか差し込み出来ましたが…😅



スピードメーターケーブル、軽く注油しつつ接続。


セルモーター装着、配線、まだ繋いでいなかったヒーターホース接続。


マフラーの塗装が一部 剥がれてきてたのでタッチアップ的に缶スプレー塗装。(また剥がれる?)
写真は無いけどプロペラシャフト装着。(重い~💦)


フロントパイプ装着。(重い~🥵)
このステーを適当にガッチリ付けちゃうと煙突が上手く付かない可能性?



忘れないように早めにミッションオイルを注入・・・しながらマフラー取り付け。
とりあえずターボの煙突無しでインタークーラー取り付け。(後からは付けられないんだっけ?💦)
バッテリーをつなぎエンジン始動!


しばらくアイドリング、ヒーターホースが暖まるの確認。アイドリングのまま各ギアを入れてオイルが行き渡るように祈る。ミッションオイル補充。
夜中なのでシャッターを閉めてウマ上で5速高速回転させてみた。100km/hレベルでも変な振動は出ない。これなら大丈夫かも?
Posted at 2025/01/14 01:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月15日 イイね!

クランクリアオイルシール交換、ヒーターホース交換、クラッチ取り付け

あけましておめでとうございます。
引き続き昨年のミッションO/H の模様を記録していきます。



クランクリアオイルシール交換。
ストレートのオイルシールリムーバーでなかなか外れず…
最後はマイナスドライバーで外れたー!


新しいシールの取り付け。狭い場所なのでハンマーをろくに振れず大変。💦
(少し打ち込み過ぎたか?)



ヒーターホース取り替え。
エンジン側、かなりクーラントがこぼれてしまった😅
ホースは何年も前に購入しておいた物。
エンジンから出てくるパイプの先が腐食と結晶化で固まってて綺麗にしきれず…妥協してサビチェンジャー塗り。


フライホパイロットベアリングの取り替え。
クラッチ当たり面はペーパーがけ。


クラッチディスク、カバー、レリーズベアリングはベーシックなセットを用意。


フライホイール取り付け。


クラッチセンター出しSST ww


クラッチカバー取り付け。
回り止めは26mmソケットが使えた。



新品のレリーズフォーク、レリーズベアリング取り付け。


ニュートラル、リバース?スイッチ取り付け。(ガスケット新品)
Posted at 2025/01/05 20:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「タイミングベルト交換(EJ20K)その5 http://cvw.jp/b/142034/48484219/
何シテル?   06/13 23:50
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation