• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

再びミッション搭載


レリーズベアリング摺動部をあらためて見直すとモヤモヤと結構摩耗してる😟
一応ペーパーがけして少し整えたけど摩耗して細くなってる分はどうしようもない。普通はここ別パーツで交換出来るようになってると思うんだけどね。


初めて用意したクラッチグリースだけどクラッチのスプライン用としか謳われていなくてレリーズフォークやレリーズベアリングには向いてない? 
よく調べたらニチモリTC-5グリースと同じ物らしく黄色いけど有機モリブデン配合で長期高耐久、各摺動部に使って良いらしい。チューブ本体にもよく見ると…
「クラッチのスプラインおよび各部の長時間潤滑」って書いてあった。各部ね。な~んだ。


レリーズベアリング、レリーズフォーク取り付け。



ミッション搭載!
今回はミッション下の木っ端に転落防止ガイドを装着。
ウマを一番高くしてギリ床下に入り、次にウマをだいぶ低くしてバイクジャッキ持ち上げ、最後には別途ジャッキでミッション後端を持ち上げドッキング!
先日よりはだいぶスムーズに入った♪


バイクジャッキに載せる場合、後端はこのような段差面になるのでミッションが右に傾きがち。
それだとレリーズフォークがクラッチ油圧ラインなどに干渉して上がらないのでこの段差に対応したスタンドがあるといいですね。次回があるなら。。。


ペラシャ取り付け、ミッションオイルとりあえず3.5L注入。



フロントパイプ取り付け。何度やっても大変😤💦
後からは付けられない遮熱板をくぐらせながらタービンに差し込み、遮熱板ステーは下側でって難しい。
とても重いので手間取ってると腕が限界になる🙌🥵
狭い場所に1/4インチラチェットは便利だね。



遮熱煙突、水冷インタークーラー装着。
マフラー付けてウマ上でしばらくアクスル回転させた後、5速メーター140km/hまでテスト、特に問題ないかな。
下回りチェックでオイル漏れ無いようでホッとした😌


やり直しのミッションオーバーホール、組み上がりまして試走、3速入れる時の謎のビ~ン音は当然無くなった♪
シフト操作のフィーリングは硬め。3-4速軸のポジションも微妙に違うような。慣れが必要ですな。
ミッション内、間違いを改め多くの部品が換わりシンクロは全て新品。クラッチも新品。変わって当然すね。
しかし変わらないはずのシフトレバーからなぜかビービー振動音が鳴り始めるという…😓 さて?
Posted at 2025/02/17 19:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年09月10日 イイね!

再びミッション組み立て


追加注文されたパーツ群。
液ガスは新たにスリーボンド1215。キャップを開けるといきなり中身が見え、明らかに柔らかく塗りやすそう♪


4速シンクロリングはこの品番(GC8中期)


中古クロスギアセットの健全な(段付きの無い)スリーブストッパー付き3速ギア、ダブルコーンシンクロ取り付け。


スリーブにインサートクリップはめ込み


ハブ軽く圧入。向きに注意。4速ニードルベアリングレース圧入。


スリーブ(向きに注意)ニードルベアリング、4速シンクロ、4速ギア装着。


新たな薄いスペーサー(ワッシャ)装着、ボールベアリング、5速ニードルベアリングレース圧入。


5速ギア/シンクロセットなどを組み付けてメーンシャフトASSY完成。ケースに組み入れ。
3-4速スリーブや両シャフトの各ギアが良い位置に来る♪


油漏れするオイルセパレーターカバーを付け直し。
新たな液ガスは柔らかくて密着性安心🙂


若干不安のあるクランクリアオイルシールも新たなものに付け直し。シリコングリスを付けて今度は面ツラに出来た♪🙂


オイルセパレーターカバーの黒いネジ、銀色のネジの関係が逆?!😨
矢印ネジだけネジロック剤付きかぁ。一旦外してネジロック剤を多めに塗って装着。他はネジロック剤不要だったけど付けちゃったものはしょうがない…。


毎度苦労する液体ガスケット剥がし。ナリタオートさんの動画で見たノミでやってみたらなかなか良いですな〜😃
仕上げはオイルストーンでー。


トランスファー部のガスケットはがし。
ケース内に結構な鉄粉が溜まってるのを発見し軽く鬱😣
デフ部分は仕切られているし後ろ下がりで搭載されるのでトランスミッション部の切り子はドレンにはあまり行かずにトランスファーの底に溜まるようだ😟


今回は完璧なクラッチセンター出しツール😜w
実は旧世代のメーンシャフト持ってた。


今回の回り止めはボルト&ナット。


トランスミッションケースそっと閉じ。
液体ガスケット スリーボンド1215は柔らかく細く上から紐を落とすように塗れる♪ この前とはえらい違い。
スタッフ君にも手伝ってもらってトルクレンチでボルト締め。


シフトロッド付け忘れ、リバースチェックレバー付け忘れでトランスファ2回付け直した。情けない😩

Posted at 2025/02/01 00:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年09月06日 イイね!

ミッション内の異常の探求!!

ミッション内の異常の探求!!ミッション再分解。
3速スリーブストッパープレートが削れて本来は無い段が出来てる! 鉄粉の多さはこれが原因か!
・・・しかし過去写真を調べると最初の分解時からこの削れた段差は出来ていた。
謎のピ~ン音の原因ではない。しかし各シャフト軸方向の位置関係がおかしい??

alt
ミッションをよく観察すると2速ドリブンギアと3速ドライブギア端面が接触して削れてる!😵赤矢印 謎のピ~ン…の異音はこれだったか!!

ドリブンシャフトは異常なし。メーンシャフトが前方にズレている!?
BGミッションと各部寸法比較して…オレンジ矢印部分 後端メインベアリングと4速ギアの隙間がある??

alt
3-4速シフトフォークの位置をBGミッションと比較検証。
ロスレガ号はニュートラル位置で2mmくらいも前方(画面右)にある!😱
スリーブは3-4速シンクロリングの真ん中に来るべきだろう。隙間?圧入不足?を直すともっと偏る。
何なんだコレ!鋳鉄のシフトフォーク大きく曲がってるのか?!😵‍💫

調べてもシフトフォークに異常はないようで…。

alt
まさか3速-4速シフトロッドがおかしい??

BGミッションのを外して並べてみた。
なんじゃこれはっ! 全長同じでシフトフォーク固定の穴位置があからさまに2mm弱くらいも違うじゃないか!!😱😬
これはBC/GC初期型ミッションの幅の狭いギア用のシフトロッドではないかと。
このミッションはGC中期以降などのファイナル4.444ミッションなのでこれはあきらかに不適合である。
過去に 某専門系ショップでクロスミッションに組み替えてもらったりしてるので何かの間違いで組み込まれていたものと思われる。😓 なんてこった。

更に…

alt
alt
4速ドライブギアとベアリングの間のスペーサー的パーツ。先日入手したギアセットの物は今まで付いてた物と違って薄い!
先日隙間?圧入不足?と思われたオレンジ矢印部分だがこのパーツの厚い方の段差面だったようだ。
うーむ、歯の幅が広くなったGC-D型以降のギアには本来この薄い方が適合と思われる。おい~!😠

以前から3速スリーブストッパープレートが削れてたのもこれら不適合部品により位置関係が不適正で3速に入れる度にスリーブが強く接触。鼻くそのような鉄粉カスが各所にあったのもうなずける。
たまたま微妙な組み具合の違いで(?)2速ドリブンギアと3速ドライブギア端面が接触干渉するまでにはいってなかったのだろう。

alt
BGシフトロッドを使ってシフトフォークを組み付け
新たなスペーサー的パーツを使ってギアセットを収めると3-4速ギア/シンクロのど真ん中にシフトフォーク/スリーブが来たっ!♪
これでやっと正常化のめどが立ちましたね😁 ふ~。


Posted at 2025/01/30 00:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年09月01日 イイね!

再びミッション降ろし

再びミッション降ろしミッションO/H、搭載し、しばらく様子を見ましたが(その間にも他のマイナートラブルが…)、3速に入れる時に「ピ~ン」と謎の高い音が響く問題、若干のオイル漏れがあり、泣く泣く再びミッションを降ろす事にしました。


抜いたミッションオイルは濁り、メタリック色だなぁ🥺 ヤバい。





バイクジャッキでミッション降ろし、一番下まで。
ウマを高く上げ直し、ガレージジャッキでミッション前を少しだけ持ち上げて木っ端を抜き取り…までは良かったが、移動時に足をガレージジャッキの棒に引っかけてしまい、またミッションゴロリとプチ落下😲💦
まあミッションは降りました。





ベルハウジング内けっこう油っぽい。ミッションオイルも微妙に漏れてる??
クラッチカバー、フライホイール外して…エンジン側、クランクリアオイルシールからは漏れてない!
オイルセパレーターから漏れてる!😬 右下のボルトから?
液体ガスケット塗り方がいけなかったかなぁ…というよりあの液ガス固すぎて(最初から固まりかかってて)それが原因では?😮‍💨
Posted at 2025/01/19 13:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月19日 イイね!

ミッション搭載2

ミッション搭載2
フロントドライブシャフト接続。
面倒なスプリングピン打ち込み。
くー、左右とも180度逆かー💦


サスアーム取り付け


煙突(ターボ遮熱板)取り付けにインタークーラー再脱着は想定内だったが、下側の遮熱板をすっかり忘れていて、付けたばかりのドラシャ、サスアームなど片側をまた外すハメに😅。



インタークーラーに水を入れて着地寸前まで来たところで明らかになってきたのがオイル漏れ!😱
ミッションで滴ってますがエンジン/ミッションの接合部の方から流れてきている、エンジンオイルのようです。
元々若干のオイル漏れはありましたがこのペースはやばい!😭💦
あ~あ、またミッション降ろすのかー?😰


とりあえず2ヶ月ぶりに着地したロスレガ号。
クラッチのミートポイントがやたら奥!
各ギア入りますが3速、5速が硬め…シンクロ新しいしクラッチ切りきれてないのかも。


クラッチペダルのロッドでエンゲージポイント調整。 ロールバーが邪魔で~😅 でもクリーパーチェアは仰向けに潜り込むには良かった。 これでやっと普通に走れるようになった。

走行は大きな問題無し。1~3速、以前は聞こえなかったシンクロ作動音が聞こえる。
3速に入れる時にシンクロ作動音?がピ~ンと出がち😟 何コレ???
ガリッと言うわけではなくシンクロ機能はちゃんと果たしているのだが。
う~ん・・・🤔
Posted at 2025/01/18 00:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation