• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@BRMのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

本日のスペル間違いおにぎり 国道142号

先日に続き、スペル間違い おにぎりをもうひとつ

場所は国道142号 長野県下諏訪町の和田峠 旧道に入ってすぐのところです。


「ROUET」になってます。


手持ちの間違い画像はコレだけです、栃木県内にもあるのですが、まだ撮ってないので、そのうちに。
Posted at 2012/11/24 16:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

本日のスペル間違いおにぎり 国道212号

国道には通称「おにぎり」と呼ばれる道路標識があって上段に「国道」、中段に「国道番号」、下段に「ROUTE」 の文字がありますが、ROUTEのスペルが間違っている物が全国にいくつかあります。

2009年正月、九州一周の旅に行った際に、そのうちのひとつを探してきました。

場所は国道212号 大分県中津市本耶馬溪町 青の洞門の近くにあります。
奥に見えるのが、青の洞門です。
ネットで大体の場所は分かっていたので、すんなり見つけられました。


標識をよーく見てみると「ROUET」になってます


何でこんなことが起こるのかわかりませんが、面白いですね。
Posted at 2012/11/20 22:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年11月18日 イイね!

本日の廃道  国道121号大峠 山形側

なおも歩き続けます、山の上には電線が通っていて、保線の為ある程度歩けるようになっているかと思いきや、
放置され放題のようです。


歩き始めて70分、今までで最大の難関がやってきました、落石留めの柵が倒れてます。
路面も見難いので、少しずつ進んで行き何とかクリア、こんな場所で怪我したら助けを呼ぶのは難しいですからね。

周りの山の高さと自分のいる高さがほぼ一緒になってきて、そろそろ隧道も近いと思ったころ、変な施設が見えてきました。
国道に向けて何かを吐き出すようなこの施設は、山の上からの採石をトラックに移して運ぶためだとは思いますが
こんな所で、トラックが止まって邪魔にならなかったのかと思います、それほど交通量も無かったのかもしれませんが。




施設を過ぎると、目の前には背丈ほどありそうな藪で、ここを越えれば、大峠隧道が見えてきそうですが既に時刻は午後6時、戻る時間と足元が見えない危険を考え、ここで撤退しました。
あと少しでしたが、また機会があれば未踏区間を歩いてみたいです。


Posted at 2012/11/18 21:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年11月12日 イイね!

上高地に行ってきました

明けて4日、朝からいい天気で平湯側の駐車場に止めてシャトルバスに乗り換えます。
もう紅葉も終わっているだろうから、そんなに人は居ないと思ったのですが、バスは満員。

20分ほど揺られ大正池に到着、当初の予定は大正池→河童橋→明神→河童橋と歩くつもりです。

バスを降りていきなりこの景色、
大正池から焼岳(2444m)を望む、しかも逆さ富士ならぬ逆さ焼岳

大正池が日陰になってしまったのが惜しいですが、それでも冠雪した焼岳がとても綺麗です。
これだけでも上高地に来て良かったと思ってしまった。

北を向くと穂高連峰が間近に見られます、一番高い奥穂高岳で標高3190mあります。



大正池~田代湿原の遊歩道はこんな感じ、木橋や木道部分は霜が降りていて、何度も滑りそうになりました。


田代橋から穂高連峰を見る
大正池から70分、普段こんなに歩くとは無いのに素晴らしい景色のせいか、まだまだ疲れはありません。
やはり紅葉にはすこし遅かったようで、落葉して木の枝が多いのが残念。


田代橋を渡り、梓川右岸道を進みます。
ずっと歩いてるとそんなに寒さは感じませんが、立ち止まるとやはり寒いです。
おそらく一番人が少ない時期だとは思いますが、思った以上に人は歩いてます。


歩き始めて約2時間でメインスポットの河童橋に着きました、土産屋やホテルなどが立ち並び、バスターミナルも近いので人が多い、最盛期は人だらけで橋の上なんか身動き取れなくなりそう。


河童橋から穂高連峰を見る
雲ひとつない空に冠雪した穂高連峰が本当に綺麗で、この日を選んでよかったです。


ほぼノンストップで歩いたので、ベンチで昼食を取ったあと、小梨平へ

小梨平 数日前に降った雪が残ってます、この寒さの中テントを張っている人もちらほらいました。


もっと奥の明神まで行く予定でしたが、明神まで往復すると遅くなりそうなので、小梨平で引き返し、今回は帰りました。

本当にすばらしい自然でした、次回上高地に行ったら明神にも行ってみたいし、
11月なので行けませんでしたが乗鞍も行きたい、尾瀬も行きたいけど
来年の春まで待つことにします。



Posted at 2012/11/12 08:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月10日 イイね!

上高地に行ってきました

11月3・4日に上高地周辺に行ってきました。
休みの日は家に篭ることが多くなってきて、最近ふと「トレッキング」がしたいと思うようになり、
思い浮かんだ場所が上高地です。

上高地には天気のよさそうな4日に行くとして、3日はその周辺で観光をするつもりです。

3日にも天気がよさそうなので、途中 日本三大車窓のひとつ篠ノ井線の姨捨駅に寄ります。
前にも来た事がありますが、曇りだったので、再訪しました。



ホームの外に向けてベンチが置いてあり、待ち時間に景色を楽しむことが出来ます、
あとこの駅はスイッチバックなので、目下を通過した列車が、戻ってホームに着く光景が見られます。

しばらく景色を堪能したあと、白骨温泉「泡の湯」へ


白骨に向かう林道では、山肌が黄色に染まってとても綺麗でした。
泡の湯はかなり有名らしく(連れが行きたいといっていた)、白濁した野天風呂に入りました。
元々源泉でもぬるめのお湯ですが、気温が低いので(5℃くらい)、余計に寒く温まるという感じではありませんでした。

加熱された内風呂で温まってから、温泉を後にします。

天気がよければ、岐阜の新穂高ロープウェイに行こうと思ってましたが、視界不良みたいなので諦めてました。

高山で夜まで暇をつぶした後は、車中泊の場所に決めていた、道の駅「奥飛騨温泉郷 上宝」へ
寒い時期なのに20台近く車中泊をしている人が居ました。
明日は歩くので早めに就寝しました。

つづく






Posted at 2012/11/10 13:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

基本メンテナンス中心で、できる限りDIYでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 06:42:47
[スバル レガシィツーリングワゴン] 足回りリフレッシュ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 11:36:35
【スタビブッシュ】交換時のグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 14:15:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最後のレガシィツーリングワゴンに乗ってみたかった 202104 購入61000k ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
2代目アテンザは不人気のようですが、エクステリアはかなり良いと思います。 車中泊しなが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
乗ってみたいと思っていたBP レガシィに縁あって乗ることができました。 20年ぶりのAT ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
車中泊もできるパワーのある車と思い買った1台。 丸目は見た目の評判悪いですが、自分はそん ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation