• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@BRMのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

本日の隧道04


烏川橋を越えると、道がかなり荒れていて水が流れたせいか道が抉れている所もありますが、そこを越えれば また歩きやすい砂利道になります。

道中暇なので、ipodを聞きながら、まだまだ長いであろう廃道探索を楽しんでました。

歩き始めて1時間40分、突然広場のように道が広がりました。
ここは集落があった場所ですが、痕跡は何もありません。



四輪車が来られるのはここまでで、この先は道幅が狭くなっているので二輪車か徒歩のみとなります。


近くを流れる川によってか、道が崩れて道幅は1mくらいしかありません
ここが無くなったらもう隧道へは行けないかも?

(つづく)

Posted at 2012/05/29 09:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年05月26日 イイね!

本日の隧道03


こちらが県境側の入り口です、私は壁に囲まれたこちら側の方が雰囲気が好きです、このあたりまでは車高の高い車なら来ることができ、たぶん釣り人が来てるんだと思います。
撮影は5月ですがこの辺りだけ残雪がありました。



しばらく行くと小さな川があり、コンクリート製の今にも壊れそうな橋がありました、
欄干は雪のせいか中の鉄筋が見えてしまい、ボロボロです。
この橋は烏川橋といい1935年に竣工しました。

ここまで、帰りの下り坂を考え、自転車を押してきたのですが、この先の道は荒れていて自転車には乗れないのでここに置いて隧道を目指します。

(つづく)
Posted at 2012/05/26 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

本日の隧道02

二ツ小屋隧道の扁額を見ると「昭和九年三月竣工」「二ツ小屋隧道」と右書きで書いてある。


右書きがまたたまらないです。
照明などという物はないので、暗い中を出口目指して進みます、
80年近く経っているので、内部は荒れてます、小石は多数転がっていて足元に注意しながら進んでいくと、隧道の中間点あたりで、上部が派手に崩れていて道の半分をふさいでいます。





出口に近づくにつれ、水の流れる音が大きくなってきて「何だ?」を思いながら進んで行き、
ほぼ出口まで差し掛かったとき、その答えがわかりました。

トンネル上部に穴が開き、そこから水が流れ滝になっていました、自分が見た中で今のところ隧道内に滝があるのはここだけです。



そして出口へ
(つづく)
Posted at 2012/05/22 20:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月19日 イイね!

本日の隧道01

自分が古いトンネル(隧道)に魅せられたのは、昔インターネットで見た国道13号の福島・山形県境にある栗子隧道の画像でした。
昭和9年に作られて、すごく味があり万世大路という名前を明治天皇から命名されていつか行ってみたいと思っていましたが、かなりの山奥で不安もありなかなか行けませんでした。

そして実際に行ったのが2008年5月、
栗子隧道は崩落していて通りぬけが出来ないので、とりあえず福島側を行ってみることに。
現道の東栗子トンネルの脇に旧道に通じる道があり、そこから歩いて行きました。

途中、石組みの法面があって雰囲気もよく歩いていて気持ちのいいものでした。

歩き始めて45分で1つ目の隧道である二ツ小屋隧道に到着します。
長さ384m 1881年竣工 1934年に改築され今の姿になっています。
抗門脇の柱がたまらなく良い。
(つづく)
Posted at 2012/05/19 12:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月16日 イイね!

GWの結果報告

GWの結果報告今更ですが、GWの結果を書きます。

9連休で4660km走行しました、その間はすべて車中泊で後部座席を倒せば、結構なスペースが生まれるので布団を敷いて寝てました。
車中泊も連続するとなかなか疲れが取れなくなってきます、自分は長身なので足を少し曲げなければならず熟睡は難しいです。


今回制覇した国道は372・175・178・29・179・431・375・315・186・261・184・314・182・180・181・373・312 
中国地方一の酷道488は去年から通行止めで制覇できず

朝から日没まで運転して廃隧道や廃道もいくつも探索し、ヘトヘトになって帰ってきました。
あとで隧道・廃道の画像を紹介していくつもりです。

疲れはしましたが、かなり充実した休みを過ごせました、
この勢いでお盆休みの8連休は北海道へ行きたいです。



Posted at 2012/05/16 09:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本メンテナンス中心で、できる限りDIYでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2345
6789101112
131415 161718 19
2021 22232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

【スタビブッシュ】交換時のグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 14:15:41
86/BRZ リアサスナックル、TRD/STIアーム、後期スタビ交換、奥伊吹ドリフト練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 08:52:17
【メモ】アッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:33:36

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最後のレガシィツーリングワゴンに乗ってみたかった
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
2代目アテンザは不人気のようですが、エクステリアはかなり良いと思います。 車中泊しなが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
乗ってみたいと思っていたBP レガシィに縁あって乗ることができました。 20年ぶりのAT ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
車中泊もできるパワーのある車と思い買った1台。 丸目は見た目の評判悪いですが、自分はそん ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation