• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@BRMのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

本日の隧道 旧国道3号 佐敷隧道

撮影2013年1月

佐敷隧道は熊本県芦北町にある佐敷太郎峠を越える古い隧道です。

芦北町市街地から行くとウネウネと高度を上げながら進みます。


やがて隧道に着きますが、その横に現道の佐敷トンネルの換気施設があります、


1903年竣工 延長434m レンガ作りで装飾がとても綺麗で現在の無機質なトンネルとレベルが違います。
歴史的価値があるからか国の登録有形文化財に指定されています。


側壁から抗口の上に登れそうだったので登ってみました、ちゃんと排水溝が作られています。
今のトンネルには無い作りだと思います。


中を覗いてみると、染み出した水やDQNの落書きで汚くなっているのが残念ですが大きな痛みなどはなさそうです。


ちょうど中間あたりに行くと、染み出しが無いとても綺麗な場所があります。
ここがこの隧道の見所ではないでしょうか、狂いの無いレンガ積みにただ唖然とするばかり。


こちら田浦側の抗口、日陰なので少し汚いですが110年経っているとは思えないほど痛みがありません。
ここを訪れるのは2回目ですが、何回でも訪れたくなるそんな隧道です。
Posted at 2013/05/29 09:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

本日の隧道 旧国道322号 金辺隧道

撮影2012年12月

北九州市小倉南区と香春町との境にあります。

こっちは現在、香春町方面に使われている、新金辺隧道 1966年竣工 延長590m


まずは北九州側から行きます。
途中までは砕石場があるようで舗装されていますが、途中から未舗装に


広くなっている所に車を止め、歩きますがすぐに隧道の到着
これが金辺隧道 1917年竣工 延長143m



内部は、抗口左側の斜面が崩れて、小さい滝ができ、その水のせい?で全面水浸しになってます。


香春側に回ると、不法投棄対策で柵がしてあります。
こちらはコンクリート吹き付けで溝を掘って迫石風に改修されています。
Posted at 2013/05/18 21:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

本日の隧道 旧国道325号 高森隧道

撮影2013年1月

場所は阿蘇山の南西、高森町と山都町の境にあります。

現在の高森峠はいくつものトンネルで峠を越えますが、旧道は高森隧道1つだけで超えます。

高森側の旧道はすでに廃道になっているので、山都側から攻めます。

こちら側は田畑があるので現役です。


さらに進むと九州といっても高地のためか、雪が残っています。


難なく山都側の抗口に到着、トンネルリストによると竣工1890年 延長130m 120年物の隧道です。
これは当時のままなのでしょうか?
だとしたらすごいことです。



内部はコンクリートで巻き立てられていてきれいなもんですが、1ヵ所地圧に負けてるのか、膨らんでいるところがあります。




高森側の抗口は痛みが激しく、上部が剥離しています。
あんまり長居はしたくないので、さっさと写真を撮ります。


高森側は隧道を抜けるとすぐに廃道のようです。
Posted at 2013/05/09 20:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

四国結果報告

昨日無事に四国から帰ってきました。
走った国道はR438・439・319・494・441・195・193・379・380・194と冬季に通行でき無そうな山間部を通る国道を中心に走りました。

R438は去年から通行止めになっているらしく、事前に情報を得てなく、行ける所まで行ってみました。
場所は剣山近くの見ノ越トンネル手前
道がごっそり無くなっていて





迂回路を使い、反対側から撮ってみました。
土砂崩れというか山塊崩落といった感じで、結構ひどいです。
工事はしているようですが、山の上の方も直すでしょうから、通れるようになるまで数年かかりそうな予感。
157号のように長年通行止めになるか!?
Posted at 2013/05/07 23:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

四国上陸中

日曜から四国に来ています。
いつも通り隧道を見て・酷道を走りまくってます。

いくつもの見ましたが、最初に見た隧道を紹介します。

場所は徳島県佐那河内村の国道438号です。
名前は府能隧道1922年竣工 長さ180mの年代物です。
徳島側の坑口、レンガ造りがカッコイイ。


内部は残念ながらコルゲートで覆われてしまい見ることが出来ません。もしかしたら内部もレンガかも?


神山側の坑口、日陰のせいで苔が生え汚いですが味があっていいかも。


今はバイパスが出来たので、余計に通る車も少ないと思います。
Posted at 2013/05/02 21:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本メンテナンス中心で、できる限りDIYでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 234
56 78 91011
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

【スタビブッシュ】交換時のグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 14:15:41
86/BRZ リアサスナックル、TRD/STIアーム、後期スタビ交換、奥伊吹ドリフト練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 08:52:17
【メモ】アッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:33:36

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最後のレガシィツーリングワゴンに乗ってみたかった
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
2代目アテンザは不人気のようですが、エクステリアはかなり良いと思います。 車中泊しなが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
乗ってみたいと思っていたBP レガシィに縁あって乗ることができました。 20年ぶりのAT ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
車中泊もできるパワーのある車と思い買った1台。 丸目は見た目の評判悪いですが、自分はそん ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation