• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B・K・T@のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

お友達と酷道散歩行ってきました (´・ω・`)

お友達と酷道散歩行ってきました (´・ω・`)

※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω


もう2ヶ月も前の話なんですが、やっとブログアゲです・・・
6月
またしても穴場スポットに行ってきました (´・ω・`) でお友達になった
涼ちゃんさんと、ミャンチさんにお願いして今回の酷道散策に御一緒させて頂きました。


7/5(日)
下越の某道の駅にて集合。



集まったメンバーは右から、今回の企画者:越後@IMPUL K12さん、涼ちゃんさん、ミャンチさん、オイラ。







越後@IMPUL K12さんが通りすがりに発見して、ずっと気になっていた所なんだそうです。
怪しげな道ですが、皆躊躇いも無く突入します。

現役なのか、中は意外と綺麗でした。
しかし数多の廃道を攻略してきたオイラでもビックリする事が・・・

丁度、目線の高さにあるケーブル管にカマドウマが沢山いらっしゃって、ライトにビックリして目の前に跳ねてくるんですww眼前に!






そんなカマドウマ達の襲撃を皆スウェー&パリングで回避して、無事に出口に辿り着きました。






反対側からの写真です。

これで目的は果たしたのですが、時間は有るし、何よりも目の前には道が続いている。


当然、先に進みましたよ!
何も考えずにねww






暫らく進むと、何やら石碑がありました。
どうやら、この地へ水路を引っ張ってきて開田に貢献されたお方のメモリアルの様ですが・・・
周りを見渡しても田んぼはありません。
水路も見当たりません・・・






藪漕ぎして水路っぽい人口物を見つけましたが、当たっているか分かりません。
もう少し具体的に説明書きをして欲しかったですが、詳しく書いた所でどのみち・・こんなところには一般人は入ってこないω






路肩で記念碑を発見しましたが、まだその先には道が続いている。
廃な道を求めてきた我々は当然先に進みます。






暫らく進むと、また廃な物を発見。






今では珍しいつり橋でした。
写真では分かりづらいですが、野生動物の排泄物が至る所に落ちています。






そんなUNKの事を除けば、絶景ポイント!
かなり前から廃道化しているようで、更に近年の大雨の影響を受けている箇所がいくつも見受けられました。






続く廃道ですが、近くのお蕎麦屋さんに昼食に来たと勘違いしてカメラを持たずに出たので、スマホでの撮影です。






ここは雪の被害で、土砂崩れが頻繁に起きている所のようです。

現在は迂回路としてトンネルが開通しています。




この日の為にテンガロンハットを卸してきたと言う、ミャンチさんをパチリ!






帰路は、迂回路として新しく開通したトンネルを徒歩。






車を止めていた所では、遅れて合流したREZZAさんが待っていました。
近くのお蕎麦屋さんで、ちょっと遅めの昼食&団欒。






その後、TRGがてら福島県入りして、道の駅にて解散。
私は同郷のREZZAさんと一緒に帰りました。


涼ちゃんさん、ミャンチさん、越後@IMPUL K12さん、REZZAさん。
御一緒させて頂き、本当にありがとう御座いました。
また廃TRG参加させて下さい。

ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪

Posted at 2014/09/23 17:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年07月04日 イイね!

たまたま見かけたロードスターMTGのブログについて (´・ω・`)

たまたま見かけたロードスターMTGのブログについて (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω
この記事は、ロードスター軽井沢ミーティングについてについて書いています。

軽井沢MTGの検索を行っていた所、たまたま見かけた、このブログ。
噂に聞いていたボンネット無しのクルマが、同郷の方だったのは驚きました。
たまたま見かけたのは、この方のブログだけですが・・・
過去記事を見ていくと、おいおいwwみたいな記事が沢山あり・・・
どうなろうとも自己責任なので、どうということは無いのですが・・・
ガラじゃないけど、ちょっと思ったことをブログに書いてみます。


当時から結構経つことですが、お友達の言葉を借りると、
旬の過ぎた今が旬。字の大きさもまんま)
なのだそうですので、思ったことを言わせて頂きます。

コメント欄にて
Q:エントリー項目に不正改造車はお断りって記載されてたんですかね?
:私が見た限りではなかったと思います。
 ただ、ホイールスピン、空吹かし等の危険行為に関しては退場措置があるとは書いてありました。


いや、あの・・・不正改造車は、一般の道路を走ってはいけないと思うのですが・・・
陸送したのならともかく、不正改造車の自走参加はまずいでしょ?
そもそも、そんな事は項目記載以前の大前提の話で、免許(資格)取得の際に習っている事ですから。


項目に書いてあるとかじゃなくてね・・
単純に、それ以前の問題ですから、書く必要もないかと。


違法改造車について、そこそこ色々なブログで目にしますが、自己責任と声高に主張する方々へ問いたい。

もし事故を起こし整備不良と判断されて、被害者(これはないか・・)及び同乗者に対して保険が適応されなかった場合、同乗者及び被害者に対して自己の責任を完遂出来ますか?
貴方達の仰られる自己責任と言う言葉は貴方達の主観でしかなく、第三者及び被害者から見たら、自己責任と言うのは同乗者や被害者及び御家族の納得出来るまでの責任だと思います。
※自己の責任と言う認識(法律外の事)ですので、あえて法律は除外しています。


趣味や美意識は千差万別ですが、法律に則った責任は唯一法律に基づくものです。
今はまだ事故を起こされていない方々は、これからも事故を起こさずに・・・
さらに、これからも違法改造における自己責任を自認する方々は、もしもの時のお金を思いっきり貯めていてほしいものです。

今回は、ガラにもないブログでしたが・・・


ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪


Posted at 2014/07/04 23:23:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思うところ | 日記
2014年06月29日 イイね!

またしても穴場スポットに行ってきました (´・ω・`)

またしても穴場スポットに行ってきました (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω

きっかけは、ふとした事で見かけたフォトギャラリー。
廃線跡探訪 北陸本線 市振-親不知編

以前、行ったことのある場所・・・
また行ってみたい!今度はキチンと写真を撮りたい!
そんな事から始まった、今回の廃トンネル行き。

前回の、ぬりかべぇさんいらっしゃ~い! ばけつの穴場で接待TRG (´・ω・`) に続き、またしても穴場スポットへ遊びに行って来ました。

今回は廃線&ダムOFF会。
参加者は
フォトギャラ投稿者様:涼ちゃんさん
涼ちゃんのバディ:ミャンチさん
廃な雰囲気に惹かれてきました:あさ@149さん




新潟県の富山寄りに位置する道の駅で集合。
左から、あさ@149さんチンク、淳ちゃんCX-5、ばけつNC2

集合場所でMTGを済ませ、始めの廃線トンネルへ向かいます。



普段は人気の無い所なのに、この日に限って観光バスで団体様がいらっしゃいました。

廃線に取り付くのは恥ずかしいから見られたくないので、誰も居なくなったのを確認して斜面を登ります。

が、しかし・・・
トンネル入り口に到着して対岸を見ると・・・・
一人のマダムがこちらを凝視していました (´・ω・`)

しっかり見られてた・・・恥ずかしいww






は、早く入ろうよ~
恥ずかしいよ~






意を決し、トンネル突入!
綺麗な写真を撮りに再訪したはずが、光量不足で殆どがピンボケでした (´・ω・`)
何しに来たんだオレ・・・






第一のトンネル攻略!






続く第二のトンネルに向かいます。






第二のトンネル発見。
ことらは到達及び、通過の難易度が低いです。






さあ突入!
但し若干崩落気味なので、頭上注意です!






第二のトンネルも攻略!

この後、道の駅にて昼食を取り、淳チャンさん希望によりダムカードを入手に向かいます。
この日、二箇所のダムを巡る予定でしたが、時間の都合で一箇所はパス。






ダムに到着しました。
生憎と管理者不在の為、ダムカードは入手出来ず・・・






巨大な人口建造物は見るもの全て迫力があります。
雨も降り始めたのにウキウキな3人。






高台からダムを撮って終了。
時間も押しているので、この日最後の穴場スポットへ向かいます。






次の廃線トンネルへ到着しました。
この正面の崖下にトンネルはあります。

およそ300mの藪漕ぎをします。






トンネル到着。
さあラストを楽しみましょう!






写真はピンボケばかりなので、道中は割愛。
最終地点に到着の図です。






トンネルの閉塞を確認して終了。

最近、膝を痛めたので、行けるアウトドアと言えばこんな所しかありません。
暫らく穴場スポットのブログが続く予定です (´・ω・`)

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
涼ちゃん
ミャンチ
あさ@149


フォトギャラリー
4人パーティー HI&DAM OFF その一
4人パーティー HI&DAM OFF その二
4人パーティー HI&DAM OFF その三



ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪
Posted at 2014/06/30 19:13:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年06月15日 イイね!

ぬりかべぇさんいらっしゃ~い! ばけつの穴場で接待TRG (´・ω・`)

ぬりかべぇさんいらっしゃ~い! ばけつの穴場で接待TRG (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω

東京から、ぬりかべぇさんが新潟に遊びに来る・・・

どんな所を案内すれば良いんだ?
新潟って、何かあったけ・・?
何か・・
何か・・・・
思いつくのは、僕好みの危険な場所ばかり。

ん?みんなって、どんな所に遊びに行くんだろう?


ま、いっか!
新潟にしか無い所、俺の行きたい所、俺の行きたい新潟の穴場に行こう!

そんな感じで始まった、ぬりかべぇさんいらっしゃいTRG。

6月14日、関東寄りの六日町ICで待ち合わせ。
東京からは2時間の距離です。

週始めの天気予報では土日は晴れだったのに、悪天候がずれ込んで生憎の雨。
六日町ジャスコで合流後、食前の運動に行ってきました。
ばけつ的、新潟の穴場!




合流してから1時間も経っていないのに、こんな所に連れて来られたぬりかべぇさん






奥のコロニーから蜂の巣を突いた様な感じで蝙蝠が襲来します。

通路が狭い為、避け切れない蝙蝠がガンガンとぶつかって来ます。
やつらの飛行速度で、この写真・・・
そうです。
奥から、途切れる事無く波状攻撃してきます。







折り目もキッチリな新しい服なのに、早速蝙蝠臭くなって頂きましたww
ぬりかべぇさん、ごめんなさい・・・

コレだけ狭い通路で、アレだけの蝙蝠さん生息数。
日本TOPレベルの、蝙蝠さんと戯れられる穴場です。

参加希望者募集!






小動物と戯れた後は、お蕎麦を頂きます。
全国でも珍しい、と言うか聞いたことが無い【あごだし】の御汁と、新潟でしか食べられない【へぎ蕎麦】のコラボ。
新潟県十日町市の由屋で昼食。






次の穴場スポットへ向かう途中コンビニに寄ったら、何やら知っているお方が近寄ってきた。
綺麗な奥様とドライブ中の@上さんでした。
昼食後の道中、ずっと後ろにいたらしいのですが、車がロドじゃなかったので気付きませんでした・・・

コンビニ駐車場で、暫しのロド談義。
@上さん夫妻は、この後、田子倉ダムへ向かったそうです。
 






お次の新潟穴場スポットは福島県との県境、奥只見ダム。
到着までに19 ヶ所ものトンネルを通ります。
このダムは提高は157.0mで全国第5位、重力式ダムでは日本一高い提体を誇るそうです。






奥只見ダムからチェックインする為に長岡市に向かう頃には、すっかり晴れ模様。
オープンドライブでワインディングを楽しみ、本日最後の穴場スポットへ到着。

川の下に川が流れるサイフォン式河川の福島江へ到着。
特に面白くも無いけど、コレもここでしか見られないって事でww






夕方に地元お友達のSリミとっつぁ氏&バロンT氏と合流して、長岡市で宴会!




6月15日


ぬりかべぇさん、Sリミとっつぁさん、バロンTさん、オイラの4人で、海岸線TRG!
この日本当は、もう一箇所ばけつ的穴場スポットへ行く予定でしたが、後で合流した二人が長靴持って来なかったので断念。






日本海へ抜ける道中、ぬりかべぇさんの買い物にお付き合い。
長岡にしか無い、有名和菓子屋さん【江口だんご本店】で、笹団子を購入。






日本海海岸で、記念撮影!
久々に、さわやかな風景が似合わないメンツですね (´・ω・`)






そして、いつものここで記念撮影。






綺麗に晴れていれば一緒に佐渡が写っているんですけど、大陸からのガスが濃く、残念ながら佐渡は見えませんでした・・・

この少し後、オイラは所要で3時間ほど離脱。






再び合流できた頃には、ぬりかべぇさん帰宅の時間。
ここでSリミとっつぁさんとは、お別れ。
Sリミとっつぁさん。
留守中、ありがとうございました!






帰路途中、最後の穴場スポット・・・いやいや、最後にメジャースポットに寄ります。
新潟のロードスター屋さん。
RS FACTORY STAGE - Neさんです!


ここでガクシさんと遭遇。
ブログ書けよこのやろうω

RSファクトリーSTAGEで、バロンTさんとも解散して、ぬりかべぇさんお見送りTRG!






メジャースポット、信濃川が綺麗に見えるポイントでお別れです。

涙が見えない様、後ろから撮影ω

ぬりかべぇさん
新潟に御出で頂き、二日間お付き合い頂き、ありがとうございました。
変な穴場巡りでしたが、楽しんで頂けたでしょうか?

また懲りずに、新潟へ遊びに来て下さい!

皆様、ありがとうございました。
ぬりかべぇ
Sリミとっつぁ
バロンT
@上
ガクシ

RS FACTORY STAGE - Ne


フォトギャラリー
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その一
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その二
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その三
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その四



ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪


あ、洞窟探検希望者募集です!!
Posted at 2014/06/17 19:40:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年05月25日 イイね!

今年も沢山の笑顔に出会えました 軽井沢MTG (´・ω・`)

今年も沢山の笑顔に出会えました 軽井沢MTG (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω
このブログの為に、僕のぽちゃフォルダから厳選した画像を選びました。

ロードスター軽井沢ミーティング2014~笑顔。逢える。

今年も参加してきました。
ロードスター軽井沢MTG。

去年と同じく長野県へ前泊して、日本チョメ太の会での参加です。

MTG前日は昼食を共にすべく、ロードスターパイプカット3兄弟で集合しました。

左から長兄:ロドじゃないけどkazu兄、三男:美容整形疑惑ガクシ、次男:体重詐欺ばけつ。


長野県安曇野市へ集合して、昼食をとります。
安曇野と言えば、日本3大わさびの生産地。
当然、山葵に関する物を食しに行きます。

で、向かったのが大王わさび農場
入場無料で、広大な山葵園を散策出来ます。




※画像をポチリすると大きな画像で見れます。

これで入場無料なの?ってほど、広く、フレンドリーで、とても綺麗な場所でした。
それぞれ信州蕎麦に山葵と、思い思いの品を堪能して、食後は山葵農場散策しました。
kazu兄の言では、まともに周ると二時間くらい掛かるそうです・・・
うん、その位の広さと見所はある。

無料なのでお薦めです。
今度ゆっくりと見に来たいです。






The candidate for photography by Gakushi  ┐('~`;)┌






長野の綺麗な山葵農園を堪能して、その後デザートを頂きガクシさんは新潟組と合流すべく解散。
kazu兄さんと私は、日本チョメ太の会メンバーと合流すべく宿泊地へ向かいました。


少し早めに着いたと思ったのに・・・
流石、時間に厳粛なGentlemanlyな会員。
既にsetoka社長と、えいちしーとむ夫妻はチェックイン済み。

チェックインをしていると、kazu兄さんが「あれサイゴードンのNC?」とか言うんです。
参加表明していない吾朗さんが居る訳ないじゃないですか~!と、振り返り外を見てみると・・
白いなんちゃってNC3・・・見た事あるホイール・・






参加出来ないはずの吾朗ちゃん??来たの?
kazu兄と、チェックイン最中に合流したえいちしーとむさんで、早速悪戯・・・
いや、車両清掃しましたよ!






Karuizawa Meeting 2014 チョメの宴。
今年は緑師匠参加でした。
不思議なチョメ達の会話・・・対応出来ましたでしょうか?
いや、初回は厳しいですが・・・





25日(日)
Karuizawa Meeting 2014 会場を目指し、チョメ達が走ります。
※遅刻気味・・・






さて、会場に到着しました。
僕はこれからお友達のぬりかべぇさんと合流です。






会場入りして直ぐ、取材を受けているkachan7 さんに遭遇。
これ、本当に目立つよ・・・フルカーボン!・・ぽい仕様だし。
入場の時、既にスタッフに目を付けられてたでしょ?ってほど、目立つよ!!
チョメ会員総出で批評を行いました。
評価【優良】!!






取材こそされませんでしたが、このチョメンバー達、ファンが多いことで有名です。
左からアストン顔:しゃべれるカエル ケロ美さん、おはくらヒロイン:みじーさん、取材が来ないと嘆くガルウイング仕様:ワタソンさん、有料クリーニング疑惑を持たれるほど余りに綺麗なロドに乗る:舞華。さん。






ケロ美ワンポイント。
チンコぶら下がってるねω






25周年車。
僕にはブラックチューンドとの差別化があまり分かりませんでした・・・
開発さん、ごめんなさい・・・






NDシャーシ。
フロントミッドシップ、1tを切る車重・・・ホイールアタッチメントは4穴で十分との事です。
正直、完成系が楽しみです!






会場でお会いした新潟ロド乗りならご存知。
スダレ幌車のSamgetanさん。
マスコットのウメ吉がセクシープレイを受けたようですww


今年も軽井沢で多くの方々とお会いさせて頂きました。
正に笑顔、逢える!!

喫煙所意外でお会いされた方々におきましては、挨拶程度しか出来ませんでしたが、出会う方々皆が笑顔で会ったことが何より嬉しかったです。

お会いして頂いた、皆様方。
本当に有難う御座いました!


最後に・・・去年と同じく・・・


Thank you,For All!
順不同
Friends
あさpea夫妻
きよぞーand a sweetheart.
toshi.Gwife
バロンT
ガクシ
ぴくせるコロン☆
けーちゃん.
ひげさん
あさ@149&Husband
ぬりかべぇ
カントRS
熊野小僧
Samgetan
R26B☆4Rotary
-yana-
黒ちゃん@NC2
すしたろう、

Others
緑.
とこん


and for Chometa Society of Japan
御前崎チョメ太
ニャホ・ニャホタマクロー
舞華。
setoka
えいちしーとむみじー
kachan7
kazuだら
しゃべれるカエル ケロ美
ワタソン
ヒデ太


フォトギャラリー
Karuizawa Meeting 2014 に参加してきました。 その一
Karuizawa Meeting 2014 に参加してきました。 その二
Karuizawa Meeting 2014 に参加してきました。 その三
Karuizawa Meeting 2014 に参加してきました。 その四





ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪
Posted at 2014/05/29 23:31:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「望遠レンズを装備して、下見に行って来ました (´・ω・`) http://cvw.jp/b/1462665/39814576/
何シテル?   05/22 22:13
~ばけつ~です。 皆様よろしくおねがいします。 サーキット:走りません・・ 峠道:もう飛ばしません・・ アウトドア:是非!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Siberia Circuit from ameblo 
カテゴリ:音楽 【ROCK】
2012/04/15 02:58:33
 
Disposable Heroes from ameblo 
カテゴリ:音楽&ゲーム
2012/03/29 21:20:40
 
pongo-pygmaeus from livedoor 
カテゴリ:アウトドア
2012/03/28 22:15:51
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪国にだってオープン乗りたい男はいる! RHTみたいなクルマ待ってました!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation