
まぢで久々のクルマいぢりです。
と言うのも、5月末の旅行中にエンジンの警告灯が付いたんですね。
何やろ?何やろ~?
っと、エンジンルームを開けてみたんですが~。<おそらく半年以上開けてない
1
キチャな~っ!!!(汗)
その後、警告灯は自然消滅したんですが、
少しはメンテしてあげないとなぁ~、、、<反省
ということで、オイル交換して~、
エアクり清掃は自分でしようと思いつつ、予定があったり雨が降ったりで、
ようやく昨日実施!!
2
NMエンジのエアクりですが、コレがめちゃ外しにくい、、、
ラチェットもドライバーも入らないので、スパナで少しずつ少しずつバンドを緩め、
3
ようやくフィルターが外れました~。
外側はめちゃ汚かったけど内側は汚れておらず、ちゃんと仕事してくれてました!
ココで露わになるエキマニ部分。
エンジンの後ろにエアクりがある、、、何てアホな設計~!?
とは以前から思ってますが、ここまでエキマニの真上にあるとは~。(驚)
エンジン効率よりもコンパクト化優先設計。
エアクりが涼しい場所にあれば、楽勝で10psくらいアップするでしょう。
そんな感じで、少しでもエンジン効率を考えるなら、純正エアクりボックスがあった方が良いのは間違いありませんね。
でも、、、純正ブローオフの音が楽しいので戻せませんっ!!(爆)
4
外したエアクりを洗い、天日干し~。
ほんまはここでK&Nのエアクリオイルを塗布しておくんですが、
まだ持っていると思っていたのに見当たらず、、、ま、いいや。(笑)
5
乾燥中、エンジンルームを拭き拭きしておきました♪
これで5psア~ップ!!<プラシーボ
あぁ~、、、ブレーキフルード交換もしなければ、、、
Posted at 2015/07/13 00:54:10 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ