
マフラー交換する気は無いけど(ほんまはめっちゃしたいけど、自制)、純正マフラーカッターは太さも長さも中途半端で、、、
購入当初、市販品のマフラーカッターが合わないかと探してみましたが、純正マフラーカッターの直径が中途半端に太くてサイズが合う物が無いっ!!
しかも!
純正マフラーカッターは溶接されているため、外すには切断!?
ショップに相談したこともありましたが、マフラーカッターも込み込みで6万円とか!?<高っ
マフラーカッターのためにソコまでする気は、、、、(汗)
そんな感じで半ば諦めていました。
1
が!
先日「秀san さん」の整備手帳が目に留まりました。
「
マフラーを太く」
マフラーカッターのDIY取付。
使ってるマフラーカッターもなかなかのデザインです!
早速秀san さんにマフラーカッターの詳細等をお尋ねさせていただいたところ、いろいろなアドバイス付きで親切に教えていただきました♪<どうもありがとうございます~♪m(_ _)m
2
SEIWA K323 スタイリシュカッターL
外径は超BIGな101mm!!<太っ
対応径は45~67φと、、、、
ちなみに67φやとクロスオーバーは不可なんです。。。
そんな感じで、お店で見付けても自分では購入できないモノなんですが、加工すれば取付が可能とのことで!<素晴らしい♪
また、加工に使う道具類も全て持ってました♪
こりゃ、ヤルしかないでしょ!!<速攻で調達(笑)
3
簡単に言えば、マフラーカッターの内径を太くするために、内部に溶接されているネジ穴補強板を取らなければなりません。<↑の小さいパーツ2個
この加工、ちょっと厄介。
詳細は秀san さんの整備手帳をご覧いただくとして、
加工作業時間は4時間くらいかかった上に、変な体勢で作業していたため、身体のあちこちが痛く、、、(爆)
特に握力が低下、、、(疲)
ハンマーが滑って指に当たること数回。(痛)
4
でも、その甲斐あって無事に取付完了♪
取付位置は、純正マフラーカッターよりも約40mm後方に。
バンパーから飛び出て存在感もあってイイ~♪
もちろん車体からは飛び出してませんので問題はありませんよ。
もしDで何か言われたら、調整可なのでひっこめればOK♪
これで終わっても良かったんですが、、、
純正マフラーが二重管に見えてしまうのがちょっとだけ気になり、内部を艶消しブラックで塗装することに。
塗らなくてもススで黒くなりそうですけどね!(笑)
5
6
再度外すのが面倒やったので、付けたまま塗装することに。(笑)
マスキングして、ビニールをかぶせて、プシュ~っと♪
7
こんな感じになりました♪
少しは目立たなくなったかな?(笑)
はぁ~っ、、、疲れた~。
と思いながらも、どーせクルマいじりしてるんやし、っとエアクリ交換もすることに。
8
BLITZ SUS POWER
実は昨年6月から持っているんです。<車高調購入時の頂きモノ
が、エンジン系に手を出すと、かつての様にあれこれといぢりたくなりそうな気がして、敢えて付けていなかったモノ。
でもまぁイイか~。(笑)
9
どーやって外すんかいな?
いちいちトルクスが使ってあって面倒クセー!!
外したところ、、、汚ねぇ~~!!
ま、これを除去するためのエアフィルターなんやろうけど。(笑)
10
ちなみにSUSパワーと言いつつ、SUS網だけでできていませんでした。
かつて使っていた毒キノコのSUS POWERは、まぢでSUS網やったんですけどね。
純正置き換えタイプはこうなんかな。
11
内部をキレイにしてから取り付けましたー♪
はぁ~っ、、、疲れた~。
と思いながらも、どーせクルマいじりしてるんやし、っと型も取ることに。(笑)
12
他にも型取りしておきましたー♪
順番が逆になりましたが、火曜の夜はイタリア出張してました!
ここまでにマフラーカッターが間に合っていたらなぁ~、(笑)
詳細は後日、、、
13

Posted at 2013/03/21 00:22:45 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ