• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお☆37のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

8月10日 苫小牧-大倉山-北竜町-旭川へ ~夏休み2日目

8月10日 苫小牧-大倉山-北竜町-旭川へ ~夏休み2日目8月10日(水)

朝から綺麗な朝焼けを見られてご機嫌で苫小牧に上陸♪

昨年は通り過ぎただけの苫小牧ですが、今年は行きも帰りも苫小牧。

写真多めなので一気に行きます~!

ちなみに写真はスマホ、コンデジ、ミラーレス混在です。



1


下船後、他のクルマは道路に向かう中、道を外れてフェリーと記念撮影♪

シルバーエイト号、めちゃ良かったです♪


さーて、朝飯食いに行くか!

2


向かった先は、ホッキ料理で有名なマルトマ食堂
何と朝5時から開店!
苫小牧には帰りも来るし、朝っぱらからガッツリ食べたい感じはしないんですが、こちらのお店は14時に閉店してしまうので、今日しか食べられませ~ん。

さっと食べられるかと思っていたんですが、行ってみると長蛇の列!
(写真は食べ終わった後に撮影したので空いてます)

どうもフェリー客が殺到している模様。


3


店内はこんな感じで大盛況!
写真やらサインやらであふれ返ってました~。


4


子供たちは、名物「ホッキカレー」
ホッキがゴロゴロ入ってます♪
ホッキの甘みがカレーとマッチしていて食べやすくて美味しい♪


5


おいらは「マルトマ丼」

個人的にはホッキカレーの方が旨い!!
これだったらホッキ丼にしておけば良かったなぁ~、、、と、ちと後悔、、、


6


ふ頭に寄り道してパチリ♪


次に目指すは大倉山展望台~。

7


途中、支笏湖がキレイでした!


8


また帰りに寄れるから、とスルー。


9


大倉山と言えばスキージャンプ台!


10


デカイなぁ~。
ってか、誰がこんなところからスキーで飛ぼうなんて考えたの???


11


リフトで登りますが、この傾斜!!


12


飛び出し口は意外と低いのね?


13


上からの風景は視界良好♪

おや?
誰かいるけど何してるんやろ?
あんなところに入っちゃあかんよねぇ?(謎)

と思っていたら、どうやら関係者の模様?

子供たちと記念撮影とかしていると、いつのまにかスキーウェアを着た人も?
えっ?
もしかして飛ぶの??

と、見ているうちにあれよあれよと滑っていってジャンプ!!(驚)
(こちらは動画で撮影したのでアップできず~)

すげ~っ!ラッキ~♪

その後もう1人飛びましたが、お次はない模様。


コーフン冷めやらぬままリフトで降りていると、先ほど飛んだ方とすれ違い。
高校生くらい?の若い方でした。

昇って行ったということは、また飛ぶのか?

今度は写真で撮るで~!


14


ということで手持ち連写!
K点超えの大ジャンプでした~♪

いやぁ~、良いもの見せてもらいました~♪(嬉)
ほんまにラッキ~♪


次に向かったのは

15


白い恋人パーク!


16


初めて寄ってみました~。


17


どこも可愛らしく凝った作りになっていて、おとぎの国の様でした!(笑)


18



19


工場見学した後はスィ~ツ♪<お昼ごはん(笑)

娘は白い恋人パフェ♪<娘が撮っているうちに溶け始めた(爆)


19


自分と息子はカップ系にしましたけど、ボリュームあって美味しかったです~。


20


思っていたより楽しめました♪


何だかんだでもう14時くらいに。
ぼちぼち旭川に向けて移動しますか。


そのついでに

21


北竜町 ひまわりの里に寄り道~。

広い~~~っ!!
ひまわりだらけ~~!

こんなに花がたくさんあると、どこにターゲットすればええのか分からん~~!!(汗)


22


圧巻でした!

観光地でよくある「無料で撮影します」で撮ってもらったら、
なかなか良かったので購入して帰りました。


旭川には18時頃着!
先に到着していた両親と合流して居酒屋で乾杯~♪


(つづく)
Posted at 2016/08/26 06:13:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2016年08月24日 イイね!

8月9日 八戸港へ ~夏休み1日目

8月9日 八戸港へ ~夏休み1日目相変わらず写真整理がノロいので、ようやく夏休みのブログです。<ぼちぼち

8月9日(火)

職場としては8月11日から17日までがお盆休みなんですが、自分は前に2日有給休暇を付けました!

今年もマイカーで北海道♪
去年は息子と2人で、8月8日から21日までの大旅行(といってもキャンプ)でしたけど、
今年は娘も入れて3人で8月9日から17日までの小旅行です。

フェリーの予約は2ヶ月前からできるんですが、うっかり忘れて気が付いたのは6月19日!!
慌ててサイトを見てみたものの、ほとんどのフェリーが既に予約でいっぱい、、、

ほんまは大洗-苫小牧 往復で考えていたんですが、
行きは何とか空いていた八戸-苫小牧、帰りは苫小牧-大洗で予約できました。
空いていたのは2等のみ。
アップグレードの希望を出しておきましたが、2等のままとなりました。

ちなみに自分が北海道に行くのは祖父(90歳)が旭川に居るからです。
両親もお盆に旭川に行くので、合流できて一石二鳥♪
なので、数日間旭川に滞在し、残りの日程でキャンプ旅行します。

今年は苫小牧上陸が10日の朝。
12日まで旭川で過ごし、13-16日で旅行、16日の夜にフェリーに乗り、17日の夕方に大洗着の予定。

去年の教訓として、
・あまり大きく移動しない(子供がヒマヒマ)
・キャンプだからと言って自炊せず、外食する
 まぁ、去年もお湯沸かして温めたり、スープ入れたりしたくらいですけど。(笑)
・雨の車中泊も考えて荷物は最小限に<3人で車中泊なので


そんな感じで、まずは準備から~。

ミニクロで行く予定だったんですが、あれよあれよとフォーカスに乗り換えることになり~。
ただ、北海道に行くことは決まっていたのでルーフボックスが乗せられることが必須!!
超マイナーなフォーカスくんにルーフキャリアの設定があるのか不安があったので適合を調べたところ、、、
THULE、TERZOにはありませんでしたが、innoにありました!
まぁTHULEは海外では当然設定されているんでしょうけど、日本の適合表には掲載されていないんだと思われます。

実はこれを確認してからフォーカスくんを契約しました。(笑)


7月にキャンプに行った後、コーティングのために降ろしていましたので、再度載せます。
こちらは8月6日(土)に作業しました。

1


まずは位置決め。


2


傷防止シートの貼り付け
(ミニクロはレールがあったので楽だった~)


3


キャリアを設置~。


4


ルーフボックスも載せて、キャンプ用品を詰め込みます。
結構入りますよ~!
・4人用テント ・テーブル 1 ・ベンチシート 2 ・グランドシート 2、レジャーシート2
・インナーシート 1 ・エアベッド 2 ・インフレータブルマット 1 ・寝袋 2


5


そういえばまだ撮っていなかったなと、エンジンルームを。

1.5l ターボ、EcoBoostエンジン、180馬力。
ミニクロは1.6l ターボ、184馬力でしたので、スペック的にはあまり変わりません~。
でも税金は5000円安くなりました♪

このエンジンはめっちゃめちゃ静か!
定速走行しているとエンジン音が気になることは全くありません。
踏み込むと、欧州車というよりアメ車っぽい「ブロロ~~~ッ!」って感じのエンジン音。<おいらのイメージ
このギャップが面白いです。(笑)

一応ですが、フォーカスはヨーロッパフォードのクルマなので、アメ車じゃなくて欧州車です。


さて、9日は朝7時には出発!
八戸まで約720km。
フェリーは八戸発22時なので20時半くらいまでに着けばOKなんですが、途中で眠くなるかもしれないし、休憩しながらのんびりと安全運転で~。


6


首都高を抜けて東北道に入り、上河内PAでお約束の餃子で朝ご飯。
しかし、この日はどうも焼きが甘くてイマイチ、、、(涙)
(表面的には焼けてるんですが、中が、、、)

7


以下、車速追従オートクルーズで快調に進みます。


8


いやぁ~、マヂで楽ですわ~。(笑)


9


鶴巣PAで昼食~。
昼食というよりオヤツ、、、、♪(笑)


10


秋田道分岐


11


釜石道分岐を過ぎたくらいから、しばらく雨が降りました。

そういえば台風が通過した後を追う感じで走っています。


12


八戸道分岐まできたら、ゴールが見えてきた感じです!


13


高速最後の休憩は折爪PAで。


14


17時過ぎに八戸を降り、ちょっと走ったところでパチリ♪
燃費は14.9km/lと、なかなか!?
後から満タン法で確認してみると、13.7km/lでした。
ちょっと誤差が大きいかなぁー?

分かってはいたけど、ミニクロより1km/lくらい燃費は落ちている感じです。


15


夕食を食べたりして、フェリーターミナルへ。


16


船はまだ新しい感じでとてもキレイ♪
2等船室は早い者勝ちで場所の奪い合いになるのかと思っていましたが、ちゃんと場所が指定されてました。


17


落ち着いたら速攻でお風呂へ。
広くて快適でした♪

台風の後追いだったためか船は結構揺れましたけど、速攻で寝てしまいました。
目覚ましは朝4時15分にセットして、、、


目覚ましの音に速攻で反応してオフに。
周りに他の方が寝ているのでね、、、(笑)

う~~ん、、、眠い、、、寝ていたい、、、
と思いつつもゴソゴソと起きました。
海上から夜明けを見る機会なんてあまりないので~。

甲板に出てみると良い感じに雲も出ていて朝焼けの予感♪
娘も叩き起こしてその瞬間を待ちました。


18


だんだん東の空が色付き、雲が茜色に染まります♪
良い夜明け♪満足♪

水平線に見えているのは日高山脈でしょう。

太陽が顔を出すのを見届けて、また速攻で寝ました。(笑)

八戸 22時 発 → 苫小牧 6時 着

睡眠も十分に取れたし、なかなか快適でした♪


(つづく)

リビングで寝てしまい、変な時間に起きて投稿。(笑)
Posted at 2016/08/25 04:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2015年09月16日 イイね!

ミニクロで北海道 釧路湿原~丹頂鶴~帯広

ミニクロで北海道 釧路湿原~丹頂鶴~帯広8月18日(火)

5時前に目が覚める。
真っ先に「雨降ってるんやろなぁ~?」と思いドアを開けてみたところ、
雨が降った跡はあるけど今は降ってない!

ラッキ~♪
今のうちに後ろに荷物を移しちゃえっ!<荷物を前席に移してい後ろを倒して寝てる

朝のお散歩をしていたおじいちゃんに話しかけられ、
「寒いでしょ?釧路はお盆明けたらもう秋だよ~。」っと。


寝ボケている息子を座らせて、雨が降っていないうちに出発!!
目指すは細岡展望台。

ナビがやたら遠回りの道を案内するので「こっちの方が近いでしょ!」っと勝手にルート変更。
すると、舗装されていないダートな道が現れました。

1


「おぉっ!ダートやで~!」
なんて息子と話しながら、


2


特に気にすることも無く単線の釧路本線を横断。


3


一部だけダートなんやろうと勝手に思っていたんですが、
行けども行けどもダート!

ナビ見ると目的地まで8kmとか出ているし、、、
もしかすると全部ダート?まぢ~!?!?(汗)


4


ラリーラリー♪
ドリフトしながら走っていると道の真ん中にキツネ!!

なかなか避けてくれず、かなぁ~り近付きましたよ。


5


最初は面白がっていた息子もガタガタ道に飽きて疲れてきた頃、ようやく到着。


っと!?
反対側からの道路は舗装されている~!!!
だからナビがこっちを案内したのね、、、


6


6時半くらい、こんな天気やし、だぁ~れも居ないだろうと思っていたのに居るんですよねぇ~。
しかも、クルマじゃなくて汽車で来ているみたいです。


7


広大な湿原を眺めていると
ふと、
「そいえばパノラマモードなんてのがあったな?」っと使ってみました!

撮影していたら小雨が降ってきて、間もなく普通の雨に、、、
「もう戻るで~」と、滞在時間10分ほどでクルマに、、、


8


細岡駅
古~い駅舎を期待したのにキレイな駅~


9


時刻表はちょ~ローカル!


10


ミラーに入れてパチリ♪


釧路湿原とミニクロを撮れそうなポイントを目指します。

11


湿原の中のミニクロ37号♪


12


小雨降ってます、、、


13


アガサさんばりに結構離れて撮ってみました。


14


この写真でどこか分かるかも~。

ちなみにどんどん雨が強くなってきています、、、


15


いくら防水仕様(レンズは「簡易」防水仕様)とは言え、もうやめておきます。

天気は悪いけど、湿原で撮れたので満足♪



さて本日はもう天気回復の見込みなしです、、、
どうしましょ~?

雨ルートなんてほっとんど考えていません。
こんなんじゃもちろんテントも立てられません。

でもスゴイんです!
1ヶ月以上前に、唯一この日だけ、帯広でホテルを予約したんです!!
予知能力、持ってますかね~!?(爆)

って、予約してるから雨が降ったのかもしれませんけどね、、、(大汗)


そんな感じで、帯広でもし雨が降ったら?
って何となく調べていたんです。

「よつ葉乳業 十勝主管工場の見学」

9時になると同時に電話したところ、空きがあるとのこと!
13:30~ を予約できました♪
良かった~。


16


さぁ、腹が減った!
朝メシや~~!!<まだ9時ですから

ってことで、釧路駅近くの和尚市場に~。
ここの名物は「勝手丼」!
好きな具を選んで作る海鮮丼♪


17


息子のはこんな感じに♪

観光地価格なので調子に乗って乗せるとトンでもない価格になりそうですけど、
ネタは新鮮で、朝から贅沢、美味しかったです♪



さて、よつ葉乳業 十勝主管工場(音更)を目指して約130kmの旅~。

長時間になるので、息子には「未来少年コナン」です。(笑)



----------

雨の中を走っていると、タマに畑の中に白いモノが見えていました。

遠くの方にポツンポツンという感じなのでよく分からないんですが、
そのうち、もしかすると鳥かな?サギかな?
なんて思い始めました。

しばらく走っていると、前方にハザードを点けて止まっているクルマ。
脇の畑を見ると、その白いモノがそこそこの距離に。
間違いなく鳥!
自分も停めて、ソレを確かめるべく望遠レンズで覗くと、、、
「丹頂鶴やん!!」
ワ~~ォ!!(驚)


18

(α77II + TAMRON 70-200mm f2.8、めちゃトリミング)

丹頂鶴って、自分は雪の中の求愛ダンスのイメージが強く、勝手に渡り鳥のイメージ。
夏に見られるなんて全く予想していませんでした!!


19


数羽のグループに分かれていて、7羽も見えます。


もう少し走った先の方が近くで撮れそう♪

20


21



21の現像し直し<クッキリ仕上げ


スゲ~~っ!!


あっちの鶴、こっちの鶴と望遠で順番に覗いていると、
ん?
一羽が動き始めた!?

ヤバ!飛ぶんとちゃう!?
設定は~!?(大汗)

MF、ISOオート、絞り優先f/8
雨なのでAF弱くてMFで追い込んでいた矢先です。

MFヤバいっ!!
でももうそんなの変更しているヒマが無~~いっ!!

とりあえず連写モードに入れて追随!!<連射モードLoになってた


22


丹頂鶴の飛翔♪

順番は↓です。
9←8←7←
6←5←4←
3←2←1

連写の1枚目が右下です。2コマ目でもう羽を広げています。
ほんまにギリギリから撮ることができました!!

ちょっと設定甘かったけど、撮れて良かった♪(嬉)

これを見て分かったこと!
丹頂鶴って助走中は羽をバタつかせないで、一気に飛ぶんですね!
それとも、実は連写のタイミングにリンクしちゃっているだけで、ほんまはバタバタしていたりする!?(謎)


23


そんなこんなで意外と時間が経ってしまい、よつ葉乳業に着いたのは13時過ぎでした。


24


工場を見学して、出来立てホヤホヤの牛乳と消しゴムをいただきました~。
同じものが大量に並んでるのって、見ていて気持ちが良いですねぇ~♪



ちょっと早いけどホテルにチェックインして洗濯三昧!充電三昧!

ちなみに100V変換器をクルマに積んであるので、カメラの電池の充電には何も困っていません。
懐中電灯や、念のために積んであるモバイルバッテリー、タブレットPCの充電です。


夕飯は、帯広と言えば「豚丼」でしょう!
と、老舗の「ぱんちょう」に行きたかったんですが、残念ながらこの日は火曜日、
ほとんどの豚丼屋さんが定休日~~!(涙)


25


居酒屋兼お食事処で何とかありつけました!
お味は、、、う~~ん、こんなもん?

ぱんちょう、、、く、、、悔しい、、、


26


雨の中、帯広駅をウロついて<18度くらい
朝が早かったこともあり、速攻で爆睡してしまいました。


走行距離 約200km



Posted at 2015/09/16 22:20:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2015年09月14日 イイね!

ミニクロで北海道 標津~霧多布~厚岸~釧路

ミニクロで北海道 標津~霧多布~厚岸~釧路8月17日(月)

尾岱沼ふれあいキャンプ場で迎える朝。
15~16度くらい?
肌寒くて着込んでます。
こんなに海の近くでキャンプしたのは初めて!
しかもめちゃ空いてて10組くらいしか居なかったかなぁ?

朝に話しかけてくれた方は、定年を迎えて念願の北海道旅行中で、かれこれ1ヶ月キャンプ場を転々としているとか、、、
ええなぁ~!!
北海道に行くとキャンピングカーがめちゃ多いです!

今回は地味なコースな上に天気も悪かったです~。(^^;;


1


本日の天気予報は降水確率の高い曇り、、、
目的地は釧路、夕飯は厚岸の牡蠣を食べたい!!

風蓮湖&根室を通ってみようか?
開陽台(ミルクロード)を通ってみようか?

んが!
息子が昨日看板を見た「サーモン科学館」に行きたい~っと。


2


駐車場に停めた途端に見えたのは遊具!

座ってばかりでナマリまくってた息子は、クルマを降りるなり一目散に走って行ってしまいました!(笑)


3


この回転するタイヤが気に入ったみたい♪


4


サーモン科学館の入口付近で迎えてくれたのは「ドクター・フィッシュ(ガラ・ルファ)」

水槽の中に手を入れると魚が集まってきて、手の古い角質をパクパクパク。
コレがくすぐったいのなんの!!
息子がえらく気に入って、都合3回くらいここに戻って食べられてました、、、(爆)


5


幻の魚イトウも、こんなに居たんじゃ幻ちゃうやろ~!


6


チョウザメには歯が無いから、指をパックンされても大丈夫♪
なんて書かれていたので試そうかと思ったけど、、、、(汗)


7


展望台に登ると、うっすらと国後島が見えてました♪


8


科学館で放映されていた映画を見て、やたらとサーモンが食べたくなり、併設レストランで親子丼を注文~。
サーモンの漬け丼みたいな感じでした~。<至って普通、、、

ふと、、、
サーモン科学館に行ったのに、サーモンを撮っていないということに気付く、、、<しかも現像で気付く(爆)


この時点でもう12時くらい、なかなかええ時間になってしまいました。
根室周りはもはやムリ、、、
厚岸に行くついでに霧多布を通ってみよう♪


9


標津を走るのは初めてですが、広大さがハンパないっ!!
とにかく広い!!


10


もちろん等高線を無視した直線道路が続きます~。

あっ!ミルクロード!?

スッカリ彼方に、、、(忘)

似たようなもん??


11


放牧されている牛がたくさん!


12


霧多布に到着!

アゼチの岬


13


こちらが霧多布岬~

天気が良ければなぁ~、、、


14


霧多布にはルパン三世キャラがいっぱい?
モンキーパンチコレクション??

調べると、モンキーパンチの出身地だったんですね~!!
知ってましたか?


15


琵琶瀬展望台から霧多布湿原を一望

湿原と言えば釧路のイメージでしたけど、こっちの方は湿原だらけだったんですねぇ~。


16


厚岸の近くで突然現れた花畑?
というか、どう見ても野生?
スゴっ!!


17


17時前に道の駅 厚岸グルメパークに到着。
道の駅 お食事ランキングNo.1の実力を見せてもらおう!

自分は「かき弁天島丼」、
息子は「かきフライ丼」をいただき、、、、

旨~っ♪♪

ほんまに美味しかったですよ♪


お腹いっぱいになると、もうこの辺で泊まってしまおうか?と思いたくなってしまいますが、
今夜は雨の予報なのでできるだけ釧路に行ってしまおうと、もうひと踏ん張りして釧路市内の公園駐車場で車中泊しました。


道東というといつも摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖に寄りがちで、今回も回ることはできたんですが、初めて海側に来てみました。
根室に行けなかったのはちょっと残念~、、、


走行距離 約200km


Posted at 2015/09/15 12:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2015年09月09日 イイね!

ミニクロで北海道 知床~羅臼~野付半島で鹿三昧!

ミニクロで北海道 知床~羅臼~野付半島で鹿三昧!8月16日(日)

6時頃にテントから顔を出したら、、、
アレ?
周囲のクルマがほとんど居ない!!

えぇ~!?
早朝からどちらへお出かけ?(謎)
どこかで早朝ならではのめっちゃええ風景とか見られるんやろか?(謎)
何やろ~?
気になるけど分からずじまい、、、


1


この通り、自分のクルマだけ ポツ~ン、、、


8:15から観光船に乗船するので、撤収作業開始~。
ちなみにこの旅行を機に広めのワンタッチテントを導入しました。<左の方の赤青テント
これがほんまにラクラクです♪

フライシートは後乗せなので、耐水性も安心~。
インナーはクローズできないメッシュ部分があるので、風が吹いたら少々スースーするけど、
その代わり結露しないので撤収もラックラク~~♪
ま、夏限定のテントですな。
でもフルクローズできるワンタッチも欲しいなぁ~。(笑)


2


天気は少々曇り空ですが、予定通り出港~。


3



4


乙女の涙か男の涙か、どっちやったかなぁ~?(忘)
多分、乙女の涙(フレペの滝)と思う。


5


立ち上がった溶岩のうねりがスゴイ!


6


上にある知床五湖から浸み出てきた水が岩の隙間から流れ出しているのだとか、、、
苔が生えるのはこの時期だけで、「撮影スポットです~!」と説明されてました~。


7


オジロワシって言ってたかな?
外来種だけど住み着いたと言ってたかなぁ?


8


時間短縮&息子が飽きると思い最短コースにしたので、カムイワッカの滝が終点~。


9


帰りは岸から離れて戻りました。

残念ながら見られませんでしたが、
カムイワッカの3段滝と、晴れていれば上に硫黄山が見えて美しいそうです。


10


息子はというと、予想通り早々に飽きてしまいおねんね。
外に出られると分かった途端、楽しんでました。(笑)
(結構寒くて、半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、パーカー、ウィンドブレーカーまで着込みました。)


帰りの船内で羅臼側の観光船の宣伝もあり、シャチが間近に来ている写真とかも見せてもらってスゲ~っ!

息子に「行ってみる~?」と聞いてみたけど、
「もう船乗ったから、いい~」とのことで却下、、、

千葉でも見られるみたいやから、そのうち行ってみよう。


下船後、知床五湖に~。

11


知床五湖にはかれこれ20年近く前に訪れていますが、今回、立派な施設があってビックリ!!
世界遺産登録に伴い整備されたのかな?

高架木道と地上遊歩道がありましたが、せっかくなので地上遊歩道に~。
(陸に戻ると日も出てきて暑くなり、半袖、半ズボンにチェ~ンジ!!)


12


地上遊歩道に入るには、クマ対処法や自然保護のレクチャーを受けます。
その後、知床五湖を逆から回って行きます。


13


「クマが目撃されたら地上遊歩道は閉鎖!」
ってことで、数日前は閉鎖されたそうです。


14


最初は曇っていた空が、時間とともに晴れていきました。
一湖に辿り着いた頃にはこの通り♪


15


湖面の蓮と知床連山がええ感じ~♪


16


高架木道からクマが見えることもあるってことで期待しましたけど、、、、


17


ネイチャーセンターに戻り、「鹿肉バーガー」をいただきました。
特にクセも無く~。
ただ、冷えては無いけど「できたて~」って感じでもなく、中途半端でビミョーでした、、、


18


知床横断道路は快晴♪(^O^)y


19


ぶつけた運転席側から撮るのがヒジョーにイヤなんですけど、
あまり角度を付けず、目立たない様にパチリ!


14:30頃に羅臼側に抜け、道の駅「知床・らうす」で仮眠してから野付半島に~。


20


16時前に到着!
立ち枯れのナラワラ。

青い池も立ち枯れですけど、あちらは人工立ち枯れ、こちらは地盤沈下による自然の立ち枯れ。
(かつて青い池に行って幻滅したクチです、、、)


21


もうちょっと先に移動して望遠で覗いてみると、、、
おっ?鹿ファミリ~♪


22


間近にシカ!


23


野生なんですけどね~?


24


北海道 950号線(野付風蓮公園線) 起点

約20年前にもここで写真撮ったなぁ~。
国後島も見えたけど、今回は見えず、、、


もう17時、ぼちぼちどこのキャンプ場に泊まるか決めて移動しないと~!


25


っと、クルマの前を鹿の大群が横断っ!!
総勢9頭の鹿ファミリ~!


26


こりゃ、降りて撮らねば、、、(笑)


27


黄昏時の戯れ


28


耳を澄ませて、、、


29


最後はミニクロとナラワラをパチリ♪<また運転席側からやし、、、(汗)


この日は野付半島にほど近い「尾岱沼ふれあいキャンプ場」に泊まりました。
お風呂は野付温泉「浜の湯」でいただきました。
古~い設備でしたけど、いいお湯でした!


走行距離 約150km

Posted at 2015/09/09 21:58:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「新宿夜景 with α99IIファーストショット http://cvw.jp/b/1478239/39394726/
何シテル?   03/02 01:19
なお☆37です。 「37」はミニクロのラリーゼッケンNo.です。 クルマとかヒコーキとか、好きです。 「風景の中のクルマ」という感じの写真が好きかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換の覚え書き (2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/07 18:28:19

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォーカスくん (フォード フォーカス (ハッチバック))
フォードが日本から撤退!? もう乗りたくても乗れなくなる?? 他人と違うクルマが楽しく ...
その他 SONY-α その他 SONY-α
[ボディ] ・SONY α7II ILCE-7M2 (2015/2~) フルサイズ ・S ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
下の子が生まれてベビーカーの出し入れとか、どうせなら広くするかと買い替え。 アコードがモ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
NISMO270Rからの乗り換えということで、とりあえず4枚が必須。 スポーティーなセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation