
10月29日
DRL(デイ・ランニング・ライト)を取り付けました♪
遡ること9月末。
なぁ~~んかフォーカスくんのカスタマイズをしたいなぁ~。
と思ってみたものの、国内でフォーカスのパーツを探しても
「なぁ~~んにもありませ~ん!」
分かっちゃいたけどさ、、、(寂)
ということで、セカイモンやらAliExpressなんかを物色していると、良さそうなの見付けました♪
1

(ショップより画像拝借)
おぉ~!
カッコいいかも~♪
ということで10月3日に発注。<送料込みで7,340円!(安)
中華は広州からの発送で待つこと約2週間、10月20日に到着♪
2

(写真撮ってなくて、いきなり取付時の作業写真ですが、、、)
早速箱を開けてみたところ、
あれ?
取付説明書が無い!?(汗)
慣れない英語でショップに「説明書を送ってくだせ~。メール添付でええよ~♪」と連絡すると
「そんなもんは無い。簡単だから説明しますわ。」
と説明してくれたんですが、届いたものと説明のケーブルの数が違うってば!!(汗)
「いや、説明と実物の線の数が違うから、実物に合った説明をしておくれ~!」
と返信するも、
ついでに質問した別の質問には回答してくれたものの、
一番大事な「実物と違う!」ってところはスルーされ、、、(汗)
う~~ん、、、訳が分からん、、、困った、、、
そこで、フィエスタにデイライトを取り付けている
Daisuke_Rさんにメールで質問させていただきました。
自分の配線とは異なっていたものの、いろいろ教えていただいていると何となく分かり、
帰宅して乾電池で点灯テストを行うと、、、「点いた♪(嬉)」<10月24日
(Daisuke_Rさん、どうもありがとうございました!m(_ _)m)
純正フォグカバーを外して代わりに取り付ける訳ですが、
純正フォグカバーはかなりしっかり取り付けられてて、手持ちの内装剥がしではビクともしませんでしたので、大型の内装剥がしを発注して27日に到着~。<送料込みで510円(安)
到着までの間、コーキングで防水処理しておきました!
3
中華パーツは防水とハンダがイマイチなので壊れやすいんですよね、、、
ハンダも付け直そうかと思ったけど、ガッツリ接着されていたので諦め。
コーキングだけやっておきました。
週末になり、ようやく作業♪
4
まずはライトを外し~。<ネジ2本だけで止まってます
5
今回の作業にはカンケー無いけど、ディスチャージユニットはライトに内蔵されてるんですね。
6
塗装を傷つけないかドキドキしながら、結構固く組み込まれていたフォグカバーを外します!
あ、グリルのSエンブレムは1週間くらい前に取り付けました♪
7
両側のライトを外してデイライトを仮付け。
右側のデイライトに接続するハーネスがかなりギリギリの長さでした。
8
実際の配線に悩み、バッテリーのマイナス端子が奥の方にあって手が届かないので、
テキトーにボディアース。
9
リレーを噛ませるアクセサリー電源として、バックライトモニターのヒューズから拝借。
10
コントロールモジュールユニットはしっかりと取り付けたかったんですが、
ハーネスが短かったせいで良い固定位置まで届かず、、、
仕方なく別のケーブルに抱かせる形で固定。
いざ、点灯♪
11
うはっ♪(嬉)
カッコええ~~~♪<自己満(笑)
(ちゃんとした写真はまた後日撮ろうかと思います)
スモールを付けるとヘッドライト内のLEDも点いてますますカッコええ~~♪
ちょっと走行してみて、前の車にデイライトが映ると息子と二人でニヤニヤ、、、(爆)
ちなみにこのデイライトはウィンカーと連動してオレンジにも光らせられるんですが、
自分はウィンカー連動はやりません~。
(オマケ)
バラしついでにエアクリも開けてみました。
12
純正エアクリは円柱状!
純正でこの形状のクルマには初めて乗りました。
13
外すとこんな感じなので、アフターのキノコ型エアクリも簡単に取り付けられます♪
エアクリボックスを交換しなくても良いなんて、、、、素晴らしすぎるっ♪
ちなみにエアクリボックスの蓋を開けたままエンジンをかけてみると、、、
なかなか吸気音カッコええ~~♪
そのうちK&N辺りに交換したいかな?
ま、そのうち、、、
その前にボンストデカールやサイドストライプを貼りたいんですが、
サイドはプレス形状が複雑で、いろいろ考えてみても上手く貼れそうに無いなぁ~、、、
やってみて失敗するとダメージがデカいので、やらずに不戦敗になるかも、、、
だからってプレス面を避けると位置的にイマイチになるしなぁ、、、
ストライプではない別のデザインで考えようかな?
ボンストは多分できます!
しかし作業時間がなかなか、、、
そんなこんなしているうちにめっきり寒くなってきたし、、、
ま、焦らずにゆっくりやろうと思いま~す。