• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

種類の分からない黄緑色のアブについての覚え書き

以前に書いたこともあるような気がする、黄緑色のアブについて、覚えていることをまとめておきます。
何でこんなことをするかというとですね、一度、専門家に聞いてみようかなと思っているので、情報を覚えているだけまとめておこうかなということで。
自分で書く割には、大嫌いなアブの事なのでなんとなく腹が立つというか、イライラするというか…。
今でも生存しているのかどうかすら分かりませんがね。
ネットで検索してみたこともあるんですが、該当しそうなのが出てこなかったんですよね。大抵の生物は出そうなものですが。
手持ちの昆虫図鑑にもないし。

大きさはハエくらいです。1cm位でしょうか(正確には分かりません)。
ただし、お腹の形はハエよりは少し細長いです。
なので、ハエよりはちょっとだけ体が長いかも。
でもまあ、大体ハエくらいの大きさといっていいと思います。

色は全身が黄緑ですが、光沢はなくて、艶消しのような黄緑です。
銀蠅みたいな金属光沢ではありません。

刺しに来ます。刺されると痛いです。刺しに来る場所は脚部が多いです。
プールとか川で刺されたことが一番多い。なので、生息域は水辺近辺なのかとも思いますが、水辺が近くにない場所でも刺されたことがあるので、その辺は素人には判断出来ません。
川は隣の和歌山県で刺されたりもしているので、生息範囲はそれなりに広いような気もします。

アブなので、当然しつこいです。追い払っても追い払ってもなかなか退散しません。非常に腹が立ちます。
勿論、反撃として手で叩いて、撃破したこともあります。(^^)
脚部に寄って来る事が多いので、止まれなくするために、足踏みをしているとそれなりに効果的でした。

刺された場合ですが、特に後遺症のようなものは無かった気がします。
例えば、蚊の場合ですと刺された場所が腫れて痒みが出ます。ですが、このアブの場合は刺された時が痛いだけで、その後は特に腫れたりとか痒みが出るとかは無かった気がします。多少は赤くなるとかくらいはあったかもしれませんが、自分が出なかっただけで他の人は何かあったかもしれません。

小学校から大学の頃までは存在していたことは分かってますが、その後はあまり見たり遭遇したりした記憶がないです。
当然、野鳥撮影をするようになってからも、見たことはありません。
それこそ、水辺や山の中といった、虫がいっぱい居る空間に行っているにもかかわらずです。
その他のアブなら何度も遭遇しています。ウシアブとかも。
ただし、単に自分が気付いていないだけかもしれません。

虫除けスプレーなど、本格的に虫除け対策をしだしたのは去年からなので、最近に限れば遭遇しにくくなってるかもしれません。だとしても、それ以前であれば遭遇していてもおかしくはないでしょうにねえ。
私が野鳥撮影を始めたのは水鳥系からですのに。(^^;
もしかして、絶滅したのでしょうか?

知っている人がいたら、誰か教えてほしいです。
Posted at 2022/09/12 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2022年08月20日 イイね!

撮影には行ったけど

今日も朝からいつもの林道へ撮影には行ったものの、鳥の鳴き声もたいしてなく、あまり見かけることもなく、シジュウカラとかエナガ、コゲラ位で退散。
そして、近くの川へ。
セグロセキレイとイソシギ位ですかね。撮影したのは。
他にはカワラヒワとかコシアカツバメとか、その位。
その辺のは後日にでも。

さて、山に行くわけなので今日も念入りに虫除け対策をしました。
虫除けスプレーは脚部と腕は勿論、首や耳、額と頬にも塗って、さらに、帽子にはおにやんま君を二つ。
追加で電撃殺虫器も持参と現在のフル装備で行きました。

いつもの林道なので散歩の人とかも居るんですが、今日初めておにやんま君を付けている他人を見ました。
メマトイがウザイので顔の前でラケット型の電撃殺虫器を動かしていたんですが、上から降りてきたおじさんが、
「アブか?」
と聞くので、
「いや、アブはこれがあるので大丈夫」
と自分の帽子に付けてあるおにやんま君を指差しました。
すると、おじさんも、
「わしも付けてるで」
と、自分の帽子を指差してました。
気付かなかったんですが、確かに帽子におにやんま君が付けてありました。

結構売れてるみたいですね。本当に。(^^)
売れてるというか、はやってるというか。

他のおじさんには、それ、虫を殺すやつか? と、電撃殺虫器の事を聞かれましたし。
その時も顔の前でラケット型の電撃殺虫器を動かしていたんで。
あの電撃殺虫器は効果抜群です。バチバチとメマトイを撃破してくれます。当たればですが。(^^;
まあ、割と当たるのでいいんですけどね。

ちなみに、今日ですが、アブと思われるブーンという嫌な音は3回あり、接近してきたものの、まとわりつかれることはなく、去って行きました。
なので、やはり効果はあると思います。
実際、おにやんま君を付けるようになってから、アブにしつこく絡まれてませんからね。
ただ、いつもと違う場所に行った時に、効果はどうなんだろうという心配はありますけどね。

とにかく、アブは嫌いなんですよ。
しつこいし、刺されると痛いし。

アブで思い出したのが、いまだに名前が分からない、ハエくらいの大きさの黄緑色のアブ。
大きさは1cm位というところかな。
黄緑ではあるけど、光沢はなくて、艶消し(?)のような感じだったかと。
模様はなかったと思う。体は黄緑の単色(?)かな。
あれ、何という種類なんだろう。図鑑にも載ってないし。
記憶に間違いがなければ、全身が黄緑色で、水辺に多い感じ。
刺されたことがあるのはプールとか川とか。
ただし、水辺近辺だけかというと、そういうこともなくて、山の近くの住宅地で水辺が近くにない桜の木の下でいっぱい飛んでいて刺されたこともある(トラウマレベル)。
このアブを友人に聞いたら、やはり覚えていたので、存在している虫であることは間違いない。
なんだけど、そういえば、最近見たことがない(見たくもないが)。
野鳥撮影をするようになってから見た記憶がない。
それこそ、水辺とか山中とか色々行ってるのに。
絶滅したのか?
プールでは結構たくさん飛んでいたこともあったのに。
足元を飛び回って、かなりしつこかったのを覚えてる。

もしかして、新種だったとか?
そんなことはないわな。
見たくはないけど、種類が何というものだったのか知りたい気はする。
Posted at 2022/08/20 21:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年08月17日 イイね!

今度はアリ

アブではなくアリ。
車の中で小さいアリがいるのを発見。
ミニ掃除機で吸った。
実は以前駐車場で、車体左側の後輪と車体に少し雑草が接触していた。
雑草は段々と成長する。
その雑草をつたってアリが車体に登っていたのだ。
アリに好きに進入されても困るので、雑草を刈り、タイヤと車体の接触をなくした。
とはいえ、成長するのが早いんだよな。雑草。(^^)
今日、車体(外側)にまたしてもアリがいるのを発見。
車内では1匹位かな。見つけたのは。あとは全部外側。
今度は熱湯を用意して、雑草の所とその周辺にかけました。
多分、これで草は枯れるはず。アリも死ぬはず。
単なる熱湯なので除草剤などの薬ではないし、アリと草の両方を一撃で始末出来るはずということで、こういう方法をとってみました。
薬剤を使っていないので、安全ですしね。
枯れるまでは少し時間がかかると思われるのでしばらくは様子見だけど。
まあ、アブみたいに刺したりはないから怖くはないけど、最悪、車の中で巣を作られたりしたら厄介なので、始末させてもらいますけどね。
ちょうど、来週ディーラーに車を持って行く予定があるのでそのついでに少し調べてもらうつもり。
最初は撮影現場で車を停めた時についてきたのかと思ってたけど、そうではなかったようでして。
まさか、普段停めている駐車場でとは…。
まいったな。(^^;
Posted at 2022/08/17 20:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年08月15日 イイね!

今日は思いっきり予定が狂った

今日は朝からいつものように野鳥撮影に行ったんですが…。
行き先はいつもと違う場所へ。地元の和泉山脈の上の方に行ったわけです。
普通に走れる道路もあるし、駐車場もあるのでそこに車を停めて、林道に歩いて入って行こうかと考えていたわけです。
林道も車が走れる道ではあるんですが、対向車が来ると厄介な幅の道なんですよね。なので、自分の車では行きたくないわけです。
軽自動車なら大丈夫みたいですがね。道路幅的には普通車でも通れはしますよ。でも、お世辞にも幅が広いとは言えないわけで…。

ま、それはさておき。駐車場に到着して車を停めてからが想定外でした。
車から出られないのですよ。
何故か。
アブなんですよ、アブ。
あれは多分ウシアブですね。巨大なハエのような形をしたアブ。なんせ、でかい。
しかも、あれ、刺しに来ますからね。
それがですね、どういうわけか車に突っ込んでくるわけです。
車体とか窓ガラスとかに、結構音が聞こえるくらい、コンッ、コンッてね。
フロントガラスとか窓ガラスとかドアミラーとかに止まっているやつもいまして。

自分は虫除けスプレーをしているとはいえ、あのでかいアブに100%効くかどうかは分からない。おにやんま君はトランクの中。
電撃殺虫器もトランクの中。
それよりも、虫除けスプレーが効いたとしても、車内に入られたら厄介な事になるわけで。
なので、車から出られないのですよ。
調べたら、車に集まる現象についての記事が有りますね。
車の熱とか、排気ガスの二酸化炭素とかに集まるらしいですが。
エンジンを止めて数分くらいで落ち着くらしいですが。
知らんがな。(^^;
つーか、エンジンは止まってたと思うけどね。あと、車体が黒っぽいのも影響があったかも。
それにしても、山の上ってあんなにアブが多かったかなあ。あんまり記憶にないんですけどね。
お陰で車から出られずに、もう少し別の場所へ移動。
結局、そこでもアブが集まってきて、車から出られず。

どうしようもないので、いつもの林道へ行くことに。(^^)
いつもの所だと、車を停めてもアブはいなかった。
そして、いつもの林道へ入って行くと、1~2回くらいブーンって近寄ってきたけど、その程度でアブに絡まれることはなかった。
勿論、おにやんま君も電撃殺虫器も装備しての状態。
鬱陶しかったのはメマトイだけ。

今日はアブで嫌な目にあいました。
まいったね。
Posted at 2022/08/15 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年06月24日 イイね!

BMWの事を書こうと思っていたんですが、予定変更

そろそろ試乗した時の事を書こうかと思ってたんですけどね。
予定を変更します。

それも、あんまり嬉しくない話。(^^;
いやあ、久々に出現したんですよ。部屋の中に。
ゴキブリが。(^^;
書店時代には、店舗内に出現した時なんかは、結構素手でつかんで処理してましたが、さすがに自分の部屋でそれを下手にやって、潰して汚れても嫌なので殺虫剤をば。
それも、あまり噴射し過ぎて部屋の物を殺虫剤まみれにするのも嫌なので、これまた控えめで。
そうすると、なかなか仕留められないわけで。
てなわけで、色々と、ジレンマに陥ってました。
まあ、なんとか仕留めたんですけどね。
一度は逃がしましたが、再度出現してくれたので、今度こそという事で。

でも、過去に一番驚いたのはムカデですね。
部屋の中にムカデが出現した事があります。一度だけですが。
あれは、捕まえるのに苦労しましたね。
これ以上は書きませんが。
あまり気持ちのいい話でもないし。

まあ、自然に近い場所なのである程度は致し方ないとも言えますが。
ゴキブリはムカデと比べると危険性はたいしたことないですが、ムカデはマジでやばいですからね。
しかし、何処から入ってくるんだろう。どこにでもその程度の隙間はあるか。(^^)
Posted at 2022/06/24 21:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation