• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

昇圧機能付きUSBケーブルを買ってみた

まだですが、もうすぐしたら、仕事用の空調服の出番がやってきます。
うーん、今月はまだかなあ。早かったら月末くらいでしょうか。
なんやかんやで、暑くなりますので。
空調服自体も新調しましたし。
で、電源ケーブルですが、去年までは自作のUSB電源ケーブルを使ってました。
電池はモバイルバッテリーを使用。
これで、強の風量でまる1日動かせるというわけです。
エネループとかのニッケル水素電池だと、強で動かし続けると4時間位なんですよね、電池寿命が。

自作のUSB電源ケーブルですが、これにスイッチ機能の付いたケーブルをつないで使ってました。調光機能付きの物(USBライト用ですね)でしたので、強弱を変化させることが出来たのですよ。ほとんど使うことはありませんでしたが。

強といっても、ニッケル水素電池駆動の時とさほど変わりはないんですね。
USB電源だと5V。ニッケル水素電池駆動は電池が4本なので4.8V。
ほとんど同じ。

スイッチ機能付きケーブルが壊れたのでどうしようかと思ってたんですが、空調服用昇圧機能付きUSBケーブルというものが売られていたので、買ってみました。
最初に買ったのは冬の間でしたが、1本だけだと破損したりした時に困るので、さらに2本追加で買いました。
最初から使っていたスイッチ機能付きのケーブルは予備もあったんですが、それを使うのはまたの機会ということで。
昇圧機能付きなので、5Vからまだ電圧とかを上げるので、従来の強よりも強い風が出せます。
欠点としてはモーターの寿命が短くなることですが。
まあ、純正品ではないので、何かあっても文句は言えませんが。
自分でUSBケーブルを作って使っていたので、それも不具合の原因になっても文句は言えないのですがね。(^^;

いざ、本番でちゃんと使い物になるかどうかが心配ですね。
どんなもんだろうなあ。
Posted at 2022/05/12 20:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2021年10月17日 イイね!

今日でプライベート用空調服は終了

今年の夏、というか暑い日が長かった。
例年通りなら、9月末で空調服の使用は終わるのですが、今年は終わらず。
結局、今日まで着てました。
朝晩は涼しいのですが、日中が暑かったんですよね。
なんやかんやで、30℃近くになる日も多かったですから。
そんなわけで、今日まで来ていたというわけです。まあ、今日は朝から雨だったし、元々涼しかったですが。
日中も暑かったのは昨日までかな。

なので、今日からこれまで使っていたニッケル水素電池の容量チェック作業が始まります。
これで電池の劣化具合とかを確認するわけです。
本数が多いので意外と日数がかかります。
時間短縮のために今回はMH-C9000でなく、HITEC X4 ADVANCED PROの方の充放電器を使います。
小物の暑さ対策グッズ類も今日で使用終了かな。
こちらも同じく、電池の容量チェック作業があります。

今度は寒さ対策グッズ類の出番になりますね。
まだもう少し先だけど。

それにしても、昨夜から雨だったので、今日は野鳥撮影に行けずだよ。
折角買った新しいレンズを使いたいんですけどね。こういう状況が続くと、結構イライラするというか、ムズムズするというか…。
今度の休みまでお預けかな。
Posted at 2021/10/17 21:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2021年09月25日 イイね!

もうすぐ空調服の使用も終わりかな

例年通りなら、空調服の使用は大体9月末まで。
実際、気温も涼しくなりつつあります。とくに朝・夕は。日中はまだ結構暑いので厄介なんですよね。
ここ何日か、朝の気温は22℃とかもありましたから、結構涼しい。もしかすると、肌寒いくらい。
それでも、空調服で半袖だったりしますが。
日中はまだまだ暑いので、体温調節も厄介ですね。下手をすると、寒くなりかねないし、かといって、控えめにしすぎると暑いしで。(^^;

毎年のツバメの電線への集合も始まってます。
つい、先日、電線に集合しているツバメを確認しましたが、ほとんどコシアカツバメで、普通のツバメはあまり居なかったですね。
普通のツバメはうちの地域からはもう行ってしまったのでしょうね。

コシアカツバメはいつまで居るかなあ。これまで確認した範囲ですと、一番遅くまで居たのは11月頭ということもあったので、結構長く居る時は居るようです。
どういう理由でそこまで居るのかは分かりませんが。
それと、今年は集合する電線がいつもと少し違う場所になってて、あれっ、という感じ。
大抵、集合する場所(電線)はほぼ決まっているのですが、今年はどういうわけか、違う。
まあ、違うといっても、近所なんですけどね。近所というか、すぐそばというか。

でも、今年はそれなりの数が巣立ったくれたようなので、来年も来てくれることを楽しみに。(^^)
Posted at 2021/09/25 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2021年09月15日 イイね!

9月も半ば

9月も半分が過ぎ、残り二週間といったところ。
例年通りなら、空調服の着用も今月いっぱいかな。
台風が接近しているせいもあるでしょうが、気温も過ごしやすくなりつつある。
朝なんかは結構涼しい。夜もまあまあ涼しいかな。昼間の暑さが残ってたりするけど。
仕事用の空調服は劣化というか傷みが酷いので、今年でおしまい。買い換える予定。
プライベート用も破れがあった上着の方は予備と交換したから、一着は新品になった。
上着の予備はあと一着。
そろそろ次の候補を考えておいた方がいいかも。もう同じ商品はないので。

この夏はあまり暑さ対策グッズを頻繁には使わなかったかな。ミニ扇風機はモーター寿命が短いことが発覚してショックだったけど。
ペルチェ素子を使ったクールバーはちょこちょこ使ったかな。

空調服も私が初めて買ったころからすると、種類が随分と増えました。
選び放題といった感じです。
値段が割高になってるけど。(T_T)
まあ、いいや。

それと、台風が今年は少ない感じですね。
2018年9月の被害の時は台風21号でしたからね。今、九州の西側に来ているのは14号ですから。
日本に上陸する台風があとどれくらい来るか心配ではあります。
来るなら勢力が弱めでお願いします。(^^;
無理だろうけど。

今週末の台風がちょっと心配。
Posted at 2021/09/15 20:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2021年08月28日 イイね!

さすがにへたってもくるわな

プライベート用と仕事用の両方で空調服を着てますが、プライベート用の空調服の一着に破れが出来たようで、その服は着るのをやめました。少し前のことですけどね。
何年使ったのかな。結構長かった気がするけど。しかし、裾の背中側=腰の辺りに破れが出来たのだけど、なんでそんなところが破れたんだろう。
幸い、予備が二着ありまして、その内の一着を取り出して破れたものと交換しました。
これで、予備が一着になったな。まあ、まだ何年かはもつでしょう。
ただ、この予備=自動車用空調服がなくなったら、もう同じものは手に入らないから、新しいのを選ばないといけないんですよね。
問題は自動車用のように、車の座席に座っても、ファンが背もたれで塞がれないようになっている物でないと駄目なんだよね。
前にメーカーに話を聞いたところ、ワイドファンタイプと同じ位置のものがあるということだったけど、今はどうなんだろう。一度調べてみないといけないなあ。
関係ないけど、空調ズボンも予備が二着あるんだよね。(^^)
こちらは間違って買ったんだけど。

仕事用の空調服はさすがに傷みまくりで、今季で使用終了して、新しいものと交換予定。
ホックが外れたりとか、首の後ろの調整紐が切れたりとか、破損というかなんというか。
ほんと、傷んでます。
まあ、使用環境が過酷ですからね。仕方がないけど。
ファンも交換かなあ。回転が弱くなってるような気もするし。
これも似たような物を選ばないといけないんだよなあ。あるのかなあ。
これも調べないとなあ。

新商品が増えたのはいいけど、欲しいものが無いとどうしようもないからね。
自分が買い始めたころと大違い。
それに、最近は他社の物も含めて、空調服を着ている人をちょこちょこ見かけるようになりました。
これまた、自分が着始めたころと大違い。
最初は物珍しい目で見られましたからねえ。(^^;
ここまで普及したということは、自分の選択眼は間違ってなかったということかな。
マイナー路線の割には、珍しくメジャーになったということかな。
いうほど、メジャーでもないか。
Posted at 2021/08/28 22:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation