2017年08月31日
ホンダジェットの販売数がアメリカのセスナを抜いて世界一になったそうです。
記事から引用しますと、
2017年上半期(1~6月)に24機を納入し、小型ジェット機クラスでは、米セスナを抜いて世界一となった。燃費の良さなどが評価され、北米や欧州などの経営者や企業の航空部門の需要をつかんでいる。
との事。
燃費の良さは影響が大きいでしょうね。
車とはケタ違いの燃料が必要ですし。
新型N-BOXのネタにしようかと迷ったんですが、折角なので、ホンダジェットにしました。(^^)
Posted at 2017/08/31 22:15:57 | |
トラックバック(0) |
報道 | ニュース
2017年08月30日
報道で出た話ですが、日産が中国で電気自動車を製造・販売するらしい。
中国でとなると、合弁会社にしないといけないんですよね、確か。
日産が販売するのは低価格の電気自動車らしいですが。
トヨタとホンダも販売するという話がその後にちょこっとありました。
合弁にするわけですから、多少なりとも技術流出があるでしょうし、日本メーカー側としてはあまり嬉しい話ではないでしょうけど。
大気汚染があまりにも酷いので電気自動車という事みたいですが、それは分かるとしても、電気は足りるんでしょうかね。
充電場所もそうですが、相当な数が電気自動車に置き換わっていけば、充電電力も相当なものになるはずですし。
日本のメーカーとしても、恐らく最新の一番いい技術は持って行かないでしょうから、省エネ性能もまあまあのものになるのかな。
エンジン車だと低燃費性能ですが、電気自動車は航続距離がまだまだなので、電力消費が少ない性能にしないといけないですからね。
電池の性能を上げる(容量とか)のが一番効くとは思いますが、それだけではなく、システム全体で電力消費を抑える事や、同じ電力でも効率よく動くとか、省エネ性能の改善も必要ですよね。
日本で一番売れてる電気自動車となると、日産のリーフですが、あれでも航続距離となると、なんだかなあ、と思います。
実際、無料貸出キャンペーンとかで実際に借りて乗りましたけど、走行性能はともかく、航続距離の問題は如何ともしがたい。(^^;
私が借りたリーフのメーター表示では推定可能航続距離が150km位だったかな。
勿論、走り方で変化しますけど150km位だとなんやかんやでうろうろしてると、すぐに残りが少なくなってきます。
基本的に地元をうろうろという用途でないと、距離が足りないです。私の場合。
隣県へ足を伸ばす所まで行くと、距離的にはやばいです。
途中で急速充電もしましたけど、充電終了を待つのも辛い。(^^;
航続距離と充電時間を今以上にどうにかしないと、これ以上の普及は難しいような気がします。
車の用途がほぼ決まっている人なら割り切れるでしょうけど。
どうなるんでしょうね。
Posted at 2017/08/30 21:29:59 | |
トラックバック(0) |
電気 | クルマ
2017年08月29日
写真はないです。
朝、特定の電線にツバメが集合している様子を見られるようになってきた。
渡りの時期が近くなってきたという事ですかな。
8月の中旬はあまり住宅地で見かけなかったんですよね。
それが、ここ最近、戻ってきたようで。
渡りの前になると、朝、電線に集合するようになるんですよね。
結構な数になります。今年はちゃんと確認しようと思います。いつも、知らない間にコシアカツバメと入れ代わっているので。(^^;
電線にずらーっとツバメが並んでいる様子はなかなかのものですし。
朝と夕方、家の周辺上空を飛び回っているのをよく見かけます。
日中は仕事で家にいないため、様子は不明ですが。
今年はツバメに注目して、色々分かった事もありますが、コシアカツバメが山に近い所でないといないことが分かりました。
街中では今のところ見かけてませんし、山手の住宅地とか山のすぐそばの施設とかだとコシアカツバメが飛んでいたりするのを見かけました。
後は、イワツバメなんだよなあ。地元に居ないのかなあ。
今年の初めに見かけたやつは、たまたま来ただけだったんだろうか。
何とか見つけたいなあ。
Posted at 2017/08/29 21:09:17 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味
2017年08月28日
昨日の花火です。
動画ですが、時間を短く編集してあります。
アップロードに時間がかかり、公開が今頃になりました。(^^;
現場から離れた所で撮影したため、花火の音はほとんど入ってないです。虫の鳴き声の方が大きいです。
ごちゃごちゃ書くより見てもらった方がいいでしょう。
Posted at 2017/08/28 23:30:10 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記
2017年08月27日
地元で開催された花火を見に行ってきました。
と言っても、場所は山の斜面にある展望台で、現場からはかなり離れた場所です。
混雑を避けるためという事と、動画で撮影するつもりだったからね。
元々は見るつもりは無かったんですが、姪が見に行くという事で、近くまで送り迎えをする事になりまして、そのついでで足を伸ばしたわけです。
ただ、帰って来るのが遅くなったので、画像などはまた明日という事で。
野鳥撮影の方も午前中にバンの巣を写してきましたし。
というわけで、また明日。
Posted at 2017/08/27 23:09:29 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記