• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

そろそろ来年のカレンダーをば

毎年自作している鳥の写真を使ったカレンダー。
ここ最近、新規撮影種が色々とあったお蔭で、来年のカレンダー用に使う鳥の写真もネタに困らなさそう。
どの種を使うかはメモに書き出して、ほぼ決まってたりします。
ほんと、今回は選ぶのが簡単だ。
初撮影種もあるし、地元での初撮影というのもある。
よその地域とかで居ると分かっているところへ行けば、そりゃ見ることも出来るでしょうけど、地元でどれだけ見つけられるかというのが、一つの楽しみにもなってますからね。
それと、今回は珍しく、カモ類は入らない予定。それ以外のもので枠が埋まってしまったから。

野鳥撮影を始めたころなんて、図鑑で見るような綺麗な鳥―カワセミとかオシドリとか―が地元に居るなんて思ってもみませんでしたからね。
まあ、カワセミに関しては見に行った地元の川でいきなり見かけたので、運が良かったですけど。
オシドリを見つけた時も相当驚きましたし、キジを見つけた時もびっくりしたなあ。
有名どころの青い鳥は一通り、地元で見つけて撮影しました。
カワセミ、イソヒヨドリ、ルリビタキ、オオルリ、コルリといったところ。

これまでで、地元中心に109種類の鳥を撮影出来ました。一部、地元以外のものもありますけど。
微妙なものを含めると、110種類。種類の判別が断定出来ないんですよね。(^^;
一応、記録してあるわけですが。

外来種との遭遇もびっくりでした。
ハッカチョウとソウシチョウです。

目撃はしたけど、撮影出来なかったというのも当然あるわけで、まだまだいろんな種がいます。
どれくらい撮影出来るか分かりませんが、楽しみです。
Posted at 2020/11/10 20:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年11月09日 イイね!

インフルエンザの予防接種をしました

今年はいつもより早めにインフルエンザの予防接種に行ってきました。
事前に予約は必要でしたが、高齢者が優先だから今は駄目とか、特にそういうのはなかったです。
10月中だったらどうか分からなかったですけど。
毎年同じ病院でしているので、それも影響があるかと思ったけど、よくよく考えたら、予約の時に過去の記録を調べるとかもなかったので関係なかったようです。
ちなみに、去年来た時は受付の方が毎年してくれてるよね、という話をしてくれたので記録はちゃんと残ってるはず。

相変わらず注射ですが、特に問題が出ることもなく、終了。
患部も蚊に刺されたくらいの腫れというか違和感があった程度で、問題になりそうな副作用もなく、経過も良好です。

これで終わってしまうと、それまでですが、それでは終わらないのです。
注射が終わって帰る前にお医者さんに聞きました。
去年の報道で出た、注射ではないインフルエンザの予防接種がどうなったのか聞いてみました。
実用化されたとか、商品化されたとか、何か聞いたことはないでしょうかと。

残念ながら、何も話は聞いてないですね、と。
商品化されたりすれば、製薬会社とかから情報が来るでしょうからね。
うーん、今は武漢肺炎関連が最優先になっているかもしませんね。
Posted at 2020/11/09 19:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2020年11月08日 イイね!

想定外の撮影

想定外の撮影実は11月3日に想定外のものを撮影していたんですよね。
タイトルの写真にあるんですが、タゲリ。
飛んでいる群れを撮影して、最初はケリかと思っていたのですが、どうも模様が違うし、変だよなと。
で、調べたらケリではなく、タゲリだったと。
地元地域に居ることを知ってびっくり。
飛んでいる様子だけなので、地上に居る様子はみたことないんですけどね。
となれば、当然、見てみたいわけで。
というわけで今日、飛んで行った方向とかから、まあ、適当な推測をして広く田畑のある場所へ。

ちなみに、こういう目的の鳥を探していく場合、肝心な目的の種を見ることは少ないです。(^^;
えてしてこんなもんです。普通のケリは見ましたけどね。
その代わり、全然違うのを見たりするわけですよ。
今回もそれがありました。

まず、これ。

スズメの群れです。
場所にもよりますが、そんなに珍しい光景でもありません。

経験上、こういう群れの中に違う種が混じっていることがままあります。
パッと見た感じスズメばかりです。
違う大きさの鳥だったらすぐに判別出来ますが、今回の場合、同じような大きさの鳥ばかりでしたからね。

一部拡大して、色補正。

左を向いているのはスズメですが、真ん中の一羽だけ、右を向いています。しかも、これはスズメではない。明らかに色も違う。
どうやら、アトリだったようで。
地元での撮影は初です。自分で初めて撮影したのは河内長野でしたからね。

別の写真ですが、こんな感じ。

上からスズメ、アトリ(オス)、アトリ(メス)です。オスメスの判別は多分あってると思います。

アトリの群れはこちら。といっても、こんな大きさでは判別出来ませんけどね。

ほとんどアトリですが、若干スズメが混じってました。(^^)

こういうのは、気にしていないとみんなスズメだと思うでしょうね。
さらに紛らわしいことに、カワラヒワが混じっていることもありました。
遠目にはスズメと似たようなものですから。
さらに、紛らわしいのがこれ。

茶色系の鳥なので、興味のない人にはスズメに思うかもしれないですが、これはヒバリ。
ピーチクパーチク鳴いてました。その時の顔。なんか、表情が怖い。(^^)

次はこれ。



タヒバリ。水浴びしてました。可愛い。
この鳥も茶色系な上、大きさが小鳥サイズなので。
ヒバリよりは茶色が濃いかな。
スズメよりはすらっとした体型ですけどね。

ジョウビタキも撮ったけど、まあ、それはいいか。
すぐ横に川があったので、見てみたら、カルガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモとカイツブリが居ました。

スズメの井戸端会議。(^^)

こういう場面は可愛い。
すぐに逃げるのが可愛くないけど。

今日の収穫はアトリとタヒバリの水浴びですね。水浴びは一応動画で撮影出来ましたし。
ちょっと距離が遠かったけど。

うーん、タゲリを地元で見つけることは出来るんだろうか。
Posted at 2020/11/08 20:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年11月07日 イイね!

寒さ対策グッズを出した

少し早いかなとも思ったけど、寒さ対策グッズ類を出しました。
入れ代わりで暑さ対策グッズ類を撤収。
電熱の手袋、マフ、マフラー、カイロ、膝掛け等。
とりあえず、使うためのニッケル水素電池の残量チェック。
アマゾンベーシックのニッケル水素電池なんですが、一応中身はエネループらしいです(旧型だけど)。
なので、自己放電は少ないはずですが、それでも、やはり1年後のものなので、残量チェックをしたら若干減っていました。
リフレッシュ充電する程のこともないかということで、そのまま継ぎ足し充電しています。
次に使う時にリフレッシュ充電すればいいだろうということで。
結構使い込んだ電池はさすがに劣化したので、確か新しく入れ換えたんだよな。
ま、充電式の電池も消耗品ですからね。

しかし、マフラーと膝掛けは使わないだろうなあ。前の冬もほとんど使わなかったし。
手袋とマフ、それとカイロは使いますかね。
手を暖めるものが重要。
電熱手袋は予備も買ってあるので、数が多い。(^^;
全部駄目になったら、新しいのを買おうかというところ。
ただ、手袋だけに自分の手にぴったりと合う物はなかなかないんですよね。
今メインで使っている物はぴったりなんですが、もう売ってない商品だし。
予備を一つ持ってるけど。
別の商品がまだ二種類あるし。
電熱手袋だけでいったいいくつあることやら。(^^)

ドライブレコーダーと正弦波インバーターは、今日、受領しました。
正弦波インバーターの出力周波数をテスターで調べると、ちゃんと50,60Hzの周波数になってました。
周波数は分かっても、波形までは分かりませんけどね。
ブザーの音がちょっとうるさいけど、仕方ないか。
ドライブレコーダーは車の12カ月点検のついでに取り付けてもらう予定。
今度の週末です。
さて、どんな感じになるかな。
Posted at 2020/11/07 21:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2020年11月06日 イイね!

2020年10月の新車販売台数

2020年10月の新車販売台数です。

ヤリスはまたも1位。今回も、N-BOXの台数を越えてる。しかし、差は2500台程度。
やっぱり、新車販売効果の時期がとっくに過ぎているN-BOXの売れ方が異常ですね。(^^)

普通車
第1位 ヤリス(18592)
第2位 ライズ(13256)
第3位 ルーミー(11487)
第4位 カローラ(10275)
第5位 アルファード(10093)
第6位 ハリアー(9674)
第7位 フィット(9001)
第8位 フリード(7849)
第9位 ヴォクシー(6258)
第10位 シエンタ(6077)

ライズとルーミーが2,3位。ダイハツ製の車も売れてます。
本家であるダイハツ版はロッキー24位(2610)、トール27位(2206)となってます。
ノートはモデルチェンジが近いんでしょうかね。16位(3965)と下がってます。
日産のキックスは17位(3542)で、ノートより一つ下。もう一つ勢いがない感じ。
他のホンダ車は、ステップワゴン20位(3133),ヴェゼル21位(2985),シャトル37位(1284),シビック42位(949)。
インサイトとオデッセイは50位圏外。やはりオデッセイはマイナーチェンジ(?)前のせいでしょう。


軽自動車
第1位 N-BOX(16052)
第2位 タント(13099)
第3位 スペーシア(12245)
第4位 ムーヴ(10472)
第5位 タフト(7471)
第6位 ルークス(7069)
第7位 ハスラー(6536)
第8位 ミラ(6161)
第9位 N-WGN(5943)
第10位 アルト(5325)

相変わらずN-BOX1位。台数ではヤリスに負けてますが、すでに新車効果が無くなっている事を考えると、やはり、この売れ方は凄い。
今回もタント、スペーシアと、スーパーハイトワゴンばかりが上位ですが、ルークスが下がってます。どうしたんでしょう。
普通車の方も日産は下がり気味のような…。
逆にダイハツが元気がいいようで。タフトも上がってきたし。
N-WGNは9位に下がった。もう勢いが無くなったのかな。
S660は178台。コペンは267台。トヨタ版コペンは136台。
N-VANは2787台。基本的に販売数は横ばいというところでしょうか。9月と比較すると微増ですし。
N-BOXと対照的ですが、売れ方としてはN-VANも手堅い感じですかね。
最近は見かける事も増えたし。まあ、車が車ですから、業務用が多いですが。
Posted at 2020/11/06 21:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation