• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

昨日も今日も事故現場に遭遇

ドライブレコーダーに動画で残っていたんですが、見にくいので映像は割愛します。

昨日の帰り、事故現場に遭遇したんですよね。地元の幹線道路というか、生活道路というか。
片側1車線の普通の道路。特別狭いわけでもないし、舗装もされている。
左側のガードレールというかフェンスに突っ込んだらしく、車の前面が大破。
こちらを向いた状態で左側車線をふさぐように止まってました。
既に警察が来ていて、交通整理をしている状態でした。
この後、この近所の病院でインフルエンザワクチン接種をしたんですよね。つまり、その道中。

で、今日。
買い物に連れて行った帰り。
片側2車線の国道の交差点でやらかしてました。
車同士の衝突のようでしたが、どういう風になってああなったか、というのは分かりませんでした。
2台の車が壊れている状態で、完全に片側2車線の道路を塞いでいました。
既に警察やら、壊れた車を積むためのトラックとか、ひっくり返っている車を起こすクレーン車等が来ていて、作業をしている最中でした。
当然、警察は来ていまして、交通整理。
道路をふさいでいるので、その道は通れるはずもなく、その交差点で迂回させられました。
まあ、地元の道なので迂回させられても迷うことはないのですが、よその地域から来た人は車かもしれないですね。
その迂回させられた道が完全に幹線道路の裏道的な生活道路でしたし。
あまり、広い道とはいえない道路ですしね。

にしても、昨日に続いて今日も事故現場に遭遇というのは嬉しくないですね。
そう頻繁に見られるような場面でもないですが、見て嬉しいものでもないし、どちらかというと、見たくないですし。
こういう運はいらないです。
もっといい運ならいいのにねえ。

朝は涼しくなったけど、まだ日中は暑い。
なので、まだ空調服を着ています。例年では考えられないかな。
明日くらいで暑いのも落ち着きそうだけど、どうだろうね。
Posted at 2021/10/16 19:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2021年10月15日 イイね!

インフルエンザワクチンを接種してきました

今日から地元の病院でインフルエンザワクチンの接種が始まったので、早速行ってきました。
込み具合が酷かったら、別の日にしようかと思って行ったのですが、そうでもなかったので、そのままま受け付けして注射してきました。
その病院はコロナワクチンの接種もしているのですが、様子を見ていると、学生が多かったようです。
見た感じ、中学生か高校生くらいかな、というところ。
自分が5月末から6月初旬に通院していた時は、高齢者とかの年齢層の高い人が多かったので、ワクチン接種もかなり進んでいると分かりますね。

さて、自分のインフルエンザワクチンは特に問題もなく終了。
ついでなので、注射をしてくれた医師に質問してみました。
以前、書いたことのある、注射ではないインフルエンザワクチンは一体どうなったのか、ということです。
数年前くらいに報道で出て以来、全然話を聞かなくなったのでね。

まあ、アメリカで認可されたとかしないとか、位の話を聞いた程度だそうです。
日本では何の話も無いようで。
というか、コロナでそれどころではないと思う、との事。まあ、そうでしょうけどねえ。(^^;

で、今回のワクチンですが、2回打った方がいいですか、と聞いたら、1回でいいよ、との事。
子供とかで2回打った方がいい事があるくらいだそうで。普通の成人であれば、特に2回打つ必要はないみたいです。

というわけで、今回初めて、こんなに早めに打ちました。
例年だと、年末近くになってからなんですけどね。
これで、インフルエンザワクチンの方もおしまい。
Posted at 2021/10/15 20:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2021年10月14日 イイね!

今度はインフルエンザワクチン

明日から地元の病院でインフルエンザワクチンの接種が始まります。
こちらは自由診療になるので、値段が高いんですけどね。高齢者の医療制度だと補助金とかがありますが。
健康保険組合によっては、補助金とかがあったりしますので、ワクチン接種をしようと思っている方は自分の健康保険組合の方に問い合わせてみてもいいかもしれません。
でもまあ、毎年やってますので、今年も勿論注射します。
例年だと、年末近くになってからワクチン接種に行ってたんですが、今年は早めに行っておこうと。
さすがに、インフルエンザワクチンは全国民の分までは無いと思うので、早めに行っておかないと無くなりそうな気がしたからですね。
新型コロナワクチンの方は3回目の接種の話が出てきましたが。3回目も国が費用を負担してくれるようなので、機会があれば3回目も接種するつもりです。
副反応が怖いという人も居ますが、今年患った大腸憩室炎に比べれば38℃位の発熱はたいしたことなかったです。
あれは、下腹部の痛みに加えて、発熱までありましたからね。あれは辛かった。
でも、明日は初日なので人が多いかもなあ。
あまり人が多いと、別の日にした方がいいかもしれないですけど。
インフルエンザワクチンも副反応が無いわけではないですからね。
差し支えなければ、インフルエンザワクチンも接種しておいた方がいいですよ。
Posted at 2021/10/14 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2021年10月13日 イイね!

月末に神奈川県へ遠出の予定

今月末、神奈川県へ遠出する予定。
感染リスクを下げるために、電車とかではなく、移動手段は自分の車で。
行き先はあれですよ、動く実物大ガンダムというやつ。
2022年3月までの期間限定なので、行くタイミングを考えてました。
緊急事態宣言の解除もありますが、冬季に関東方面へ行くのは雪が怖いし、かといって、来年の雪の心配がない頃まで時期を引っ張ると終了間際になりそうだしで。
さすがに、日帰りは無理なので、宿も取ってますし、休みもとってます。
チケットももう購入済みですし。
高速料金がちょっとなあ。休日割引も何もないでしょう、確か。
例年であれば、高速道路乗り放題の料金プランとかもあるのにねえ。
個人的にはガンダムそのものは特別好きでもないんですが、こういうのはなかなかないですしねえ。
ついでなので、お台場のガンダム像も見に行く予定。
富山県の石像群のリベンジも行きたかったけど、こちらは期間限定ですので、仕方がないですね。
富山県の方は特に期間も何もないですから。また行ける時にでもということで。

帰りに寄り道するかどうか迷ってるんだよなあ。
山梨県北杜市に寄り道しようかどうか迷ってます。
今年放送されたテレビアニメ「スーパーカブ」の舞台になった土地なので、まあ、聖地巡礼というほどでもないですが、実際の現場を見てみようかなと。
もしくは青木ヶ原の樹海で野鳥撮影でもしようかとか。(^^;
普通に帰る時の高速道路のルート周辺ということであれば、静岡県沼津市というのもあるな。ここはラブライブ!サンシャイン!!の舞台ですな。
滋賀県まで戻れば旧豊郷小学校もあるけど、複数回行ってるからね。また行ってもいいけど。さすがに、けいおん!は今時どうなんだろう。もしかすると、実写版の「君の膵臓を食べたい」の方かもね。ロケに使われてましたからねえ。
校内の場面を見て一発で分かりましたからね。あ、旧豊郷小学校だって。
あんな特徴的な作りもなかなかないですからね。一度見ていたらすぐに分かるかと。
でもここはルート的に今回はないだろうな。滋賀県側を通る予定はないので。

しかし、車で行くのは遠いんだよなあ。
3連休にしてはあるけど。
片道500km越えるもんなあ。
後は天気ですね。なんとなく心配ではあります。
雨さえ降らなければいいんですが。台風が来るなんて論外ですが。
無事に行けるといいなあ。
関連情報URL : https://gundam-factory.net/
Posted at 2021/10/13 21:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボット | 旅行/地域
2021年10月12日 イイね!

SDカード買い換え

今更ですが、動画撮影用ネオ一眼で使っているSDカードを買い換えました。
32GBのクラス10の物です。フルハイビジョン動画撮影用ですから、書き込み速度がクラス10はないと支障がありますのでね。買い換え前のSDカードも32GBのクラス10で同様の物です。
元の物は台湾メーカー製なんですが、以前、書き込み速度が変に遅くなったりしたことがあり、不具合が出ても困るので買い換えました。
別の用途で使用していた同じメーカーのマイクロSDカードは劣化で書き込めなくなり、以前に処分。
デジイチのK-50の動画撮影機能が使い物になるのであれば良かったんですが、使い物にならないので、動画撮影用を別に用意しているという面倒な態勢なんですよね。
それに、この手のフラッシュメモリの劣化によるデータの消滅は恐ろしいですからね。
ファイルコピー等で書き込んで処理は無事に終わるものの、中を見てみると、無いんですよね。
逆にメモリカード内のファイルを削除とか、外部へ移動をしても、メモリカード内から消えないんですよね。
このフラッシュメモリの劣化具合が簡単に分かるような仕様にしてくれないものでしょうかね。
一見すると処理が成功したように見えて、実は失敗しているというのがたちが悪い。
エラーでも出てくれれば分かりやすいんですが。
メーカーが劣化具合を見られるようにしているソフトがあったりもするようですが…。
簡単で汎用の物があればいいんですけどね。
あるのかな。
あれば教えてほしいところです。
Posted at 2021/10/12 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation