• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月16日

取り付け完了!

やっとキャブを覆ってるカバーの塗装を終え,装着しました。
なんと3週間もかかってしまったような気がします。


ついでに,ラジエターの周辺も少し磨いてスプレー塗装しました。

エンジンカバーだけが,ますます見苦しく見えてきました。知り合いの工場のお兄さんが,結晶塗装ができる工場が熊本にあるらしいということだったので,いつか頼みたいと思います。


久しぶりにエンジンをかけましたが,やっぱり,バッテリーも弱っており,いつも使っているプレミオにつないで,エンジンかけてみました。
まずまずです。が,AMPメーターがいつも真ん中よりちょっと上で止まってます。バッテリーが弱っているときは,赤いランプはつきますし,OKモニターも特に問題を知らせてきません。でも,AMPメーターはたぶん作動していないのではないでしょうか。だとしたら,なおす方法はあるんでしょうか?ちなみに,バッテリーは昨年春頃に替えたのですが,1週間も乗らないと,放電しています。これもおかしいような気がしています。

それと,もう一つ気がついたことがあります。有名なノスタルジック○○○○誌にも掲載され,ネット上でも見られる白のRA35のエンジンルームにはないものがついています。赤く丸で囲ったものです。前所有者が付けたものかもしれませんが,何でしょうか?気になります。誰か知ってる方教えてください。皆さんのセリカと比べると,何となくエンジンルームがごちゃごちゃしてるような気がします。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/16 02:37:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

意外に臆病者
どんみみさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年2月16日 7:24

おはようございます(^^)vニャ

それって…エアコンのアイドルアップソレノイドバルブ?かなぁ~?

違うかったら、ごめんなさいm(__)m

この時代のソレックスには、規制装置やら…何やらと、、、色々付いてたので、言葉は悪いですが、トラブル防止の意味合いから、仲間内も手を出す人は少なかったので、明細は見ないと解らないです。

私のTEは、何回オルタをリビルトしても、アイドリング状態では、『ポワァ~』ってチャージランプが付きました。

気持ち悪くて、三回リビルトして貰いましたが、関連装置を新しく替えても、配線を引き直ししても『ポワァ~と』は消えず…。。。

結局は、今どきなオルタに組み換えてしまいました。

アンペア計は、大概その辺りで正解だったと思います、逆にあまり+に振れる=オーバーチャージに成ると想われます。

当時の車両に明るかった、自動車電装工場のオヤジさんも他界されてしまい、今どきな電装工場に聞いても…曖昧な言葉の返答なんで、寂しいですね(´Д`)ハァ

結晶塗装は、実績のある場所に出すのが正解です、ただそれっぽく塗るだけなら、誰でも出来ますが…長持ちせずに剥がれて来ますから(爆)

でわでわ~(^O^)
コメントへの返答
2013年2月16日 11:12
いろんなところに行くのですが,詳しい修理屋さんがいないので,困りますね。

自分でいじると余計悪くなりそうで,ほんとに怖いです。

アンペア計はこれでいいとわかり安心しました。

これからもよろしくお願いします。
2013年2月16日 7:34
黒い部品が、鮮やかだとヘッドカバーが、目立ちますね。

丸で囲った部品は、ヴァキュームスイッチングという部品名で、排ガス対策部品です。

ノスタルジックOOOO誌掲載のRA35GTは、エンジンを排ガス未対策仕様に、変更(補記類も含め)しているため装備されていません。
コメントへの返答
2013年2月16日 11:21
ありがとうございます。

何となく自分のセリカも分かってきました。

ノス誌のセリカは,全くの純正かと思っていましたが,みんな自分流に変更されているんですね。
これからもよろしくお願いします。
2013年2月16日 8:56
結晶塗装、私は、ちょうど明後日自分でやります(>_<)ゞ

今、ストーン調スプレーでナンチャッテですが、ぜんぜん剥がれませんよ!

なので、今回は、ちゃんとした結晶塗装スプレーで、自分でやります(^^)

AMP計は、イグニッションONしたら、ピクッて動けばイキてますよ!

置きっぱなしが、長いなら、バッテリーターミナルに、キルスイッチ付けるとかして、乗らない時は切っといた方が良いですよ!
コメントへの返答
2013年2月16日 11:48
結晶塗装されると,きれいになるでしょうね。
自分でできるなんと素晴らしいですね。
ブログに是非掲載してください。楽しみにしています。

アンペア計も何となく安心できましたが,ぴくっと動くか確かめてみます。

これからもよろしくお願いします。
2013年2月16日 9:15
訂正

丸で囲んでいる部品は、バキューム スイッチング バルブです。

機能は、点火時期制御装置のVSVと共用しており、水温スイッチによって、ON,OFFし、EGRバルブに、作用する負荷を制御します。
コメントへの返答
2013年2月16日 11:37
そういえば,一つのホースは,デスビに繋がっているような気がします。

でも,ここまでくると難しくて,理解するまで,ちょっと時間がかかりそうです。

ちょっと的外れかもしれませんが,教えてください。私の車には,触媒がありませんが,やっまりこれってひつようなんですよね。それから,このバキューム スイッチング バルブが壊れると,どうなるのでしょうか。念のためにおしえてください。
2013年2月16日 9:55
みなさんのおっしゃるとおりAMP計はその位置でOKと思います。
ただ、1年も経っていないバッテリーで1週間で放電は???
オルタはクーラー装着時に30Wから60Wに変更しました。
バッテリーも付けられる大きさの最大のものに変更しました。
それでも、アイドリング時には赤ランプは点灯しますが、アクセルを踏み込むと消灯します。
エンジン始動前(12.1Vくらい)、エンジン始動後アイドリング時(11.8Vくらい)、アクセル踏み込んで13.8Vくらい、となります。
それぞれの時で電圧を測られて、↑とあまりにも違うようでしたらどこかで漏れているかもしれませんねぇ。
接点等の確認や断線などを疑ってみられては?
うちのも危ういところとなってた箇所がありましたので・・・。
参考にならなくてごめんなさいm(..)m
コメントへの返答
2013年2月16日 11:44
私も,それが怖いんです。
時計(毎日少しずつ遅れる私にとってかわいいやつです!)は,いつも動いているのですが,きっとどこか他にいらないところで,消費しているような気がします。

私の能力の限界ですね。どこか頼むところを探す方が早いような気がしますが,それがこのごろいらっしゃらないのが現実ですね。
2013年2月16日 19:04
触媒コンバーターは、車検の際必要になります。

車検時にでかバンさんより借用?

本来は、常時装備されていないといけませんが。

バキュームスイッチングバルブが、不調になると、排気ガスが、濃くなりますが、エンジン調整、デスビポイントクリーニング等でクリアできるかも、はっきりとは断定できませんが。
コメントへの返答
2013年2月16日 23:06
ありがとうございます。

触媒コンバーターは,こちらで調達できないときには,でかバンさんにお願いしたいと思っています。

できたら,廃車からの部品でもリビルト品でも欲しいのですが,ヤフオクに出ないかいつも検索しています。
適合するようなマフラーが出ていますが,自分の車にあうのか心配です。

いずれにしても,大きな問題ではあります。

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation