• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月24日

うまくいったり,失敗したりです!

うまくいったり,失敗したりです! ずーっと気になってるところの一つがワイパーアームでした。


いい加減に塗装されているので,絶対直さないといけません。
先日は,嫁のミラジーノのリアワイパーアームを塗装してあげたので,一昨日からセリカも作業をはじめてました。(まずは,嫁の車が一番です!)

べったりとした塗装はほんと見苦しかったです。


塗装はがしを筆で塗ると,簡単に溶けてきます。


少ーし取れないところは,サンドペーパーでごしごししました。
きれいになりました。




こんなところに,made in japan が・・・・・(すごい!)


塗装は,量販店で198円で購入したつや消し黒です。


安物だからと馬鹿にしてはいけません。これがいいんですよ(笑)






なかなかいいでしょう!
車に装着しておしまいです。


漆黒の黒に仕上がりました。ここまでは満足いく作業でした・・・・・!

ここからが ? です。
今日の夕方は,先日のメーターのLED球への交換が良かったので調子に乗ってフォグランプとサイドマーカーのLED化に挑戦しました。


使用したLED球はこれです。激安2本でワンコインちょい!(笑)2セット4個購入しました。


フォグランプは,35W球です。なんと下向きだったんですね。これが問題か?


さっそくLED球に交換です。検査したら全て良く点灯しました。商品に不具合はありません。


点灯させると,白いですね。


もとの色は,カバーがオレンジですので,それなりにオレンジに光ります。


LED球に替えると,黄色っぽくなりました。


運転席側がLED交換後,助手席側が交換前です。


両方交換後に,運転席から見ると,LED球の方が明るく照らしているように感じます。

次に,フロントサイドマーカーの球を替えようと思いましたが,球が奥まったところにあったので,外せず,断念しました。


なので,バックランプに装着です。


バックランプは,23W球です。


フォグランプにつけたのと同じLED球をつけました。


助手席側がLED球です。白く光ります。


両方を替えました。白く光りなかなか現代風です。


でも明るさを比べると・・・・・
交換前


交換後


運転席からみた感じです。
交換前


交換後


ちょっと車の後ろの風景が・・・・・(爆)
23Wの電球の方が明るく感じますよね。
やっぱり安物はだめですね。爆光ってやつでないとだめかも・・・・・(涙)
悪い商品ではなかったのですが,LED球は装着するまでどのくらい明るいのか分からないので,かけですね。
同じようにハロゲンランプにもいい物に出会えません。
安物買いの・・・・・・ってやつですね。

ちょっと失敗でしたかね・・・・・!
フロントのスモールランプのところに替えてみようかなあ(滝汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/24 21:45:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年10月24日 22:01
こんばんは。
ライトアップされたセリカの佇まいが、往年のラリーカーの様に精悍ですね。
それからワイパーアームのmade in japan。
じんわりといいモノ感にうっとりですよね。部品一つ一つが愛おしくなる飛~さんの思いが伝わるようです。
コメントへの返答
2014年10月25日 0:54
転勤先も車庫なしなので、放置車両みたいな感じです。車のためには非常に悪いので気になってます。

見えない部分に刻んである made in japan には、いい意味でドキッとしました。
最近見ませんので、うれしくなりました。
作りはしっかりしてますよね。
2014年10月24日 23:04
ワイパー…塗りましたね、黒色に。
私も以前は真っ黒でしたが…実はオリジナルはシルバーなんですよぉ。
2代目セリカの年代から、「ワイパーと言えば黒!」ってのが当たり前になったんですが、それ以前はシルバーが定番だったりして。
まぁ、好みの問題ですけどね。。。

フロントのサイドマーカーの電球って、取り出すのが難しいですよね。ですから私はセロテープ等でペタって貼って引っ張り出してますよ。 北米人はもっと指先が太いはずなのに…って不思議に思いながらです(笑)

LED化…いいですね。私も参考にさせていただきます!!!
コメントへの返答
2014年10月25日 1:06
うわー!
そうでしたか?
今、カタログで確認しましたら、塗装なしのシルバーでした。
でかバンさんがシルバーにされてるのは、知ってたんですが、販売時点では黒が普通だと思ってました。

わざわざ塗装しなくても良かったんですね。
せっかくしたので、しばらくはこれで過ごします。

私は指が太いのでフロントサイドマーカーのレンズは容易に外せません。すぐ諦めましたが、テープでくっつけるといいんですね。
今度やってみます。

LEDで、いま遊んでますが、冬はオレンジの温かみのある色が恋しくなるかもしれません。消費電力を抑えるのが課題です。
2014年10月24日 23:14
こんばんわ♪

ワイパ-ア-ムがメチャクチャ綺麗に塗れていますね。
仕上げに耐水ペ-パ-使ったとか?
LED球は馬鹿にできないですね。
省電力長寿命ですからね。

私のカロ-ラ用の球は純正を沢山持っているので、もったいないのでそれをさばいてからLED球ですね。
早く球切れしないかな?(笑)
コメントへの返答
2014年10月25日 1:12
これ、普通にスプレーするだけなんです。
下地を綺麗にして、たれないように数回に分けてスプレーしたら、わりと綺麗になります。

バッテリーはカオスの容量でっかいやつを使っているんですが、多分コンプレッサーの発電能力は弱いと思いますので、省電力に心がけたいです。
白や青は、暗く感じますね。
2014年10月24日 23:30
以前お会いした時はワイパ-ア-ムは気が付きませんでしたwww
今回綺麗にされて美人に拍車が掛かりましたね(^_-)-☆
私もLED化を企みましたが装着して違和感有りだったので元の電球に(^◇^)
コメントへの返答
2014年10月25日 1:17
やっぱり電球が温かみがありますし、明るいかもしれません。

フォグの色はやはり違和感があります。青っぽい黄色っていいますか?実際は、不思議な色に見えます。

もう少し、いいのが出るまで待ちたいですね。
2014年10月24日 23:50
きちんと剥がしてから塗るなんて凄いです!
私は上からシュシュで終わりです(笑)

フォグランプにLEDとは......
照明としてはちょっと暗いですよね~
コメントへの返答
2014年10月25日 1:23
ご覧の通り、以前の塗装の状態が普通ではありませんでしたので、今回の作業でスッキリしました。

フォグは、ドライビングフォグではないので、もともと電球仕様でギラギラはしますが、明るくありません。ちょっと明るくなって欲しかったですが、今回は、残念でした。失敗を生かさないといけませんね。
2014年10月25日 6:29
おはようございます

ワイパーアーム塗装お疲れさまでした!
艶消しで塗装するとムラが目立たないのでイメージ通りの仕上がりになったものと思います^^;

LEDは難しいですね~
俺もフォグランプのLED挑戦してみます^^v
コメントへの返答
2014年10月25日 21:05
こんばんは!

つや消し黒は、気に入ってしまいました。
私みたいに初心者でもわりときれいにできるので、いいですよね。

白色のLED球が欲しいですね。
もう少ししたら、もっと明るいのがでないかなあ、なんて期待してます。
2014年10月25日 6:46
おお~!
ますます、LED化が進んでますね!
発電系への負担が減って、故障率もどんどん下がってよいですよね。

ワイパーアームはステンレスでしょうか?
下地が、とってもきれい!!
16系は鉄なので、錆びるとアバターになってしまいます^^;
コメントへの返答
2014年10月25日 21:12
こんばんは!
電気系統では、お世話になりました〜*\(^o^)/*
あれから、少しでも負担をかけないように、気になってます。明るさには、当たり外れがありますが、値段が値段なので、文句言えません(笑)

ワイパーアームは、ステンレスでしょうか。全く錆びてません。嫁のミラジーノは、真っ赤に錆びてましたが、今回は錆がなかったので作業はらくでした。*\(^o^)/*
2014年10月25日 10:24
NWB〜ニホン・ワイパー・ブレードですね(^^)

美しい仕上がりです(^.^)
コメントへの返答
2014年10月25日 21:14
ありがとうございます。

made in japanをみると、なんか安心します。
長く使えそうって感じがしますね。
2014年10月25日 16:06
サイドマーカーバルブは、12V/8Wで、バルブの頭を押さえつけながら左右どちらかにひねれば、緩みます。
コメントへの返答
2014年10月25日 21:24
こんばんは!

グリグリ回せるんですが、指が入らず取り出せないんです。
少〜し、下を向いてると落ちて来るんでしょうが、LEDの色も青白いので、アンバー色あたりを検討してみます。

ところで、ホイール到着は明日です。もう楽しみで仕方がありません。地域の運動会もあるんですが、気持ちは、ホイールです。(爆)
2014年10月26日 6:46
ワイパーアーム綺麗に仕上がりましたね(^o^)v
そのまま磨いてクリアーで仕上げもありですね(*^^*)
LEDのバックランプはf(^_^;
難しいですね( ̄0 ̄;
カキノタネ号は全てフェラメント(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2014年10月26日 7:16
ワイパーアームは、つや消しが正解ですね。
つや消しの場合は、あまりクリアを、塗ったのを聞きませんが、つや消しようのクリアも探してみます。

室内灯はLED球でよくなってきてますが、外装用LED球は、まだまだ進化しそうですね。
2014年10月26日 7:33
おじゃまします。
ウチのセリカもワイパーはシルバーです。
セルボもそうだったし、昭和50年代の前半位まではシルバーが多かったみたいですね。

それにしても綺麗に仕上がりましたね。
セリカじゃ無いですが、塗装したい所があるんですよね。
でも上手くやれる気がしません。

LEDは難しいですよね。
高い物は良いんでしょうが、買えませんし。
見た目明るく見えても照らしている所は案外明るくなかったりしますからね。
フォグの色は結構好みの色ですよ。
コメントへの返答
2014年10月26日 7:46
塗装は難しいですよね。
この前の九州セリカDAYで、USブラックさんに塗装の極意をならいました。
それは下地処理をしっかりすることでした。またクリアを塗る前に塗装をきれいに磨いておくことも大切みたいです。

ただしオフブラックは、たぶん薄く塗り重ねるだけでいいような気がします。
あと、した処理あと、私は脱脂します。

LEDは、少しずつ進化してますが、またまだ信頼性や明るさ,色に課題があるみたいですよね。高いのを買って失敗したら、嫌ですので、安いので研究中です。
やり過ぎないようにしたいです。
2014年10月26日 22:19
ワイパーアーム、丁寧な作業で、きれいをに仕上がっていますね。
私も先日、セカンドカーのワイパーアーム塗装したんですが、まさに飛~さんの作業前の状態と同じです(笑)

飛~さんを見習って、再塗装しなきゃ!って自分に言い聞かせました。
コメントへの返答
2014年10月26日 22:47
こんばんは!

塗装はがしは最高にいいです。あと、つや消し黒も安くていいです。

家内のミラジーノでやったらすごく良かったですから、今回やってみました。
試してみてください。

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation