• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

今日見かけた車

今日見かけた車 今日、長男と二男の車を見てましたら、たいへんなことに気づきました。



写真に写ってますでしょうか?
下のタイヤは、もう白い布みたいなものが見えててワイヤーが出てくるのも時間の問題かと?
二男は、正月前に替えるつもりだったらしいですが、長男から、バーストしたら、車体やホイールまでやられて、もっと金かかるぞといわれ、二人で交換に行きました。
綺麗なタイヤと交換して、オイルも替えました。オイル代は、出してやりました。



で、その帰りに出会ったのが、この車でした。



はじめは、暗くてコロナクーペって思いましたが、ST205?のコンバーチブルでした。

ついつい話しかけてしまいました。新しく購入されたみたいでした。



また、会えたらいいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/31 21:07:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2015年10月31日 21:55
タイヤを早期交換で一安心ですね〜

セリカのコンバーチブルいいですよね
わたくしも学生時代買おうか悩みました
型式としては202Cになります。
ベースはUSセリカクーペ(北米には日本と同一のハッチバックセリカとノッチバックセリカ=カレンの丸目との2種類あり後者のこと)をベースにアメリカASC社で幌の架装が行われます

国内仕様もASC社で架装される為、職場の女性の方が独身時代にこれを新車注文したら納期が2ヶ月かかったと言っておりました。
(おそらくディーラー本社のヤードに在庫を置かず都度受注生産してたのでしょう)
コメントへの返答
2015年10月31日 23:14
ここまで,交換しないでいる神経が分かりませんよね。

私でしたら乗っててひやひやします。

セリカの型式は202Cってやつなんですね。

そうそう,日本ではカレンでしたよね。
セリカとカレンを併せたような感じでしたよね。

ということは,逆輸入ってことになるんでしょうか?

納期が2か月とは,待てないくらい長いですよね。
でも,素晴らしい車だって思いました。
今日の車も,女性の方が,子供さん風の方を上主席に乗せておられ,きれいに整備差いるような感じでした。
2015年10月31日 22:09
タイヤ気付いて良かったです。
真面目な話しかなりヤバかったですよ。

かなり距離を走るんですか?

私のXXだと減る前にグリップが変わり賞味期限がわかります。
劣化が先に来るので交換するときは5分山以上あります。
もったいないけど滑るのでやむを得ずです。

コンバーチブルは珍しいものを見ましたね。
イベント以外ではなかなか見られません。
コメントへの返答
2015年10月31日 23:20
タイヤは,以前から話をしていたんですが,今日,じっくり見て,ここまでなっているのかって感じで.,もうあきれてしまいました。

1年半で35000km位は乗っているんじゃないでしょうか?
休みの度に県内をぐるぐる回ってますから・・・・!

本人も,スルスルってすべるのよね~!なんて言ってたんですよ。

セリカの運転手は女性の方で,助手席や後部席には,家族の方のような方々が乗っていらっしゃったので十分話ができなくて残念でした。
2015年10月31日 22:24
カレン かと思いました(^^;;

タイヤは早めがいいですよ〜(^^;; 空気圧点検も月イチ位でしたいですよね(^ ^)
コメントへの返答
2015年10月31日 23:23
そうでしよね。

カレンでした。
流面形になったころから,セリカのノッチバックは,別な名称が付けられていたんですよね。
フロントはセリカで,リアはカレンって感じで不思議な感じを受けましたが,懐かしかったです。

空気圧の影響で,外側だけすれるんでしょうか?
どのくらいが良いのか,検討課題です。
2015年11月1日 0:25
良く見つけましたね
車に潜らないと
気が付かない所ではと、、、」
コメントへの返答
2015年11月1日 0:33
タイヤの外側の方でしたので、なんとかわかりました。

危ないとこでした。
今日中に交換できて良かったです。
2015年11月1日 6:01
恐ろしい(。>д<)
コメントへの返答
2015年11月1日 9:11
ですよね~!
冷静に考えるとゾ~っとします。

あと数日の命だったでしょうか?
2015年11月1日 6:52
タイヤからワイヤーが覗いたヤツ…実は他人事じゃなかったりして。
学生の頃、日頃から走り回ってたKP61がまさにこの状態になってました。当時はクルマのメンテに関する知識はほぼゼロ・・・かといって点検に出す費用も無かったので、全然気が付かなかったんですよね。

でも空気圧がすぐに少なくなるんで「?」って思ってたら、友人から指摘されました。
「このまま走ると、発熱が半端無くなってバーストするぞ!」って脅されて・・・あわててバイト代から捻出した記憶が。もちろん補足て安いやつしか買えませんでしたけど。。。

今思うと…あのKPは、どこを弄ることも無く“ド”ノーマルで乗りつぶしちゃったんですよ、もったいないことしました。
コメントへの返答
2015年11月1日 9:20
いぜんから,そそろだよって,注意はしていたんですが,「もったいない」にも程がありますよね。

以前や廃棄タイヤを積んである場所に行くとワイヤーが見えてあるタイヤがたくさんありましたが,でかバンさんもそうでしたか(笑)
学生時代のタイヤは,もっと弱かったでしょうね。

空気圧も減ってくるんですね。そこまで乗ることはないと思いますが,常に減るようでしたら要注意ですね。
溝がなくなると,やはり接地面が多くなり,発熱するんですね。息子にも伝えときます。
なんせ,この状態で最低2か月は乗るつもりだったやようですから(滝汗)

KP61を所有されていたんですね。
ドノーマルで乗りつぶされたなんて,今のでかバンさんからは想像も付きません。

今でしたら,しょっちゅうバラバラにされて再び組み立てらるってことで,良い研究材料になったかもしれませんね。
もったいないですね。
2015年11月1日 8:12
おはようございます(^-^)。
202のコンバチ、よくぞ発見されましたねぇ~\(^o^)/。
そちら方面でも、セリカの輪が広まっていきそうですね♪。
コメントへの返答
2015年11月1日 9:22
気をつけてみているとセリカも少し包み付けることができます。

やはり天気の良い日が良いですね。

昨日は,オープンの状態も見たかったです。
2015年11月1日 8:42
わお~!
溝が無いので一見レース用のSタイヤ買われたのかとビックリw

即交換、大正解ですね!
飛~さんの車趣味のおかげで事故防止!
大変有意義だと思います。
コメントへの返答
2015年11月1日 9:29
ですよ~!

もうスリックタイヤ状態ですから(滝汗)

登りだかのコーナーで少し横滑りするって言ったのに,替えようとしないので,家族して強制執行でした。

長男の「これ以上,このままにしておくと,バースとして,もっとかねかかるぞ」って言葉が効いたようです。

タイ○館とかオート○ックスにも問い合わせましたが,185/60/15は,安売りしてなくて断念でした。ホンダディーラーが工賃0円でやってくれたので,1本諭吉さん一人でした。

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation