• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

久々のせりか,やること多すぎ~!

久々のせりか,やること多すぎ~! もう何ヶ月もあっていないような気持ちだったセリカちゃんにやっと会いに行けました。
実家の納屋でひっそりと過ごしていてとってもかわいそうです。

今,心配していることで,やらないといけないことは・・・・・・!
1 ドアの内張の間に着いていないといけないはずのビニルを貼ること。
2 ドアガラスレールにグリスを塗り込むこと。
3 ディマースイッチのレバーのところにグリスを塗り込むこと
4 みん友さんにもらった錆防止の機械を取り付けること
5 ウィンドウオッシャータンクの下に0Kモニター用のセンサーを取り付けること。
6 フロアカーペットをきれいにすること。
7 チェーンテンショナーのOリングを替えること。
・・・・・・・他いっぱい
最後・・・乗らないと機嫌が悪くなるので,乗ってあげること。

たっくさんすることあるのに,朝から60km走って,買い物して,いざ作業となったのは,昼からでした(滝汗)
こんなに一日ではできませ~ん!

量販店に行ったら,ビニルを貼るためのブチルゴムはなし,チェーンテンショナーを外すための小さめのスパナは,1000円以下でないかと探しましたが,なんと2980円もして,業者に頼むのと同じ値段になってて,なんか萎えてしまいました。

で,1から順番に作業です。

内張のビニルは助手席側だけ貼れば良かったんですが,ガラスレールにグリスを塗るので,運転席側からやりました。

とっておいた内張のビニルは何かボロボロ(滝汗)



で,ハンドルを外すときに必ず無くすΩリング。今回は5個も用意(笑)



今回はスプレーグリスはやめました。なんかさらさらすぎるような気がした物ですから。



サクサクとハンドルを外します~!と言いたいんですが,Ωリングを飛ばしたくないので慎重に!



今回はうまくいきました。
後はリムーバーを使って内張外します。



このソラマメは,3年くらい前に付けましたが,やはりスプレー式のグリスはもうほとんど着いていませんね。



で,今回はたっぷりと塗り込みました。
これで,少しは,ソラマメも保つでしょう!



で助手席側です。



ビニルを貼ってなかったので,内張が少しシミができていました。



このときは,レギュレターハンドルがなぜかスルッと取れたんですよね。
いやな感じが・・・・・! やはりΩリングがとんでました。
換えがあるので平気ですから,同じように作業して,ビニル貼っておしまいです。
新しいΩリングをハンドルに付けてから押し込むと簡単ですね。



でドアの下を見たら・・・・・!



あった~!
今日は一個も無くさずにすみました(笑)



次は,でかバンさんの教えを受け,ハンドル内のレバーのところにグリスを塗りました。



before



after



ちょうどハンドルの傾きがわずかに傾いてたので良かったです。

もう世の中は薄暗くなってきて,隣のおばちゃんがもう早く帰りなさいと言うことで,セリカとさよならです。

チェーンテンショナーの修理どころか,錆止め機械の取付もわざわざメールで聞いたのにできませんでした。でかバンさんごめんなさい~!早めにしたいです。

ウィンドウオッシャータンクも外したかったのですがこの次にしました。

乗ることもできずさよならでした。
おまけにエンジン付けてましたが,バッテリーが充電不足の警告になっているような気がしました。来週は,まず乗ることからはじめたいです。

その他,嫁のキーレスは,壊れてたんですが,オクで安いのを購入し,中身だけ替え,再設定したら動くようになりました。
これがポイントアップになるといいんですが・・・・・(汗)









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/11 23:45:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ちいかわ
avot-kunさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年1月12日 0:39
こんばんは。
短い時間を最大限に活用してセリカの補修に勤しむ姿が目に浮かぶ様です。
素敵だと思います。
ボクなんか毎日乗ってはいますが、近頃はロクに洗車すらしてないので、ドブネズミ色なんですよ(笑)
コメントへの返答
2016年1月12日 8:10
こんにちは!
今までずぼらしていたことがたまってきてどうしようもなくなってます。
早く整備しないと乗れないんです。
2016年1月12日 6:00
お疲れ様でした。

錆びの防止の機械と言う物はどの様な物か楽しみにしていますので
後ほどアップ願います^^;
コメントへの返答
2016年1月12日 8:12
お疲れ様です。

サビ防止にどのくらい効果があるか楽しみにしているところです。
来週は取り付けたいです。
うまく取り付けられたらブログに載せます。見てくださいね。
2016年1月12日 6:55
お疲れ様でした。

うちの202君もやること目白押しですが、職場の駐車場でやるわけにいかないので。

わたくしのはスーパーライブサウンド用のサービスホールカバーを付けた上に細かいあなたはデッドニング用のアルミテープで塞いでるのですが、やっぱりビニール貼らないとダメですかね?
水が入るとしたら、ドアロックのリンクロッドの穴位です。
コメントへの返答
2016年1月12日 11:13
私のセリカなんかは、ドアガラスとドアの間が空いているので、そこから漏れてると思います。ドア内張りも下の方が湿ったあとのようになってました。

ふやけて使い物になりそうで怖いです。最近の車は、大丈夫なんでしょうか?確かミラジーノもついてました。
2016年1月12日 7:08
時間に追われての整備、お疲れ様でした。
久しぶりのセリカ君でしたか、ご機嫌はいかがでしたか?

こうしてご自分でやる機会が増えてくるのは、やはり今後のことを考えると役に立ちますからね…がんばってくださいませ。

あっ、ドアのΩリングの簡単な外し方…後ほど私の“整備手帳”にアップしておきますね。ご参考くださいませ!
コメントへの返答
2016年1月12日 11:26
時間が欲しい〜って感じですね。

セリカちゃんは今ご機嫌です。メーターも正常でかかりもいいですね。

ちょっとずつでも自分でやるとたのしいですよね。
Ωリングの簡単な外し方ってあるんですね。
勉強になります。
2016年1月12日 7:26
おはようございます(^-^)。
色々と目白押しですねぇ~(^_^;)。
しかし、全部ご自分でされるところが凄いです!!。
コメントへの返答
2016年1月12日 21:47
こんばんは~!
もうやることがいっぱいで,どこから手を付けて良いか分からなくなってます。
できるところだけですが,けっこうおもちゃをいじっているみたいでおもしろいです。
2016年1月12日 7:45
ドア内側のサービスホールカバーはブチルゴムで確実に接着しないと、雨水が室内に簡単に浸入してしまいます。
ドアガラスとドアの間には防水するものは何もないので、ドア内部には水が当たり前に入る構造なので、だからドア下側には水抜き穴がシッカリ設けてあるワケです(^^)

室内への防水はこのビニールシートが担っているので、ブチルテープを切れ間なく(特に下側を完璧に)貼り付けることが重要になります。

旧車はドアトリムボードがコルク状なので、水濡れするとカビたり腐ったりするのでご注意を…(^^)

ちなみに現行車もここの防水は、ブチルゴムとビニールシート1枚の構造は、40年前の旧車と全く変わらず同じです。
コメントへの返答
2016年1月12日 21:55
やっぱりここの部分のカバーは大事なんですね。
そう言えば,この前から内張剥がしているミラジーノもヴェゼルも全く同じようにカバーがしてありました。
ドアのこの部分は40年前と一緒なんですね。

これは,もう一度絶対ブチルゴムを仕入れてやり直さないといけませんね。
ビニルカバーも破けてるところがあるんですが,厚手のゴミ袋とかで補えるんでしょうか?

上の方がしっかりしてないとだめかなあと思ってましたが下はもっと大事なんですね。

まだドア内張がしっかりしていただけでも幸せでした。

もう一度やり直したいです。
ありがとうございます。
2016年1月12日 7:46
ウインドを上下するハンドル!!
最近まったく触れることが無くなってしまいました・・・
その昔KP61とかで、そのΩスプリング飛ばして
しかたなく、ピアノ線で適当に作ったりw

思い出して・・・懐かしいです^^;
コメントへの返答
2016年1月12日 22:00
初代からパワーウィンドウがあったわけですから,このころからだんだん巻き取りハンドル式は少なくなりつつあったんですね。

Ωリングは,いつも絶対飛ばすのでいくつも予備を保ってます(笑)150円くらいですから~!これが製造廃止になっちゃうとたいへんです。
2016年1月12日 19:39
セリカとの時間イイですね
はてはて隣のおばちゃんとは??
コメントへの返答
2016年1月12日 22:04
セリカとの時間は至福の時です。
おばちゃんは,親戚のおばちゃんなんです。
セリカを置いているのは父の実家ですから,周りは親戚ばかりです。
2016年1月12日 19:53
お見事な作業ですね~

私もグリスUPしなきゃと思いながらすっかり忘れちゃってます(汗)
しかしハンドルのリング予備があると安心ですね!

コメントへの返答
2016年1月12日 22:07
もう何回もやってますから~!(汗)

全然うまくならないんですよ~!
何回も開けると,フックとか壊れてくるので,必要最低限にしたいんですが,いつも失敗してやり直しをしています。
Ωのリングは150円くらいです(笑)
2016年1月12日 22:03
あけましておめでとうございます🎍
今年もヨロシクです

今年は鹿児島?南九州?セリカ組で一緒に走りたいものですね🚙💨

( ´ ▽ ` )ノ

僕も手をかけないといけないところが沢山あるのですが、休日には乗って出掛けてしまいます

修理しないとですね😅

錆びない機械ってのも気になります
ラストなんちゃらですけ?
コメントへの返答
2016年1月12日 22:11
今年初めてですね~!

今年もよろしくお願いします。

良いですね。一緒に走りたいですね。
しっかり整備しなくっちゃいけませんね。

いろいろ教えてください。

やっぱり乗ってあげることが一番の整備ですよね。
乗らないでおくと少しずつ弱っていくような気がします。

錆についてはよく分からないんですが,錆び対策が一番の悩みです。
バシッと錆取り塗装ができると良いんですが,先立つものがありません~(涙)
2016年1月12日 22:53
こんばんは。

久しぶりのセリカですね?やはりしっかりした、ガレージに入れられてるのでキレイです。


コメントへの返答
2016年1月12日 23:02
保管場所としては良いのですが,なんせ遠いので,ちょこっといけないのが難点です。

そろそろ鹿児島に保ってこようと思っているのですが,駐車スペースに困ってます。

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation