• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

チェーンテンショナー,失敗かもしれない!

チェーンテンショナー,失敗かもしれない! 今日はいよいよ,チェーンテンショナーを外してOリングを付けようと,自分的には頑張りました~!

がきっと失敗です!

いつもオイルが漏れていたので,紙コップでデスビに垂れないように気をつけていました。



やっぱりたまっています。



で,この前買ったショートモンキーでさくさくっと外してって・・・・・・・!
訳にはいかないんですよね。ドが着く素人ですから~!

でかバンさんやtoyomaruさん,はじめ多くの方に激励をいただいていたんですが,難しいですよね,やはり!

はじめたのが3時半だったのもあり,今日一日では絶対,修理できないだろうし,そうなるとセリカが野ざらしなるので,車を倉庫に入れたまま作業したんです。

まずは,これが災いの元でした。
チェーンテンショナーのナットが見えないんです。
でスマホのライトで照らしてなんとか,ゆるめることができました。



ここから,グリグリ回して,そのままとったんですが,良かったんでしょうか?



取り出したチェーンテンショナーはすごく汚れていました。



このあたりで,スマホの電源が3%に・・・・・・(滝汗)
皆さんの整備手帳をクリップしていたんですが,十分に見れない状況になっちゃいました(大汗)

それで,なんとか,思い出しながら,スナップリングを外します。



中からいろんなものが出てくるのは,だいたい覚えていたので,Oリングの付いているやつにたどり着きました。



かなり汚れていて,ザラザラしたものもくっついています。
オイルにつけて,きれいにふきました。
が,Oリングのサイズが内径外形は良いんですが,太さが違います。
仕方がないので,付けましたが,すごく不安です。
でもだいたいのサイズが分かったので,また量販店で探します。
とりあえず付けてみました。





で,元通りにくんだつもりなんですが,バネがきついのか,チェーンを押す部分に当たる棒がうまく動きません。
オイルにつけていろんなものを洗って,オイルの充填をしようとしましたが,うまく入れられたか分かりません。



Oリングを付けた砲弾型が,六角ボルトの中の先っちょまできていないような気がします。
バネのところに付いているはずの輪が出てきたか?取り付けたか?も覚えていないんです。

それとチェーンテンショナーの先の六角ボルトを外せなかったんですが,あれは,ダブルナットになっているんでしょうか?

暗くなってきたので,一応このままでは,エンジン内に蜘蛛などが入ったらいけないので,チェーンテンショナーを途中までネジ込みました。
いろんな外したホース類も戻して,今日は終わりにしました。



白い部分までこのままネジ込んでいます。
少し戻して,黄色大きなナットを,この後ねじこめばいいんでしょうか?

また,教えてください。

来週,Oリングを探して再挑戦です。






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/31 23:33:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参加することに、
138タワー観光さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年2月1日 0:17
ゴム、2本着けてるように見えますが?

先っちょは、ダブルナットで締めてるので
解かないとダメですよ!

あれをオイルリングが着いてるヤツに
当たるまで縮めて、本締めです。
コメントへの返答
2016年2月1日 1:30
ゴムは真ん中のが最初からついてるやつで、硬化してました。後ろのほそいやつが今度買ったやつです。比べたらだけです。
幅が1/2くらいだったのでもっと広いのがいいでした。平べったいのってないですよね。
ダブルナットだっていうことが、後でわかりました。
ナットからゆるめるんですよね。そのあと六角ボルトをしめるんですよね。
それから、エンジンにねじ込んで、最後に大きなナットでしめるんでしょうか?
ロックナットとアジャストナットがどちらかわからないんです(≧∇≦)

バネのところもなくしてそうで。もう一度から、やりなおしですよね。(T_T)
2016年2月1日 6:24
この大きなナットはガスケットを介してヘッドに密着させなきゃいけませんよ。こいつがとにかく“先”です!
その後で先端のダブルナット(6角袋ナットとその隣に接する薄めのナット)…という手順です!

あぁ、お近くだったら飛んで行くのにぃ。
とにかく再度やり直しましょう! 不安を抱えたままじゃ…せっかくの挑戦が無駄になちゃいますからね。
Oリングが外せたってことは、難関は突破してるわけですし…再チャレンジは余裕でできるはずですからね。頑張ってくださいませ!!!!
そうそう、ヘッドと密着させるガスケット・・・共販で無ければ、バイク屋さんでガスケット用紙を購入して自分切り出すことも可能ですからね。
コメントへの返答
2016年2月1日 21:24
こんばんは~!

近くだったら,迎えに行きたいくらいです。(涙)

来週は,土日かけてやります。
Oリングをもう一度太いやつで,探します。
また,この日は暗くなり焦ってしまって。このOリングがついてるやつとバネの間のワッシャーのようなものを付けなかったような気がします。
なくしたか心配です。
代わりがあるでしょうか?

たいへんなことになっちゃいました(笑)
もう後には引けませんよね。

まず,分解する方ですが,テンショナー本体から,この先端の六角のナットが外れないんです。
その隣の薄いナットをゆるめてから先端の長いナットを外すんでしょうか?

パニクっちゃってナットを回す方向も間違えて,緩めたい締めたりするのがどっちに回せばいいかも分からなくなっちゃってます(爆)

ヘッドと密着させるガスケットは,まだヘッドに付いたままのような気がするんですが,ここが割れていると,ここからまた漏れるんですよね。
共販に頼んでみます。

2016年2月1日 17:34

ガスケットは、オイルパンのドレンサイズと一緒だった記憶が…古い記憶なんで、、、、あてにならずですが、ヘッドへの締め込みには注意すること!!

ガスケットがヘッドに張り付いてたから、凄く締まってた様に感じますが、実際はオイルパンのドレンボルトくらいの締め込みですから、締める気持ちで締めたら私のパターンみたいに…へし折りますよ(笑)

ダブルナットを緩めて、片手で絞めて行き、チェーンが押されて、8割くらいの案配な適正トルクたと存じます、こちらも絞めすぎは禁物ですので良い所に成ったら点火系統を殺して、エンジンをクランキングさせて、オイルランプが消えるまでクランキング致します。

後は、点火系統を元に戻し、エンジンが始動したら、暖気させてタイミングをチェックですね。

参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2016年2月1日 21:33
パーツリストで,ガスケットの品番を調べてみます。
共販から出ていると良いです。

どれくらい締めるのかが分からないんですよね。
この前修理屋さんに聞いたら,ガラガラいわなくなるくらいで良いんじゃないっていわれて,ますます分からなくなりました。

強く締めなくて良いってことでしょうか?

ダブルナットを緩めて,袋ナットを8割程度締めると良いんでしょうか?

クランキングって,初めて聞いた言葉です~!
ごめんなさい。よく分かりません~(涙)!
2016年2月1日 20:38
2T-Gのより、かなりのスペースがありませんね

やりづらそうですな

(´-ω-`)

頑張って下さい👍
コメントへの返答
2016年2月1日 21:35
18R-GUは,デスビは下にあるし,触媒関係のホースがたくさんあってレンチも入っていきませんし,手も入りません。

動かなくなるのが怖いです!

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation