• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月25日

無駄な作業!叱ってください(-""-;)

無駄な作業!叱ってください(-""-;)

だんだんセリカもしっかりなってきますと,さらに細かいところが気になり始めます。
昨日も書きましたが、燃料計が満タンにも関わらす上まであがってこないのが、気になってしかたがなくなり出しました。
先日,満タンにして30kmほど走ったときで,これですから~(涙)


昨日は、鹿児島に到着時の走行距離は130kmくらいでしたが、燃料計は約1/2をさしています。
下がりすぎですよね。


それで、禁断の燃料センダーを思い切っていじることにしました(´Д`)
もちろん,闇雲にやっているわけです。
電気抵抗が問題だって,みん友さんのブログに書いてありましたので,それこそ無駄な抵抗だって分かっているのですが,ここで作業を書いて,皆さんの御指導を仰ごうと思っております。

予備のタイヤを外すと中に出てくるはずです。
この黒いカバーの中ですね。


黒いカバーを外したら,現れましたね~!

まったく開けていないような感じで,相当汚れています。
そっと拭き取って,カプラーを磨いたら,「あ-ら不思議,なおっちゃた」ってこと,絶対ないです。夢みたいなこと考えているんですよね。


ガソリンタンク内に何も入らないように,ここは掃除をして細心の注意を払います。
開けると,少しオレンジ色っぽいガソリンが見えてきました。
タンクは,きれいなようですが,大丈夫かなあ???


で,取り出した,燃料センダーですが,どうするってことも考えられないので,このフロート部分が上がって来ないからだって勝手に考えて,少し曲げてみることにしました。

こんなことやっちゃダメなんでしょう・・・・・・・!あ~!皆さんに叱られるの覚悟!(滝汗)

だって,代わりの燃料センダーがないんですもの・・・・・・!
THさん,後期用も作って~!

それから戻します!


ここで,気がつきました。曲げ方が悪いと逆にメーターが下がってしまいます。

あとで,分かったのですが(遅いか(汗)),このフロートは,後ろ向きに付いていますから,下り坂では,ガソリンが前に来て減ったようになり,登りでは,ガソリンがタンク内の後ろに行きますから,メーターが上がってくるようですね。
どうして,このフロートを横向きにつけなかったのか不思議です。

まあ,そんなことは良いんですが,少~し曲げていきますと,一応,上がってきました。


なので,ここで様子を見るためにしっかりとしまいました。
蓋をしてタイヤも戻してトランクマットもかけました。


思い出の九州セリカdayのシールや今度購入するであろうサンシェードにつけるステッカーをここにしまっています。


実家まで乗ると,約177km


ガソリンの表示は,


これくらです。

そこで,ガソリン満タンにしてどうなるか気になるところですので,もちろん満タンに入れました。
3/4の所から上がってきませんでしたが,3kmほど走ると,あと少し上がってきました。
これが精一杯です。


納得のいかない私は,メーターに来ているカプラーの接触を疑います。
なので,メーター外しですね。

ここの真ん中の丸い黒いカプラーがメーター類と繋がっているような気がします。

メーターから取り外して必死で磨きます。


丸いカプ-も磨きます。接点復活剤も,他の所に接触しないように少ししみこませました。
メーターの表面の透明なパネルもはずして,針の様子も見ます。


異常はないように感じます。


これ以上分解すると,ほんとに壊しそうなので,やめます。

それから,ドライバーを電圧計に近づけると磁石の力なのか,このメーターがけ動きます。

でも,普段を,ウンともスンとも言いません。
全く動きません!。わがままなヤツです。
まあ,これは後回しです。

一応,車に戻って,カプラーつないで,電源を入れると,燃料計が上がってきました。
精一杯,カプラーを押し込んで,一番良く上がったところがこれです。
少しでも,カプラーがゆるくなると,ここまでも上がらないような感じがします。

やっぱり燃料センダーを新しいのに交換するまで,これで我慢なんですよね。
何か方法を探したいです。
ここで,作業しながら,ふと思ったんです。
燃料計で大事なのは,後どれだけガソリンが残っているかってことなんですよね。
針がさがり,貧乏ランプが点灯したときにあとどれだけ走れるかが大切なんだなって感じました。
でも,でも,満タンにしたときくらいは上までメーターが上がって欲しいです。
昨日は,無駄な時間を使ったようですが,私的には車が弄れ,新しい体験をしたので楽しかったです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/25 19:42:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

死にますな🥵
SELFSERVICEさん

小さい秋見つけた
バーバンさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

敵に塩を送られる
blues juniorsさん

実録「どぶろっく」184
桃乃木權士さん

酔いどれ晩餐会
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年9月25日 19:48
あれあれ?
これってもしかしたら
もしかするかもですよー!!!!
燃料ゲージ
コメントへの返答
2017年9月25日 19:56
え~!
どういうことですか?
気になります😅
2017年9月25日 20:06
形状が同じなんですよ、
社外フューエルタンクの
フローゲージと、取付のネジ穴間隔を
知りたいですね、つーか実物を見たいですね、フロートの形状も同じなんですよぉ。
コメントへの返答
2017年9月25日 21:30
どこかで製作されているものが使い回しにされているってこともあるかもしませんね。

セリカも初期型や同時代のカリーナなどもありますから,適合品を探したいです。
たぶんTHさんが作ってくださると思いま~す!
2017年9月25日 20:22
お疲れ様です自分のはなかなか針が下がらず
走行300kmくらいで針まんなかへん
走行600kmはイケるかなと思っていると
針急降下で結局500kmそこそこです
ちなみに給油キャップぎりぎりまで燃料を
注入するとガソリンが暴れるのが難点です
コメントへの返答
2017年9月25日 21:34
こんばんは~!
nikoponさんの極上車も針に不安があるんですね。
やはり,走行距離500kmを基準に給油をしていくことに越したことはないようですね。
そうなんです。私も給油キャップぎりぎりまで給油しますが,サブタンクから,ゴボゴボと出てきますよね。最近は慣れましたが,この前はガソリンがまだいっぱい入っているのにこの燃料計が下に下がってきたので,給油しようとガソリンキャップを開けたら,気化ガソリンも一緒に外に飛び出してきて,ビックリでした。
2017年9月25日 20:57
これは無駄な作業ではなく…
一つ一つの問題点を解決しているんだと…(^O^)
コメントへの返答
2017年9月25日 21:36
ありがとうございま~す!
次の課題が見えてきました。
セリカも含め,アナログ仕立ての旧車のつくりはおもしろいです。
2017年9月25日 21:07
大丈夫ですよ、ご心配はいりませんっ!我らがTHさんは、ただいま準備中…っていうか、私がいまモニターしてますもん、新製品。
で、モニターしてる状況をすっかり忘れて…普通に使ってますもん、私(汗)
満タンにすると燃料系が上に振り切っちゃうのがたまにキズですが…オリジナルがどうだったのか、忘れちゃってますわっ。。。
そもそも精度はそれほど最初っからよくないはずですから…期待しててくださいませ。

さっそくフォローしなきゃ(滝汗)
コメントへの返答
2017年9月25日 21:47
おおお~!
やはりそうでしたか!
どこかで,モニターされているようなことを聞いたような気がしていました。
THさんのHPをいつも見るんですが,たぶん初期型だけの販売なので,ここは,じっと我慢ですね。
そろそろ課と思うと,希望が見えてきました。
メーターを分解した感じでは,針が上がるためには少しづつ強い力が必要な感じを受けました。
このころの車は,満タンでメーター振り切って,50km~100km走った頃に,少しづつ下がってくるものでしたよね。
そのくらいの精度だったと思いますが,上まで振り切るって気持ちよさそうです。
トヨタ系は,下がり始めるのが遅くて日産系は下がり始めるのが早かったような気がします。なので,日産の車はガソリン食っているような変な感じを受けることがありました(笑)
THさんのHPから暫く目が離せませんね。
予約しちゃおうかな!
THさんと連絡を取ってみたいです。
2017年9月25日 21:10
うちのスープラも燃料ゲージ上がったり下がったりと異常です(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月25日 21:49
どこも同じ悩みを抱えていらっしゃるんですね。
やはり,消耗品って感じなんでしょうか?長い年月がたてば,弱るはずですよね。
2017年9月25日 21:49
自分で弄る事が(^-^)/
失敗は成功のマザーですよ( ≧∀≦)ノ
コメントへの返答
2017年9月25日 21:51
燃料センダーを交換する前に,トランクルームの錆を補修すべきでした(汗)
数年前に,水が溜まっていて,きれいに掃除しなかったのが今になって祟ってます!
2017年9月25日 23:37
満タンから100kmくらいまではほとんど指針は動かず、半分くらいまでは下がりが遅く、残り3分の1くらいからは指針の下がりが速くなる。
実はトヨタのクルマは意図的にこのような表示に設定してあります。
おっしゃる通り満タン付近では燃費がいいように感じさせ、残り少なくなったら早めに給油を促すような感覚にさせる味付けです。

社外品の場合、この表示に変化があるかもしれませんね(^^)

ちなみにTHサービスさんの前期用ゲージは残量警告灯のセンサーが付いてなかったので、購入しましたが使用しませんでした(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月26日 23:52
やっぱり、トヨタ車のメーターは、100kmくらいまでは、動かないように作られているんですね。
今までの所有者は、ほとんどトヨタ車だったので、そんな雰囲気を受けてました。
唯一ニッサン車でプレセアに乗ったときに早く燃料計が下がるので違和感を感じたことがありました。
セリカも、ガソリン量が減ってくると、急にメーターが下がると思うと早めに給油しといた方がいいですね。

THさんでは。前期型はあるんですよね。
貧乏ランプがつかなくなると困りますね。
やはり、警告灯はついた方がいいです。
2017年9月26日 14:59
こんにちは。
チャレンジ精神旺盛でガンガン弄ってますね!
そのモチベーションが素敵だと思います。
それからトランクのスペアタイヤのホイール!
これもまた素敵です!かっこいい!
コメントへの返答
2017年9月26日 23:31
こんばんはー🌙😃❗
工場に頼む予算がないので、自分でしてます😅
自分でいじり出すとプラモデルみたいで面白いですよ(^_^)v
GTホイールもいいですよね。ただこのホイールは13インチなので、使えないかもしれません😅
2017年9月26日 15:05
まずは、燃料センダーに来ているコネクターを短絡させ燃料ゲージが満タンになるか確認、不具合がメーター側か燃料センダー側か切り分ける

経年で針が満タンにならない原因の多くは燃料センダーの巻き線抵抗の接触不良 磨けば復活する可能性あり
コメントへの返答
2017年9月27日 0:06
先日、みんカラのいろんなブログを徹底して調べたら、同じようなことが掲載されていました。
やはり、燃料センダーの抵抗の接触不良があるんですね。

メーターに異常があるかないかは、本体から来ているカプラーのところを繋いでショートさせればよろしいんでしょうか!
メーターに異常がないと助かります🎵
2018年6月13日 8:56
スペアホイールは、オリジナルだと思いますので、ホイールの耳に製造年月が、刻印されているのでそれがその車の製造年月に匹敵します。
コメントへの返答
2018年6月13日 9:20
スペアホイールで、製造年月日がわかるんですね。さっそく車が帰ってきたら調べたいです。
それから、リアルーバーは、9月から発送が始まるみたいです。ステッカーもやっと活躍できます。TOYOTA純正に早変わりです👍
2018年6月13日 12:05
せいぞうねんげつのこくいんは、エアバルブの面です。
コメントへの返答
2018年6月13日 13:53
画像の側がエアバルブの面ですが、ぼけてますね。
今までの画像を探してみたくなりました‼️👍

バルブのところに、D105 と記載がありました。
1975の10週目、3月でしをょうか?

その前に、T7304 ともあります。
2018年6月13日 19:02
たいやではありません。鉄製のホイールです。
コメントへの返答
2018年6月13日 19:25
そうだったんですね~😵
恥ずかしい~(汗)
写真を良く見たら、32 76 とあります。
76ねん32週でしょうか?8月~9月製造のホイールでしたら、RA28の最後の車への採用って考えてもいいかもですね。✌️

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SOLDOUT‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 19:09:03
手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation