• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

少しずつ改善しています!

少しずつ改善しています!

今ブログを書き終わろうとするとき,ブレイカーが落ちて全てパーになりました!
がっくり!している飛~です。

さて,今日は,インフルエンザモドキも回復し,昼からセリカの燃料センダーゲージの復帰に向かうことにしました。
ちょうど昼過ぎに仕事が舞い込み打ち合わせに手間取っておりまして,作業を始められたのが2時でした。(涙)

ガソリンタンクを空っぽにして4週間ほど放置していましたので,錆が心配で心配でたなりませんでした。

燃料センターを開けました。



燃料センダーゲージを取り出しましたが,さっそく箱みたいなところを開けることにしました。
みん友さんの整備手手帳やブログでここを修理すると直るみたいですので,試みます。


赤い矢印の金具のところは,燃料の量によってフロートが浮き沈みするのに併せて左右に動きます。これはコイルに当たって抵抗が代わるようです。

これは,ガソリンが無くなっているときの様子で,金具は右側に来ています。


こちらは,ガソリンが満タンで,金具が左側に来ています。
この金具が移動するところがコイルです。
ここにいつもきちんと当たっていないといけ無いはずなんですが,私のセリカは,やはり満タン側がゆるいようです。

しっかり接触するように調整しました。

ガソリン空っぽ側も同じようにスライドさせるのにはちょっと苦労しましした。
あまりにもどちらかに寄せると,フロートがいずれかの時点で止まりそうになりました。

貧乏ランプのセンサーも見てみましたが,よく分かりませんでした。

接触が悪いのかもしれないと言うことでしたので,カプラーとの接触を確かめてみます。
3.4Wの電球につないで,ショートさせたら点くでしょうか?

それから,ガソリンを満タンに入れに行って成果を確かめました。


なんと50.15Lもはいりました。

セリカの満タン量が58Lですので,あと8L弱でした。
このくらいで点灯しても良いのではないかって思うのですが,さらにここは改善が必要ですね。

でも~!
燃料計は・・・・・・・・!




ばっちり,上まで来ていますね。
いっぱい入れているゾーッと言わんばかりに上がっています。
やりがいのある仕事でした~!
皆さんの御指導のおかげです。
気持ちよいセリカに大変身ができました。
ありがとうございました。

先日までは,ここまでがやっとでしたので,最高です。


その後,オーディオのパネルを取り付けて,出来上がりです。

USBオーディオもグローブボックスの下から移し替えて,目立たなくしましたし,センタートンネルの横は操作性もいいです。
夕方のライトもムーディですね。


ひとつだけ,早送りのノブを車の中で落として見つかりません。早く出てきて欲しいです。

それから,今日はカメラが手に入りました。
息子の物とは色違いですが,親子といえども,自分のものはいいですね。
標準が1.4~40mmのf2,8でこれは良いですね。

私は,他にレンズを購入するお金がなかったので,今まで使っていたキャノンの100mmf2.8マクロレンズと70~210mm F3.5の望遠をアダプラ-利用で使うこといにしました。
けっこう良く撮れます。
小鳥が撮れるかなあ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/04 02:17:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

一撃
バーバンさん

代車Q2
わかかなさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2018年2月4日 4:04
燃料計も改善されて良かったですね。貧乏ランプについては、これまた微妙ですね。というのも、確かに初代後期のタンク容量は58Lですが、実際の満タンというのが、ご承知の通り曲者で「お腹パンパン、飲みすぎ!」の状態にまで入れると60L位は入ってしまうのではないでしょうか。因みに、私のMA45のタンク容量は61Lでしたが、私が経験した満タン給油の最大量は62Lだったんです。この62Lというのは、丁度第2次オイルショックで、都心のスタンドが日曜休業となっていたときで、開いているスタンド探してハラハラドキドキでやっと入れた時のことなので、非常に鮮明に覚えています。この62L入った時でも、まだエンジンは不調になりませんでしたから、多少余裕があったということになります。今回の50.51Lの給油がかなり頑張ったものであれば、残量10Lとの関係は微妙だと思います。また、貧乏ランプも、きっちり10Lで点くというほどの正確さは無いので、微妙ですね。なんだか意地でも点灯させたい気もしてきますね。
 それはともかく、カセットがきちんと収まった状態はやはりかっこいいですね。しかも、これがちゃんと聴けるというのが嬉しいですよね。
 カメラ到着したんですね。フィルムカメラ時代のオリンパスOMシリーズのイメージが守られたデザインで良いですね。シルバーが飛さんで、ご子息が黒ということでしょうか?
 キャノンの210mmの焦点距離であれば、小鳥は十分撮影可能だと思います。我が家の庭先には、いつも決まったメジロの多分つがいの固体が通ってきます。コンデジでも十分撮影できる距離まで寄れますが、やはり一眼欲しいです。他に、これも例年同じ固体と思われる1羽のツグミが1月から3月末頃まで通ってきます。ジョウビタキの綺麗なオスと地味なメスも来ます(私個人は地味なメスの方が好みです)。今度、どんな鳥が来ているか記録してみようと思います。カメラ選択は未だ混迷を極めています。(笑)
コメントへの返答
2018年2月4日 14:41
苦節数年(大げさですかね!)
やっとメーターが元に戻りました。
やはりTOYOTAのメーターは満タン表示がFより上に暫くとどまっていないと落ち着きません。
これで満タンにしたぞ-というじっk難がわいてきました。ほとんど自己満足だけの世界なんですが,これが良いんですよね。(笑)
貧乏ランプは,いったん給油が止まってから,さらに数リットルは入れております。溢れるくらいまで入れました(笑)
なので,実際は満タン量60Lを超えているのかもしれないですね。
いずれにしても8~10Lは残っていたような気がしますが,これ以上メーターが減っている見るのが我慢できませんでした。止まったらどうしようと覆うのが先に来てしまいました。
カセットもきちんとおさまり,町乗りが出来る雰囲気が出来てきました。良かったです。
今回は加湿器と同時にプラリペアを購入しましたので,きちんとノブが止まるように掛けたところを少し直してみたいです。

カメラは,息子の物がシルバーなんです。実は間違って先にシルバーが届いておりまして,息子も古い感じがしてこれがいいなんて言っていますから,交換しようかと言っても自分の物が気に入っているようです。
今から,各種設定と撮影準備です。これも楽しいですね。
小鳥が現れると良いのですが・・・・・・!
ブログネタが出来そうです。
2018年2月4日 5:17
やることがすごいナ~(乗るだけの私は尊敬)
針がビンビンに復活・・おめでとうございます
カメラ届きましたか!息子さんと同機だと
レンズ色々楽しめそうですね。UPが楽しみです
コメントへの返答
2018年2月4日 14:43
今回は,ガソリンタンを開ける作業でしたので,ガソリンの臭いがしてきましたr,少しドキドキでした(汗)
大急ぎでヤッタ割りにはうまくいったような気がします。やはり構造を知ることは大事ですね。
同じ機種にしたのは,使い方を教えてくれるからです。この年になると新しいものを覚えるのに時間がかかります(滝汗)
2018年2月4日 8:37
おぉ~~直りましたか!

お役に立てて何よりです(・∀・)v

まぁ燃料計が直れば、ランプ点かなくても問題ないので、ゆっくり検証ですね!

単に電球切れだったり(笑)
コメントへの返答
2018年2月4日 14:47
ほんとに,ありがとうございます~!

とうとうやっちゃいましたよ。
やはり,構造は教えられたとおりになっており,すぐに理解できました。これは大きいですよね。
作業時間も取っても短くて済み,ガソリンを入れたときの喜びは,たいへんなものでした。何年もかかっていたわけですから。

貧乏ランプは,ボチボチやってみることにしたいです。電球だったらいいなあ!
2018年2月4日 9:13
おはようございます!
これでセリカを気兼ねなく走らせることができますね。
そういえば…どういうわけか昭和のイルミの方が
今どきのものより風情があるなあと思うのは私だけでしょうか?
コメントへの返答
2018年2月4日 14:49
ほとんど,懸案事項が解決しましたので,春から,bんばんあは知らせることが出来そうです。
昭和のイルミは,明るいところがあったり暗いところがあったりで,ムーディですよね。
たまらないです。
今,FMを入れていますが,AMは赤,カセットを入れるとラジオの電気は消えます。おもしろいです。
2018年2月4日 11:14
おじゃまします。
やっと満腹感を得られるようになりましたね。
おめでとうございます。
これで気持ちよくドライブ出来ますね。
コメントへの返答
2018年2月4日 14:52
こんにちは~!
ほんとセリカもやっと満腹感が得られたようですよね。
これで,安心して走って行けそうです。
貧乏ランプは,ボチボチ付けらルカ調べたいです。いずれにしても基本ランプが点く前に給油することにしたいです。
2018年2月4日 11:26
こんにちは(^^)
満タンでメータがちゃんと振り切ると気持ちイイんですよねー。こういう作業も楽しいですね。
(^o^)/
コメントへの返答
2018年2月4日 14:54
こんにちは~!

いつも,満タンにしているのに上までこないと言うことに悶々としていましたので,これでスカッと気持ちが晴れました。
当たり前なんでしょうが,次からの給油も楽しみです。
2018年2月4日 15:03
針は振り切ると嬉しいですよね(笑)

私のも一時は直ったのですが、いつの間にかダメになって最近はどうでもよくなりました・・・・

電極の板も減って穴空いてるし、シャフトはグラグラです(泣)
コメントへの返答
2018年2月4日 15:27
セリカ購入後、はじめて針がは正常に動きましたから感動でした。
考えてみますと、常に正常に戻す作業ですよね。
こんな部品は、とっても機械的ですぐ壊れそうで面白いです。
デジタルだったら交換しかないところを修理できるのが面白いです✨
2018年2月4日 21:14
お疲れ様です!
もうこれでばっちりじゃないですか!!
貧乏ランプなんてどうでもよくなっちゃったでしょ(笑)

ひとつひとつ楽しみながらやってますよね。それが永く乗る秘訣なんですよ!
さて例のやつ…どうします???
コメントへの返答
2018年2月4日 21:33
いっぺんに複数の課題をあれこれやってましたが、やっと解決の糸口ができました。貧乏ランプはつく前にガソリンいれるはずなので、カプラー磨くか電球切れ調べて、それ以上はやらないことにするつもりです。
さて、半年かかって、でかバンさんにも多大な迷惑をお掛けしている例のものも、ここで終止符を打たないといけないですね。これ以上引きずりたくなくなりました。早く忘れたいです。できたら最後に力を貸してくださいね。
2018年2月7日 20:21
おめでとうございます!
自分のセリカも上まで針が振れたり振れなかったりなので…検討します?
コメントへの返答
2018年2月7日 20:40
こんばんはー🌙😃❗
今回は、うまくいったから良かったですが、危ない綱渡りですよね😅
けっこう造りがいい加減な感じなので、またすぐにダメになりそうなんです(笑)
ガソリンタンク内がきれいだったので一安心です✨

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation