• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月20日

タイヤサイズ考

タイヤサイズ考

タイヤを交換したのは、いつだったでしょうか?忘れるくらい前です。



現在は、こんな感じなんです。
行距離が少ないので、溝だけは減らないみたいですが、そろそろ古くなってきているような感じですよね。

そろそろタイヤ交換の費用をためておかないといけないとは考えています。

画像をずっとたどっていきましたら、13インチのホイールから14インチのホイールに履き替えたとき、2014年11月がタイヤを買ったときのようです。
7年半も前ですよね。


交換時の画像ですが、右側が13インチで、左が現在、履いている14インチです。
タイヤは、195/65R14です。
こうして比べていると、やはり1インチの差は大きいような気がします。

すべて交換しましたら、13インチの時より、感じは良かったような気がします。


知り合いに13インチのアルミホイールは譲りましたので、記念に2台で撮影しましたが、違うかなあ?


やっぱり、17インチくらいにならないと、かっこよくならないのかなあ(笑)。

で、次のタイヤサイズを考えてみたんです。
ネットで、外径をググったら、計算式が出てきました。
それによりますと、

外径は、
(タイヤ幅×偏平率×2)+(リム径×25.4)
で計算できるみたいです。


私の車のタイヤの純正サイズは、
185/70-13です。
計算式に当てはめると、
185×0.7×2+13×25.4 = 589.2
となります。

現在は14インチのホイールにしてますし、はいているタイヤは、195/65-14です。

計算式に当てはめると、
195/65-14
195×0.65×2+14×25.4 = 609.1
で、誤差が、19.9mmとなります。
走行距離やスピードメーター表示に影響するようですが、どうなんでしょうか?

ちなみに、60タイヤで、計算してみました。
195/60-14と、60タイヤをチョイスしましたら、

195×0.6×2+14×25.4 = 589.6
となり、誤差は、0.4mmとなります。

次は、タイヤ候補は、タイヤ外径の誤差が少ない195/60R14で、安いものを探したいです😅。
でも、最近、量販店でも、このサイズの売れ残り激安タイヤがなくなっていますよね。
製造の新しいのを、密林で探そうかな?
14インチって、軽自動車用もなくなってきていますよね(汗)。
でも、でも、数値だけでなく、かっこよく見えるサイズのタイヤに行きそうです。ちなみに、うちのセリカのホイールには、205って、履けるんでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/22 21:30:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

パンク。
.ξさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

令和の米騒動
やる気になればさん

この記事へのコメント

2022年2月22日 21:47
セオリー通りでいくと、この上は…205/50R15がほぼ同径でOKですよ。
私も一時考えましたが…乗り心地は確実に悪くなりますからね、やはり195/60R14でとどめております。 
ちなみに私はいつも、このサイトを使ってますよ。ご参考まで。
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm
コメントへの返答
2022年2月23日 0:08
205はやっぱり幅広薄すぎですよね。
私みたいな力のないものにとっては、ハンドルを回すことができなくなりそうです。
アルミホイールも交換したくないですから、ここは、195/60R14で決まりですね。
でかバンさんのお車はもっと幅に炉タイヤのような気がしましたが、14インチだったんですね。
ネット見ました。簡単に標準タイヤとの差が出てくるんですね。
2022年2月22日 23:02
昨年、後姿を見た者からすれば、今のサイズのタイヤが細すぎもせず、太すぎもせず、いい塩梅に拝見してました😊
XXも205を履いてみたい気持ちに時々なりますが、コーナーも面白い純正の195で楽しんでおります♪
コメントへの返答
2022年2月23日 0:12
セリスーは、もっと大きなタイヤのような気がしていましたが、195なんですね。
乗り心地から考えたら、うちのセリカは70タイヤがいいのかもしれません。わだちなどに乗り上げた時に、ズルっと滑るような感じになりますから、細いタイヤになることも心配です。安いタイヤが見つ買ったときに交換です(笑)!
2022年2月23日 7:30
AE86の純正がセリカと同じ185/70R13です。GTVだと純正は195/60R14になりますがホイールは鉄チン。後期GT-APEXのオプションにイントラアルミの195/60R14があります。この組み合わせだと確かにタイヤ外径はあまり変わらないのですね。
TE27の頃は、70でもカタログに超扁平タイヤと宣伝してました。いい時代でした。
(^^)b
コメントへの返答
2022年2月23日 15:51
AE86は、セリカと共通部品があるようですよね。
タイヤサイズもそうなんですね。GTVの純正が60タイヤだってことは知りませんでした。
当時は、タイヤサイズにドアミラーと規制が厳しかったですから、70タイヤでも超扁平ってことで、70タイヤに履き替えていましたよ。
86のころになると、規制が緩んできたころだったんですね。
2022年2月23日 8:36
純正ホイールが幅5.5Jなので205は無理がありますよ
XXにははかしてましたけど
パワーバランスでは195/65−14でいいと思います
メーター1Kmしか差は出ないので
コメントへの返答
2022年2月23日 15:54
幅を心配していたんですが、よくわからないところでした。やっぱり、5.5Jですから、無理なんですね。
パワーバランスは、195/65R14でいいんですね。
メーター差が1kmくらいは、誤差範囲ですね。どうせ、針ですから、そのくらいは普通でも読み間違いますよね。勉強になりました。ありがとうございました。
2022年2月23日 15:28
私、昔順正で165/80-13の時に計算したら、195/60ー14が同径でしたね、195/65ー14では確かに大きいですね~
でも、当時は14インチは185/70-14が順正サイズでしたかね?


コメントへの返答
2022年2月23日 16:00
やっぱり、195/65R14は多少大きいんですね。
当時は、純正で185/70R13でして、RA35になったときに、アルミホイールの14インチを注文すると、185/70R14となるようでしたよね。メーター読みや走行距離が変わらないようにしていたんでしょうか?そのためだけに、機関の構造を変えたとは信じられないところです。
2022年2月24日 0:55
こんばんは。遅いコメント失礼します。手元の資料を再確認しておりました。
 ここの議論で一つ重要なポイントが抜けているので、僭越ながら、補足させてください。
 RA28ですと、GTが扁平率82の165HR13、GTVが185/70HR13なのは、仰せの通りです。
 これが、RA35で14インチアルミホイールがメーカーOP設定されまして、
 標準はRA28と同じですが、GT及びGTVとも185/70HR14がオプション選択可能になった訳ですね。
 ここまでは、問題ないのですが、14インチを選択すると、デフのファイナルレシオが、3.909から4.100にローギャードに変更されるんです。
 ご提示の計算式で計算すると(単位mm)
 165HR13=600.8
185/70HR13=589.2
185/70HR14=610.4
 
最小径の185/70HR13を基準にすると
 165HR13  +11.6
185/70HR14 +21.2
ですので、トヨタの判断として、11.6は誤差範囲として、21.2は要補正ということなのではないでしょうか?
 念のため13インチ3.909
14インチ4.100で補正後の値は、
 165HR13=153.6965
185/70HR13=150.7291
185/70HR14=148.8780
となり、14インチの方が若干ローギャードになっています。

 飛~様のお車は、恐らく13インチ仕様だったと推定するなら、185/70HR13相当の径がベストということになり、さすれば
 195/60HR14が妥当なサイズとなるかと推察いたします。
 逆に14インチ仕様であるならば、195/65HR14が、相当することとなります。
 いずれにしても205は太過ぎだと思いますので、195で60がベスト、65がセカンドベストではないでしょうか?

 長文並びにご無礼のどうか段御容赦ください。
コメントへの返答
2022年2月26日 19:23
こんばんは~!
返事が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
 トヨタは、ホイールサイズを変更するにあたり、デフのファイナルレシオを変更するなどの改善を図っているんですね。
当時は、自分の車も購入時は13インチのトヨタ純正GTホイールを履いていましたが、14インチに勝手に変更していましたが、走行距離とかメーター表示が変わるなんて思ってもいませんでした。(汗)
トヨタが考える許容範囲が理解できて勉強になりました。
次のタイヤサイズは、195/60HR14にしたいですが、いつになるのか?心配です。
2022年2月24日 16:23
↑の方々が詳細にご説明されているので補足程度に。
サイズは外径、幅を考えたら195/60×14がベストでしょう。
ホイール幅は195の場合本来なら6.0Jが望ましいと思いますが
現在の5.5JでもOK。
205は履けなくはないと思いますが狭いリムに太いタイヤは
ちと無理があると思います。
私のセリカ1号機の時は純正オプションサイズの185でしたが
ホイールは社外の6.0Jに履かせていました。
同じタイヤ幅でもリム幅が広がるとタイヤも若干広がるので
見た目が変わります。
今のセリカ2号機は純正ホイールで5.5Jの為185でも少し細く
見えますよ。
計算式を理解されていれば選択の時の役に立ちます。
タイヤの寿命は距離を乗らない方は使用年数で考えた方が良いです。
ハイグリップタイヤは使用開始からおいしい期間3年を過ぎたころからグリップに変化が現れます。
5年経つと冷間時は本来のグリップをしない、暖まってグリップが
上がってもパニックブレーキでロックしやすくなるなど注意が必要です。
また表面(サイドウォールなど)にクラックが出てきたらゴムが劣化していますので交換時期の目安になりますよ。
サイドより先にトレッド面のグルーブ(溝)内に先に出ることが
多いので洗車などの時に見ておくと良いです。
高い買い物ですから事前に状態を把握して計画的に予算を組まれるといいと思います。
タイヤにも製造年月が入ってますからそれを見れば確実です。
コメントへの返答
2022年2月26日 19:30
こんばんは~!
ブログを書いてから、車の状態が急変しましたので、返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
ホイールを変更する気持ちがありませんから、タイヤサイズは、195/60HR14で決まりですよね。
でも、いつセリカが帰ってくるかわからない状態ですので、またまた購入も後になりそうです。
タイヤの寿命をお聞きでき、今後のタイヤ交換の参考にさせてもらうことができます。
先ほどヴェゼルのタイヤの製造年月日を見ましたら、2019年第1週の様ですから、そろそろ交換時期だって感じました。3年もすると横にひびも入っています。
タイヤって安全にも胎児な影響をもたらしているんですよね。
セリカの修理代に大枚が出ていかないことを祈るのみです!

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation