• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月18日

うちのセリカのパーセルカバー

うちのセリカのパーセルカバー




みん友さんのセリカのパーセルカバーのブログを見ながら、すっごく気になっていまして、早く私の車の様子も検証してもらいたくて、仕方がなかったのですが、いまになってしまいました。

さて、私のセリカは、RA28でして、たぶん1976年12月の初年度登録です。つまり、1月にはRA35になるってところのギリギリのところの登録なんです。
で、カタログのRA28とは違ったところがあります。

その一つが、このパーセルカバーなんです。
ハッチを開けますと、巻取り式のパーセルカバーは、このようにリアシート上部についています。


で、このパーセルカバーの取り付けですよね。
私のセリカのパーセルカバー取付穴は、左右に1個ずつ。計2個しかないんです。


このように楕円形の穴になっています。


この取り付ける部分は、リアハッチの上面、左右に2か所しかありません。



ここについているものは、このような金具なんです。


つまり、ここには、楕円形のパーセルカバーの穴がきっちりおさまるように、楕円形の取り付け金具がついているわけです。

パーセルカバーを、巻取りの中に入らないようにしている金棒が曲がって、左右の穴が縮まってきているわけですが、今回は、必死で伸ばして、何とか取り付けました(笑)。

ここに、しっかりと入れ込みます。

そこで、♂の金具の先端をくるっと回して、パーセルカバーが飛び出さないようになっているわけです。

しっかり押し込んでいないで、パーセルカバーが飛び出しから、この金具の先端が壊れそうで怖いです。

で、今までしたことがなかったんですが、カバーがどこまで伸びるのかやってみました。

皆さんのパーセルカバーと同じくらい伸びるんですね。
この長さには、私もびっくりしました。

でも、こんなに伸びても、リアランプの部分には、♂の取り付け金具はないんです。

つまり、バックドアが閉まった状態で、トランクの中身を隠しているってことはできないわけです。


常にこのように、バックドアとの連動でパーセルカバーが動きます。

パーセルカバーを付けていても、つけていなくても、リアハッチを開けると荷室が開放されるわけです。

で、室内から見ますと、リアシートバックを持ち上げて、座れるようにしている時ももちろん、パーセルカバーは使えるわけです。

そして、皆さんが書いていらしたように、今回気づいたことが、リアシートバックを前に倒したときもパーセルカバーが使えるってことでした。

このような状態での使い道は少ないかとは思いますが、ここは、パーセルカバーができたときと同じような部分のように感じています。

途中でRA35用に交換したとも考えられませんから、とっても不思議です。
なんで、こうなっているか?、想像するのも楽しいですね。
マイナーチェンジ前ですから、販売が落ちないように、先取りして取り入れたのか?または、RA28用の部品供給が、先に終わってしまったのか?
面白いです。

またまた、知り合いのRA28で、1976年10月登録車は、このように、左右各2か所+1か所の留め具があり、カタログ通りの仕様です。


そして、もう一つは、シートもニットテープヤーンではなくって、ファブリックなんですね。


ちなみに、フロントシートは、まだ大丈夫ですが、リアシートバック上部は、ボロボロです(涙)

ここは、1976年10月のカタログで、すでに変わっていますね。


でも、1977年3月のRA35のカタログでは、パーセルカバーは、リアランプ上にも取り付けられるものが写っています。
RA35車両の方の情報が知りたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/20 02:15:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お金次第
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年3月20日 6:29
僕のTA35もこのタイプでしたね!
この頃のセリカはまだ知らない微妙なマイナーチェンジが繰り返されていたのではないでしょうか?
コメントへの返答
2022年3月21日 17:44
やっぱり、1977年からは、このタイプだったんですね。
カタログとは違うところが面白いです。
調べていくともっと微妙な年式での違いが現れそうですよね。
2022年3月20日 7:44
おじゃまします。
このカバーの役割は普段トランクの中の物が見えなくする為の物だと思うんですよね。
トランク(リヤハッチ)を開けるという事は荷物を出し入れするという事なのでハッチと連動するだけでこのカバーの役割は果たしているように感じます。
今となってはミーティング等に行ってハッチを開けっ放しで中を隠しておきたいという場面がゼロではないですが。
どうですかね?
コメントへの返答
2022年3月21日 17:51
こんばんは~!
リフトバックでは、ルーバーなどを付けない限り、トランク内が丸見えですから、ここは何かで覆うことによって隠そうとするのが当然の成り行きですよね。
パーセルカバーは、必要な装備として、進化してきているような気がします。
おっしゃるように、リアハッチを開けるときは、荷物を出し入れする以外には考えられませんから、ここはコストを抑える意味か?なにかで、ホック式が変更になったわけでしょうか。
セリカは、リアハッチを開けた状態がかっこいいので、イベントでは、パーセルカバーがかぶっている方が今となってはいいような気もしますね。
2022年3月20日 11:04
ホント不思議ですよね。私のは適当な寄せ集めですから比較はできませんが、このカバーの違いには疑問だらけです。
やはりこれは一同に皆さんを並べて、比較しなきゃ解決できませんねっ!!!しかし、きになります。。。

長穴にロックが左右一つずつとは、ホント驚きましたよ。
コメントへの返答
2022年3月21日 17:56
セリカは、モデルチェンジが4年おきに実施されてた当時としては、その二倍近くの間生産され続けていますから、マイナーチェンジ以外にも、少しずつ進化させられていたんでしょうか。
このロックのクリップが当初壊れていて、手に入れるまで苦労しました。
パーセルカバーの金棒のところが相当傷んできていますから、修理しないといけません。それとパーセルカバーの戻ろうとする力にダンパーが負けていて、自分が食べられます(爆)。夏になるともう少しましになりませんでしょうか?笑!
2022年3月20日 12:21
こんにちは。前にもお話した、昔の友人の77年1月登録の2000STはこれでしたよ。この捻るタイプです。
 カタログの写真は、もしかしたらRA28のをそのまま転用したのかもしれませんね。細かい部分の違いだけだからということで。
 私も、このカバーをボディに固定できる必要性については、疑問に思っています。目的が荷物隠しならば、バックドアを閉めた時に見えなければ良い訳で、開いたらその時は、出し入れがあるのですから。
 シートは、前もって変わっていて、RA28の最後の方はファブリックになっていたのではないかと思っています。ただ、外装色によって、売れ方に差があるので、登録順とは多少前後するのかなと想像しています。
 こういうのワクワクしますね。(笑)
コメントへの返答
2022年3月21日 18:04
 こんばんは~!
 やっぱり1977年式のセリカLBは、このねじるタイプに一斉に交換されているんですね。
 カタログには、従来のモデルと同じものが掲載されているようですが、販売店の方は、どのような声明をされていたのか?気になるところです。
 バックドアを開けるときは、基本的に荷物を出し入れするときですから、いっぺんにパーセルカバーが開いてくれる方が便利なんですよね。
 ねじるタイプの方がホックより信頼性があったからでしょうか?どちらも、使用中に外れるってことはないような気がしているところです。
 シートは、RA28後期にはファブリックになっているようですね。なるほど売れ行きによって、納車される車に差があったかもしれないですよね。面白い状況があるような気がしますから、もっと車が揃うと面白状況が分かってきそうですね。
2022年3月20日 17:58
ナルほどですね!ねじるタイプ新鮮です
カバーの本懐と言いますか使命を考えれば
このハッチ留めに落ち着いた匂いが致します
ボデイ留めは結構な手間が掛かりますし・・
↑皆さんの仰る通りでスッキリ感あります
LB前期・後期では説明できないインテリアは
更に迷走しそう(≧▽≦)


コメントへの返答
2022年3月21日 18:08
ねじるタイプに変わった経緯が分かると、さらに面白さが増すような気がします。
それ以降の40型や60型はどのようになってきているか、知りたいところです。
ホックでの留めには結構手間がいるんですね。それを考えると、ねじるタイプは楽なように感じます。
インテリアの違いは、さらに面白くなりそうです。
自分の車だけしか知りませんから、いろんな汗代の車を並べると、すっごく面白そうです。
早くセリカdayが始まらないか?待ち遠しいです。

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation