• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飛~のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

久しぶりに天気が良かったです❗️

久しぶりに天気が良かったです❗️今日は久しぶりにいい天気で午前中は、車で遊びました。

まず、この前購入したオイルフィラーキャップを交換しました。
こんな状態でしたので…!



でも、ちょっとオイルも滲んでましたので、トヨマルさんに教えてもらったマジックリンでの清掃をちょっとしました。



パッキンも緩くなってるんでしょうね。



中は錆びてません。(爆)



ジャーン❗️
新しいオイルフィラーキャップです。パッキンも付いてたので、ありがたかったです。品番を教えていただいたレフトハンダーさん、ありがとうございました。



並べると違いが歴然です。



ついでにオイルをチェックしました。



皆さん、夏用のオイルに替えられますが、きれいなので、このままでいきます。

オイルゲージは、ゆるゆるなので、でかバンさんから教えていただいたように、エアコンのコンプレッサーに引っ掛けてます〜。わかりますか?



デスビも、真っ黒なので、少しでも拭き取りました。


でも、テンショナーとその下は、手が入りません(涙)





これから、ヒューズボックスの点検ですが、テールランプのヒューズを外して、ちょっと走ってみました。

長島との間の黑之瀬戸大橋です。確か、初代セリカLBと同じくらいの年齢です。





漁港には、セリカは、ちょっと❓やっぱ、ヨットハーバーですよね。



さらに進んでいくと、東シナ海が出てきました。きれいな海に感動でした。



こんなきれいなところですが、車がほとんどいません。最高のドライブでした。



わかりますか?トンボ❗️
ハネビロトンボが一緒に写ってました。





帰りに、黑之瀬戸大橋の途中で、パチリ❗️



これからヒューズボックスを外しました。



上のカプラーは、5本と3本の二つです。
(汚い手で、ごめんなさい。)





しかし、下側は、ラジオのカプラーとこれだけ。しかも導線が4本のみ?



裏は、左右に、差し込む部分がない?
熱くなるのは、ラジオの反対側の3つが繋がってる部分でさす。皆さんのもこんなになってるのでしょうか?



言い忘れましたが、ドライブの最中は、ヒューズボックスの裏は、そんなに熱くなりませんでしたが、帰りついたら、熱くなってきました。

ヒューズを全部外して、磨きます。
そのあと、カプラーのチェックです。


Posted at 2014/06/29 22:15:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

もうちっと前へ❓

夕べは、職場のみんなと飲み会でした。
風邪気味だったので、飲まないつもりだったのに、お調子者の私は、勢い余ってビールがぶ飲み状態でしたので、当然、トイレが近くなり、入ったトイレの前に、この張り紙でした。



鹿児島弁は分かりにくいので、ちっと解説します〜。
文面はこうです。
「ワイがた そげん長くなかど。 あと ちっと いや もう ちっと前へ」です。

訳しますと、「あなたのものは そんなに 長くないよ。あと 少し いや もう少し 前へ」です。

そうなのか❗️と、納得しちゃって一歩、また一歩と前に進んじゃいました〜(爆)

で、今日は、久々晴れましたから、セリカの配線の点検です。
修理工場のお兄ちゃんも忙しそうでしたが、ちょっと見てもらえました。

まずヒューズボックスから始めました。



熱くなるのは、左からテールランプ、ストップランプホーン、ライタールームランプ辺りです。

でヒューズを外して良く見てもらったら、左のテールランプの下のプラスチックが溶けてます。



ヒューズボックスの部分が悪いか、ここからランプまでの配線が、怪しいということになりました。
しっかりしたヒューズボックスがあれば、替えて、しっかり配線を繋いでいこうか!ということになりました。それでもダメなら、テールランプまでの配線をたぐっていくか、新しく配線しなおすか?ということです。

なので、使えそうなヒューズボックスを持っていらっしゃったら、譲って欲しいんですが……(汗)何か、いい情報でもよろしいですので、よろしくお願いします。

夕方、近くにいるカプチーノが私を追い越して行きました。懐かしかったです。



Posted at 2014/06/28 21:46:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

オイルフィラーキャップ購入

先日、エアコンガスを重鎮したときに、掲載したエンジンルームの画像。



オレンジで囲んだオイルフィラーキャップは、あまりにいたんでますよね。
自分でも気になってたんです。

でも、1年前は、まだきれいだったんです。



ちょうどそんなとき、みん友さんから、品番を教えていただいたので、購入しました。



ヤ○オクの1/3の値段でした。オイルもヘッドカバーに滲んできつつあったので良かったです。
ありがとうございました。

ところで、2つの画像で、ミズイロで囲った部分のウォッシャータンクとリザーブタンクの位置なんですが、トヨマルさんのカリーナは、助手席前に、さかさるまさんのセリカは、私の車でしたらでっかいエアクリーナーのところにあります。同じような車なのに不思議です。

さて、まだ大切なフロントサイドマーカーのリレー取り付けが、先なので、今朝届いたリレーを取り付けることにしました。

頼りにしている職場のメカニックは、明日から休むって、忙しそうなので、いつもお世話になる修理工場のお兄ちゃんのところに行きました。ただアースを何処に繋げようか聞きに行っただけなんですが、話してるうちに、ヒューズボックスの裏が熱くなるのは、やはり危険だってことで、徹底して原因を究明することになりました。
それでセリカは近々入院します。財政危機にある私のことを思って暇なときに、一緒にボチボチしていくということで、特に生活で使わない私としてはありがたいです。

おじちゃんが、「昔は、わざと導線を焦がして見つけたのよね」といったのには、笑っちゃいました。が、自分のされたら、笑えません〜❗️
Posted at 2014/06/24 23:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

スモールへの結線が原因❗️

スモールランプが、つかなくなっていた原因はやはり、黒箱を直接つないだことのようです。



黒箱とスモールランプをつなぐ線をひきぬいてみました。



すると、ちゃんとクリアランスランプが点灯するようになりました。



フロントサイドマーカーは、スモールランプ点灯時はつきません。



バックランプとリアサイドマーカーは、点灯しました。






ターンランプは、しっかりと点滅します。


つまり、黒箱を取り付ける前の状態に戻すことができました。

やはり、常に、フロントサイドマーカーがついているという、過電流のせいのような気がします。

これでも、違法ではないんですよね。

OKモニターの確認は、忘れてしませんでしたが、大丈夫だと思います。

あとは、リレーを入れ込めばいいんだと思いますが、リレーもいろいろあるんですね。

スモールから引いた導線との間に入れて,バッテリーから電源をとる原理はわかりました。フォグと違ってスイッチもいらないと思いますが,3本の線が出てるリレーを購入すれば、いいのでしょうか?アースもいるのでしょうか?
バッテリーから引く導線は、太いのがいいんですよね。間にヒューズも入れた方がいいんでしょうか?私にとっては、難しいです。

ちなみに、Amazonでエーモンリレー4極12Vがありますが、安すぎですかね、
Posted at 2014/06/19 15:50:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

クリアランスランプもダメです。

何回もお騒がせします。

クリアランスランプも点灯してないことがわかりました。



リアランプは、全て切れてないか調べましたが、大丈夫でした。

フロントサイドマーカーの配線の仕方が悪かったか?
黒箱が逝かれたか?

スモールランプ全体が悪いみたいです。
Posted at 2014/06/16 18:55:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 456 7
891011 1213 14
15 161718 192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation