• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飛~のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

これでガマンです。

これでガマンです。一昨日は,健康診断の結果が来ました。
数年前やせてから、ぜーんぶA判定でしたが,今回は油断したせいか,一つだけCです。しかも気にしていた中性脂肪です。
それが,正常基準範囲は30~149mg/dlなんですが,私の値はって言いますと,150。たった1ポイント高かっただけで,なんでC?Bってないのかよ~って思いました(涙)
容赦ないところは,家庭の中でも慣れてますから・・・・・(涙)

って,悩みを聞いていただいたところで,今日の作業です。

錆で脱落したマフラーのディフューザーですが,みん友さんからもあったように,次はタイコが落ちるのが心配でしたので,錆をおとして,塗装をしました。



一時しのぎとは分かっていますが,何かしないではいられなかったので,耐熱ペイントを購入しました。



ついでにこのシャシークリアコートも安かったので買っちゃいました。



ここで,油圧ジャッキが欲しかったのですが,冷静に考えて今回は,あきらめました。
家に帰ったときの,「どこに,こんな物置いとくの?ゴミを増やさないで!住宅にはお客さんが来るんだから,置き場所ないでしょ!」という言葉が,どこからともなく聞こえてきました(笑)

でも,このままでは作業できません。
なので,数年前,安全管理上,職場から住宅に移していたこの枕木を活用することにしました。



乗り上げるようにして,設置してみました。
これが重いのなんのって・・・・・(滝汗)
端っこを放り投げるようにして,やっと1本だけ移動。
両輪,2本なんて無理です。絶対腰をやりそうです!



試しに一方を載せてみたら,簡単に乗りました。
こりゃいいなあって感じです。



これで潜り込めます。



下に潜り込み,ちょっと磨いて,シュシュッと拭きました。きれいになりました。



来週は,ディフューザーもできあがるでしょうから,下回りの管理もしっかりしたいです。
ちょっとだけシャシーコートも塗りました。
Posted at 2014/08/31 20:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

白いんです!

白いんです!今日はゆっくり寝るつもりでしたが,早朝から,家の前の公園の草刈りが始まりました。

もう寝てられませんから,ずーっと延ばし延ばししていた息子の車の塗装に取りかかりました。

使うのは,これです。



下塗り,上塗り(パール),クリアの3種類を使います。

この前,傷のところを埋めていたので,そこを800番と1500番で削りましたが,削りすぎが気になったのかきれいに出来ませんでした。
しかも,サフェーサーを塗るのを忘れて,ちょっとでこぼこが残っちゃいました。

でも,マスキングしてからの下塗りはうまくいきました。



下塗りのパールを吹き付けてから,マスキングを外しましたが・・・・・(汗)



色が違う・・・・・!
白っぽいじゃないですか~!(ガ~ン!)

塗装色の№を間違って買った?

いろいろ調べてみましたが,ホンダの車の塗装をした方のブログを見たら,普通に塗装していくと白い色になるって書いてありました。
上塗りのパール色を何回か塗り重ねることで少し濃い色に改善されるようです。

パールの色あわせは難しいって言いますが,まだまだ宿題が残りました。(終わりません~!)
Posted at 2014/08/30 22:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

ポイントアップ、4ポイント?、

ポイントアップ、4ポイント?、昨日は、早朝からたたき起こされ南薩までアッシーくんをさせられました。

昼を食べて、嫁の言う通りに、古民家カフェに、行きましたが、時間がないので立ち寄っただけでした。



帰って,庭木を見ると、ミカドアゲハの幼虫かいましたが、毎年サナギになったとこを見たことありません。



夜は、ポイントアップをめざして、城山観光ホテルのディナーに、嫁を誘いました。







フランス料理をカジュアルにってなことで、今日は、すごいポイントアップだったと思ってます〜*\(^o^)/*

鹿児島市内の夜景も、久しぶりに見ました。





セリカのマフラーは、来週から取り掛かってくれるみたいですので、でかバンさんからの情報を伝えました。どんな風にするのか、お任せです。

私は、今、宿題だった息子のフィットのバンパー塗装中です。



Posted at 2014/08/30 13:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

どっちが危ない?

最近,なんか病気のことがよく話題になっていますが,うちの嫁は,すっごく神経質なんですよ。
それに引き替え,私は全く無神経。

明日は久しぶりに休みを取ったので,今日は虫かごを家に持って帰ったんです。



そうすると,「マダニがいたらどうするの」って,ものすごい勢いでしかられました。

その後,「ミラジーノに蚊が入ってきた~!最近デング熱が流行しているっていうのにどうしよう。」
と言いながら,車の中で蚊取り線香を焚いてます。



「すっげー危ないっからやめろ!」って言うのに,「デング熱が怖いでしょう~」ってものすごい勢いです。

鹿児島では、デング熱もありませんし,間違ってるって思いますが,これ以上言えません・・・・・・?


ところで,今日,やっと八海山を呑んでます~!すっごくうまいですね~!


Posted at 2014/08/28 22:10:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

何とか光が!

何とか光が!皆さんこんばんは!

マフラーのディフューザーの部分が腐れて落ちてしまったことでは,皆さんに,たいへんありがたいご意見をいただきました。本当にありがとうございました。

ご意見をもとに,さっそく以前勤めていたところの鉄工所の社長さんに相談してみました。

すると1時間以上もかけて,わざわざ来ていただきました。ありがたいなあと心から思いました。

二人でよーく観察すると,ディフューザーはステンレス製で,これに鉄製の直管がついています。タイコからも直管がでており,どちらかが差し込まれているようで,鉄製の輪っかではさみボルトで止めてあるようです。

鉄製の輪っかを外してみました。錆でぼろぼろでした。



ディフューザーの部分をもとに,取り付けられている構造を考えましたが,はっきり分かりませんでした。
ディフューザーについている直管は,錆でぼこぼこにふくれています。タイコの部分の直管はしっかりしていましたが。大きさは同じくらいになってました。



鉄工屋さんとの話で分かったjことは,鉄が錆びてしまうと薄くなるので,鉄としての意味がなくなることです。錆びてから,錆を落とすのではなくて,錆びないようにすることが大切だって学びました。
タイコの部分の直間はまだしっかりしていそうなので,これから,磨いて耐熱性の塗料で塗装します。



社長さんとの話で,ディフューザーの直管を新しく作り溶接し,それに,いま出ているマフラーのさきっちょを差し込みボルトで止めるということで再生することにしました。六角レンチで止めるシフトノブの要領です。ボルトは一つなのかいくつになるかは,社長さん任せです。
十分に効果が維持できるかどうかは,分かりませんが,これで,なんとか格好がつきました。



ほんとうに皆さんのご意見をいただき,なんとか,窮地を乗り切りました。

暇を見つけて,やってもらうことにしてますから,いつできるか分かりませんが,一応安心できました。

皆さん,ありがとうございました。
Posted at 2014/08/25 22:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 131415 16
171819 202122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation