• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飛~のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

原因の一つは????

原因の一つは????

最近セリカにずっと乗り続けていましたので,ヴェゼルに久しぶりに乗ると感覚が違います。

今度は,コンビニでのお話です。
今日の登場人物は私だけです!

コンビニに立ち寄り,今日は,しっかりと納税を済ませました(偉い!)
って,ぎりぎりなんですが,コンビニのおばちゃんが車検用証明のところに印をくれずに,催促したらやっと納入印を押してくれました(汗)。今日も,焦りました!
これで,車検を受けられます!

で今日のお話は,これではないんです。
コンビニを出るときに感じたことです。
ヴェゼルは,コンビニの方を向けて駐車していました。
でコンビニを出るときは,バックして一度車体を出さないと行けませんよね。
このとき,バックしたつもりが,ヴェゼルが前に動き出したんです!

よく言われるコンビニに車ごと突っ込んだ老人のお話と一緒なんですよね。

これを,自分なりに解析してみました。

まず,セリカのシフトノブです。

バックに入れるときは,右に倒して後ろにひきますよね。
これで,リバースに入り,後ろに車が動きます。

ところが,ところがですよ~!
ヴェゼルのシフトノブは,これです!


今日は,何にも考えないで,セリカに乗り慣れた感覚で,右に倒して後ろにひいたんですよ。
すると~!

このとおり,ドライブに入っちゃうんです。

ちなみに,リバースに入れるためには,下の写真のように,右に倒した後,ひくのではなく先に押さなければならないんですよね。

セリカと全く逆です!
いつもと同じように,さくさくと右から下へ~っとしていると,アクセルの踏み加減では,コンビニに突っ込んでしまいます。

他の車の様子は知りませんが,MTの軽トラなどにいつも乗っている人が,こんなのに乗ると間違ってしまうって思ってしまいました。
私だけかもしれませんが.,この辺は,もうぼけてきている私にとって危険な操作になってきそうです(汗)
これから気をつけないといけません。
慣れって怖いです。




話は,またまた変わりますが,昨日,息子が飼っていたモルフォチョウの色をしたオオムラサキが羽化しました。
オオムラサキの,♂はきれいですが,♀は茶色っぽい色をしています。
なので,モルフォ色をしているのは♂だけです。


息子は,一昨日に職場近くに借りているアパートに帰ったので,羽化の様子をLINEで知らせると,とんで帰ってきました。
ちょっと羽に触れると,羽を開いてくれました~。















♂だって分かったとたんため息でした。
とってもきれいです。

嫁は,また家の中で虫を飼ってと怒って,「早く自然にかえしなさい。」と言っていますが,これは,累代飼育したものでして,勝手に自然にかえすとたぶん良くありません。なので,ずっと飼います!
今日は,えさをあげると喜んで,飲んでくれました。

えさは,リ○ビタン○です。元気つけてもらわないと~(笑)
数ミリのませて,あとは私の物でした~!
Posted at 2017/05/31 23:54:58 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2017年05月28日 イイね!

水温センサーのお掃除!

水温センサーのお掃除!

東海セリカdayでセリカも疲れたのか?どうもメーターや照明がいうことをきかなくなっていたのですが,少しずつ機嫌を直してきていました。

でも,私はエンジンルームの配線がどうなっているのかを良く理解していませんし,きれいに整備したこともありませんでしたので,でかバンさんのコメントを参考に整備書を見ながら,センサーの接続接点をきれいにすることにしました。

昨日は,まず,エンジン横にセンサーらしき物を確認しました。


さっそく,パーツクリーナーをシュッシュし,周りだけでもきれいにました!


上にも黒いものがありますので,同じようにきれいにします。


引っ張って,外そうとしましたが,なかなか外せないので,昨日は終了しました。
無理して壊していまう,いつものパターンを繰り返さないようにここは少し慎重になってしまいました。

で,今日は,午前中の仕事を済ませ,さっそく午後から,でかバンさんの御指導を受けながら再挑戦しました。でかバンさんありがとうございました~!
画像をよく見ると~!
昨日は両方とも真っ黒だったカプラー?が下の方は今日は緑にしているではありませんか(笑)

相当汚くしていたんですよね(汗)

上の方は外れかかっていたので,少しゴキゴキすると外れました。


やっぱり汚れが付いていますね。
これでは,しっかりと働いていないような気がしますよね。


サンドペーパーで磨きました。


今日は,これを使います!


久しぶりに接点復活剤ですね。
これは,どこでもふっかけるとショートするって聞きましたので気をつけたいですが,パーツクリーナーが映っている画像の2個の緑のカプラーのところにも使いました。

エンジンをかけ,しばらくすると水温計が上がってきました。

チョークが戻るときは,水温計もしっかり上がってきました。

ここで・・・・・・・・・・!
おどろき!
上の画像をもう一度御覧ください。
今まで,上まで上がってきたことのなかった燃料計が,何と~!しっかり上がっているではありませんか!!!!!!!
どういう理由で,しっかり働くようになったかは,全く分かりませんが,このまましっかり動いていてくれたら嬉しいです。
燃料センダーを交換しなくても済みそうでしょうか????
それとも,気まぐれでしょうか?
いずれにしても,長距離を走る度に,セリカの調子が良くなってくるんですよね~!
東海セリカdayに行ったご褒美と今のところは考えておきたいです。

今日は,量販店にヒューズを買いに行く時間ができましたので,ヒューズボックスのヒューズを全て新品に替えました。






量販店で,空調パネルのランプも探しましたが,パーツリストに掲載されている2Wがなかったので,交換できませんでした。
じっくり探したいです。
Posted at 2017/05/28 21:06:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月26日 イイね!

完全に赤でしょ!

完全に赤でしょ!

ドラレコのマイクロSDカードをフォーマットするときに,保存していたやつなんですが,暫く前の出来事です。
いつもの近道を通って出勤中の出来事なんですが,寝坊助の私は,このときは,いつもより遅れて家を出ました。

信号にさしかかりますと,初めは青でした。


おっと,すぐに黄色くなったので,減速です!


そして,停止線あたりで赤になりましたので,止まりました。
向こうには,横断歩道を渡ろうとしている子供の集団もいます。



そこをなんと右側から大きく反対車線にはみ出した大型スクーターが,私を追い越していきました。
完全に信号は赤で,子供たちも渡ろうとしていろところで,とっても危険です。


なんでかこの大型スクーターに乗っている人のマナーは少し??????ってところがあります。
まあ偏見なんですが,私のカプチーノにぶつかってきたバイクもこれと同じようなものだったので,どうも個人的にいいなって,思えないんです。
みん友さんの中で,所有している方がいらっしゃったら,ごめんなさい!

でも,この人,そのあともう数回会っているんですが,いつもこのような状態なんですよね。
困ったものです!
子供が事故に巻き込まれないと良いです。
Posted at 2017/05/26 20:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月25日 イイね!

よく考えられています!

よく考えられています!
先日,ちょっと仕事の用事である施設訪問に行きました。
知り合いの車が,路肩の止められていいましたので,私もその後ろにつけました。

前のガイアの横は少し広くなった土手なので,そのつもりで私もセリカを幅寄せしたつもりでした。

が・・・・・・・・・!

降りてみてびっくりポンですよ~!
私がセリカを止めた横は,側溝になっておりまして~!
止めるときは草で,この状況に全く気づかなかったんですが,あと少しで脱輪するところでした(滝汗)

で,以前から,気になっていたのは,空調ノブのあるパネルです。


ここは,パネルのLED化で他の部分が明るくなったため,少し暗く感じます。
そこでこのパネルを外して,中にある球をLEDにしようと思ったわけです。


中を見たことのない無知な私は,このくらい大きなスペースを確保してるのだから,中にいっぱい導線とか基盤とかが入っていると想像してました。
で開けてみると・・・・・・!
ええええ~!
こっちもビックリポンですよ!

白いカバーがあるのみ,中は全くの空っぽ!
白いカバーの下は電球だけ!

こんなことで良いのだろうか(笑)

でさっそく,持ち合わせのLEDを取り付けてみました。


点灯してみました~!

さすがLED・・・・・ってなわけないです。

LEDは光りが広がらないので,真ん中だけ明るくて,脇が暗い(汗)
つまり光りが均等に広がらなくて,全体が明るくないんです。
すぐに,LED却下!
もとの球に交換です。


良い感じに光が広がって,パネル全体を平均に照らしてくれます。


この空調パネルですが,はじめは無駄なスペースで,これだけの内容か????って考えていたんですが,このスペースと後ろの形状ですが,光り広がるようによく考えられているのかもしれないなあって思うことでした。
そのうちに,LEDではありませんが新しい球に交換したいです。
最近この暖かみのある色もいいなあって思ってきているところです。

お粗末な話でした(滝汗)
Posted at 2017/05/26 00:22:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月24日 イイね!

セリカちゃんも,長距離で疲れたか?

セリカちゃんも,長距離で疲れたか?

セリカも疲れたのか,帰ってから2~3日たった頃から駄々をこね始めました。

特に大きな問題ではないんですが,通勤でエンジンかけて暫くしても,水温計が上がって来ない~!
(画像は,まだ電源OFFの状態です。)

いつものことなので,ほおって置いたら,10分くらいしたら,いきなり元気に働き出し,一件落着です。

それがに2日ほど続いたあと,今度は,水温計側と油圧計側の2つのメーター内の照明が付かなくなりました。

感謝の念が示されていないことへの,密かな抵抗ですね!

これも良くなったり悪くなったりでしたので,パネルを開けて中の丸いカプラーを掃除してあげることにしました。


この部分ですね~!

磨いてカプラー側の差し込み口を狭くするようにいじりました。

ついでに,この前購入していた電球のソケットを交換することにしました。


時計の方は,古いLED球で,ちょっとくらいでした~!


なので,新しいLED球に交換します。
これは,安くてきれい!他のメーターに使っていますが,視認性はいいです。


かなり明るくなりました。


ここで,パネルを閉じる前に,バッテリーをつないで点検しましたら,水温は上がってきましたが,2つのメーター球は点灯しない。
ガソリンは入っているのに,今度は貧乏ランプもつき出しました。
もっと悪くなってきています(滝汗)


キーをAACにしましたら,バッテリー側はきれいに光るのに,おかしい方の水温警告ランプはにぶく光ってます。


キーをONにしたら,バッテリー側は消えて正常な様子です。


まずは,一つずつクリアしようと思い,LED球は極性があるので,つなぎを反対にしましたら,あかるくつくようにはなりましたし,貧乏ランプも着かなくなりました。


めでたしめでたし・・・・と言いたいところですが,完全に原因を究明して直したわけではないので,また悪くなるような気がしてます(笑)
センサー類を交換する時期に来ているだとも思います。

で,ご機嫌を取る意味も含めて,洗車しました。
手洗いが良いのでしょうが,洗車機です(笑)


結構きれいになりました。


みん友さんにいただいたチョロQセリカを飾りました。カワイイです。もったいないのですぐに袋に戻しちゃいました。


イベントのときに飾りたいです。
Posted at 2017/05/24 23:12:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  12 34 5 6
78910111213
1415 1617 1819 20
21 22 23 24 25 2627
282930 31   

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation