• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月19日

パワーアップ!

パワーアップ! セリカの鍵に使っている
CPUキーホルダーをパワーアップしました。

CPUが分から無い人の為にザックリ説明すると
日本語で言えば中央演算処理装置です。
人間で言う所の脳に当たる部分で
パソコンの殆どの処理をしてる部品です。


自分はこいつをキーホルダーにしてます。
(^^)


今まで使って居た
AMD Athlon64 3500+
から
AMD Athlon64 ×2 4400+
にパワーアップ!
デュアルコアになりました。

因みに自分は4X86からのAMD派です。


ま、キーホルダーの処理能力が上がっても
何の意味もないんですけど
(^_^;)
ブログ一覧
Posted at 2012/08/19 20:50:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年8月19日 21:16
こちらのメインPCは未だシングルコアのHT無しペンティアム4だと言うのに・・・・・
キーホルダーに負けてるじゃないですか(哀)
コメントへの返答
2012年8月23日 13:36
ネットやメール程度ならペン4辺りでもそんなに困らないですよね

ん?
くろネコさん画像処理もやってますよね
(^^;

実はキーホルダーとメインPCのスペック差が殆ど無くなってしまいました。
2012年8月20日 11:38
以前、弁当箱(I/C)のステッカーを縮小してペンダント作ったことがありますw

マイナスイオンチューンが流行っていた時期だったので、そのペンダントにイオンスプレーをぶっかけてましたww
コメントへの返答
2012年8月23日 13:38
それも面白いですね~
CPUより更に人に分かって貰えないですが(笑)

そう言えば最近はマイナスイオンって聞かないですね~
2012年8月20日 12:35
熱もちそうなのでペルチェ張り付けましょう
もちろん電源は繋がないで(^-^)
モチベーションで50馬力アッぷ
コメントへの返答
2012年8月23日 13:41
ペルチェどっかに有ったな
昔はペルチェ+水冷の結露CPUで稼動してました。

電源いれっぱで安心して外出出来なかったです(笑)

2012年8月31日 19:42
使い終わったCPUにこんな使い方があるんですね!

僕もやってみようかな(^^ゞ

ちなみに、
僕はIntel派です(^_^;)
コメントへの返答
2012年9月3日 13:44
他に利用方法ないですね(笑)

もっと小型のパッケージのCPUの方が持ち運びには便利です。

自分はお金が無いからAMD派なだけかも
(^^;

プロフィール

「@水冷IC いえいえ今回は顔出しだけの予定だったので〜」
何シテル?   12/15 19:16
とにかくお金が無いので出来るだけ自分で整備&製作をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアームNo.2の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 11:33:42
フロント多段化 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 09:57:42
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 12:23:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
DIY&LEDがメインです。 トヨタでは珍しい限定車です。 WRC参戦の為の国内2100 ...
スズキ Kei スズキ Kei
譲り受けた車です。 トップをねらえ!好きの同志が大切な奥様の為に購入した車を譲り受けま ...
ホンダ CL50 ホンダ CL50
お気に入り ゆっくり走っても何か楽しい。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
義理の父の愛車です。 運転すると戸惑うばかり・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation