• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタブラのブログ一覧

2017年05月24日 イイね!

大幅な燃費アップに成功!!

大幅な燃費アップに成功!!メーター下側の右側が燃費表示
左が吸気温度表示(直せよ!)

ここ2ヶ月のセリカの平均燃費が9.8km/Lになってます。

最近は通勤の片道10キロチョイの往復ばかりで
バイパスに乗る機会が有ればもう少し伸びますね

まあ、通勤な使ってるので渋滞箇所も有るし踏んで楽しめる区間も無いしでただ移動だけなんですが

以前は同じ条件で走ると8.5km/L辺りだったかな?


違いは運転が歳をとった事かな(笑)

今の走り方でも流れより強目に加速して
流れより早目のペースで走ります。

前が詰まってれば前車の平均車速に合わせて走るだけです。

結局、加速時アクセルの踏み方自体は殆ど燃費に影響無いですね〜

巡航時は出来る限り低い回転で走るのが燃費伸びます。

28万キロ越えのターボの4WD車でこの位走れば御の字かな〜
Posted at 2017/05/24 21:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月20日 イイね!

ウォーターポンプ再起動

ウォーターポンプ再起動本日、ウォーターポンプのカーボンブラシ取り付けしました。

アンダーカバーの一部外せば作業自体は出来るのですが
ブラシの下駄部分が上手く入らず結構苦労しました。


で、久しぶりにウォーターポンプのリレーを取り付けて
エンジン始動してスロットル少し開けて見る

ポンプを触って見ると回ってる事を確認
そのままアイドリングで待ち停止も確認


とりあえず回るようになりました!
♪(v^_^)v


まあ、どの位持つか分からないんですけどね(笑)


何れはポンプ変えないとかな〜


さて、これで吸気温度を表示してる
ステアリングコラム上のデジタルの温度計直さないと
Posted at 2017/05/20 22:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月19日 イイね!

カーボンブラシの再利用

カーボンブラシの再利用セリカの止まってしまったインタークーラーのウォーターポンプですが

ポンプの交換も考えたのですが車検も有ったので今回は断念

コミュテーターが限度まで来てたのでダメ元ですがカーボンブラシを交換する事を考えました。


が!
車検時にカーボンブラシ外して貰いサイズの合いそうな物を探すも見つからず

恐らくブラシ部分が減り過ぎてバネのプリロードが足りなくなった可能性も有るかなと思い

ブラシのコード部分の延長とバネのプリロード稼ぎで下駄を噛まして見ました。

写真上側がノーマルで下側が加工後です。


さて、車体に付けてから回るかどうか?
回ったとしてどの程度持つかな?
Posted at 2017/05/19 16:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月09日 イイね!

switch欲しいな~

任天堂のswitchが発売されて2ヶ月程経ちましたが外で使ってる人を見た事も無いですね

現物も見た事も無いしまだ品不足なんでしょうね~


とりあえず、特にやりたいゲームもまだ出て無いのでモンハンがでるまで待ちかな


自分の勝手な予想では
3DSの後継機はswitchベースの一体型機になるでしょうね

コントローラーの分離止めただけても結構なコストダウンだしCPUやGPUを共用にすれば更に量産効果上がるし

ソフトは同一の物が走るのでソフトメーカーにとっても相当メリットデカいかな

現行のswitchより一回り位小さくして軽くなってVITA見たいな感じになるのか

同じ手法で据置専用機も作る事も可能だろうし今回のswitchの作り方は非常に上手いなと思ってます。
Posted at 2017/05/09 18:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

アルミテープその後

セリカに貼って個人的には満足の結果を得られたアルミテープですが
その後、Keiと親父のプログレにも貼って改めて効果を確認しました。

プログレに関してはバンパー裏に貼るのは非常に面倒な車種なので
ステアリングコラム下
フロントウインドウ下端左右
ドアミラー下
ヘッドライト周辺
辺りの割と簡単に貼れる範囲で試して見ました。


個人的に明確に違いを感じたのは
長い橋の上、新しい橋で路面も綺麗です。
その橋を渡る際に強風に晒されている状況
貼って居ない状況ではハンドルがフラフラ取られますがアルミテープを貼った後は明らかにハンドルの取られる量が減って殆ど影響を受けていない感じになりました。


これでふと思ったのですが
直進を走行中でも無意識でハンドルを微妙に左右に切って道の真ん中を走り続ける様にどのドライバーでも補正しながら走ってると思います。

この補正する原因が路面の凹凸で有ったり風の影響でのふら付きなのだと思うのですが

アルミテープを貼ると風の影響のふら付きが減る為に無意識下のハンドル補正が減るみたいです。

結果としてハンドルが重くなった様に感じたりもするようです。


まあ、無意識レベルの話なので分からん人には分らんでしょうが・・・


それでも、実際ある程度の距離を走るとこの無意識の補正作業が減る事で
疲労が減る効果は十分に有るのだと思います。


だから最初にコッソリ貼った車種がノア・ボクシー・プロボックス・サクシードなのでしょうね~
Posted at 2017/03/13 14:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@水冷IC いえいえ今回は顔出しだけの予定だったので〜」
何シテル?   12/15 19:16
とにかくお金が無いので出来るだけ自分で整備&製作をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロワアームNo.2の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 11:33:42
フロント多段化 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 09:57:42
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 12:23:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
DIY&LEDがメインです。 トヨタでは珍しい限定車です。 WRC参戦の為の国内2100 ...
スズキ Kei スズキ Kei
譲り受けた車です。 トップをねらえ!好きの同志が大切な奥様の為に購入した車を譲り受けま ...
ホンダ CL50 ホンダ CL50
お気に入り ゆっくり走っても何か楽しい。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
義理の父の愛車です。 運転すると戸惑うばかり・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation