• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタブラのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

Mロッド製作中2

Mロッド製作中2帰宅しました。

昨日Mロッドを接着しましたが

今回は今まで使っていたEP-001からス-パ-X?に変えました。

ただ、エポキシ系の中ではEP-001は熱にも強くて
弾性が残るので中々良い接着剤でした。

新しい接着剤はMロッドに合うかな~?

駄目だったら作り直しだな
Posted at 2007/11/06 23:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーチェリー | 日記
2007年11月06日 イイね!

偏頭痛・・・

今日は久しぶりに偏頭痛になりました。

朝起きて?
目が見えづらい・・・

あ~久しぶりに来たな(-_-;

で、頭痛薬飲んでまた寝ました。

途中で目が覚めお腹痛い頭痛い気持ち悪いでトイレにいって

吐くにしても何も食べてないので痛いだけ・・・

で、また寝て14時くらい?かな?に起きて頭痛は収まったので
仕事に出てきました。

明日は休みなので今日は仕事に来たのも遅いので
遅くまで仕事してく予定

ここ暫く背中と腰が痛いので、まぁ持つ範囲で

しかし、偏頭痛も中学の頃は1月に1回位だったのが30過ぎてからは
2年に一回程度になりました。

年とったんだな~
Posted at 2007/11/06 18:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月05日 イイね!

再度バネ変更計画

普通のブログも書きましょう・・・

以前、セリカの車高調を変更してしばらく走っていましたが
自分一人で乗って居る分には非常にいい感じです。

速度域で言えば50km~落ち着きが出て乗り易くなる感じで
ワインディングをそこそこのペースで走るには丁度良い
硬さでした。
街乗りも特別道の悪い所で無ければ全く問題無い位です。

ただ、自分の場合は子供も乗せたいし人を乗せる機会も
有るのでもう少し軟らかくないと助手席は大変なので
さらなるバネレートダウンをする事にしました。

現在フロント 8k-150+ヘルパー
変更予定   6k-200

現在リヤ   6k-200+ヘルパー
変更予定   4k-250
(5kと4kで迷いました。)

と今回はバネを長くしてヘルパーを無し
レートが落ちた分のストロークと許容荷重をバネを長くして対応

因みにこの仕様では余り車高を下げられないです。
計算上は
フロント -25mm
リヤ   -20mm
を基本にしてこれより下げるとバネが遊ぶと思います。

自分の場合は余り車高下げて普段気にしながら走るのは嫌いなので
もともと車高高めです。

このレートだとダンパーが勝ち過ぎると思いますが
バネが決まったら仕様変更にだしたいな~
Posted at 2007/11/05 16:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月05日 イイね!

HOYTとSKYについて

HOYTとSKYについて誰も分からないシリーズ?
他の場所にも書いている内容です。

アーチェリーを知らなくても
良くある話なのでこちらにも書きます。






SKYのコンクエストを手に入れました。
自分が教えて来た中学生等には3本程売ったのですが
自分用は今回が初めてです。
その内の1本を買った子は今年の国体に参加しました。

ずっと欲しかったのですが機会が無くて・・・

アーチェリーの超有名HPに載っているのですが
http://www.a-rchery.com/bow20.htm

実際に手に入れて各部の確認や設計思想、製作側の志を読み取
って見ます。

結論から言えば素晴らしい。完璧。

単純に製造物として見ても全く隙が有りません。

先ず自分の手持ちのリム(Nプロ製)に合わせ様と弦を張りま
したが、センターが出ずリムを左右に振ると少し動きます。
これはリムを止めているピン付き金具の直径がSKY製のリム
とは径が違うためでした。

コンクエストにはセンター調整機構の様な部分が有りそこで調
整出来ると単純に考えて居ました。
実際は大甘でしたが・・・

この部分は外側にプラスチック制の蓋で打ち殺して有りそれを
取るだけでも一苦労・・・
やっと外れた所で中にイモネジが有ります。
このネジでさっきの金具を挟むことでセンターを決めている様
です。

が・・・
六角を入れ回しても全く回らず・・・
力を入れて回した結果は、六角レンチのみ捻れて渦巻状に・・
また、このネジが非常に質が高くこれ程の力で力をかけてもシ
ッカリ工具に噛みついて離れません。
アメリカでこれ程のネジを探すだけでも大変でしょう
HOYT氏は小さいネジ1本に対しても全く妥協が無い様です。

ま、秘密の方法で何とか外しましたが、この手の加工や修理の
得意な人間またはその手の仕事をしている人間で無ければ外す
事すら出来ない状態に接着がされていました。
深いネジ穴の中のネジにも関わらず均一に綺麗にロック剤が
付着していて、はみ出しも殆ど無しです。
これだけ見ても相当の腕ですよ


これはどういう事か?
メーカーとしてここは動かす必要の全く無い部分との認識の様
です。
様するに出荷時に完璧な状態にして有るので調整は必要が無い
と確信している物と思います。

では、何故この部分が存在したか・・・
これは製造物には必ず公差と言う物が有ります。
その交差を最小限にした状態で製造し最終工程でほんの僅かに
出た交差をこの部分で0にして完璧な状態にして出荷している
と言う事です。

一般に有る弓が交差と言う事で逃げ、センター調整で逃げ本来
出荷すべきでは無い物まで出荷して居る多くのメーカーの考え
とは遥か離れた高い所にHOYT氏とSKYの製造の匠達の志
が存在して居る事にとても感銘を受けました。

ま、当たり前の事とも言えるのですが・・・

この弓を手に入れて改めてHOYTのカタログを見るとHOY
T氏の絵が入ったロゴが使われています。
非常に腹立たしく思います。

HOYTのHP

死人に口無しか・・・
Posted at 2007/11/05 00:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーチェリー | 日記
2007年11月04日 イイね!

Mロッド製作中

Mロッド製作中これまた分からない人の方が多いブログです。
すいません。

Mロッドを製作中です。
以前アーチェリーの超有名HPで販売されていた物の
最後の在庫です。

私は特別にバラで仕入れて居ました。
理由は・・・
販売側での組み方が悪くトラブルが出たからです。

しかし、物は最高です。
カーボンはエネオス製の今考えられる最高のカーボンと
ステン部品も非常に技術の高い所で製作されています。
通常販売されている物とは比べ物にならないです。

Mロッドとしては世界で最高の物と自分は思ってます。

こいつを追加加工して問題点を全て取り除いたのが

メタブラ仕様パワーロッド80Mロッドです。

最後の数本です。
(って言うか材料何処行った?)

もう自分も売ってません。
教えている子達の中から
特別な子にだけ上げる事にしました。
Posted at 2007/11/04 20:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アーチェリー | 日記

プロフィール

「@水冷IC いえいえ今回は顔出しだけの予定だったので〜」
何シテル?   12/15 19:16
とにかくお金が無いので出来るだけ自分で整備&製作をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4 5 67 8910
1112 1314 151617
181920 21222324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

ロワアームNo.2の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 11:33:42
フロント多段化 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 09:57:42
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 12:23:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
DIY&LEDがメインです。 トヨタでは珍しい限定車です。 WRC参戦の為の国内2100 ...
スズキ Kei スズキ Kei
譲り受けた車です。 トップをねらえ!好きの同志が大切な奥様の為に購入した車を譲り受けま ...
ホンダ CL50 ホンダ CL50
お気に入り ゆっくり走っても何か楽しい。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
義理の父の愛車です。 運転すると戸惑うばかり・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation