• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタブラのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

アルミテープチューンを考えて見る1

アルミテープチューンを考えて見る1トヨタが発表したアルミテープを使った空力チューニングですが
自分も試して見て1ケ月以上経ったので自分なりの考察を書いて見ようかと思います。

これは10年以上前から気になって居た事ですが・・・

先ず、セリカに関してですが前にも書いた事が有りますが走行中に横風を感じる場面が殆ど有りません。
(轍でハンドル取られまくり)

たまに他の車を運転すると普段から結構風に煽られててビックリします。

一般的な車が強い風で煽られた時と同じ位セリカで煽られた経験は
台風の暴風域のど真ん中で物が飛んでる時に運転した時位です。

何が違うかは単純にボディー形状で風が当たった面から押され具合が違うのだと思ってました。

車の空力設計をする際によく有る風洞実験ですがどうも正面からの空力しか考慮されていない様に思います。

しかし、実際の路上での走行では真正面から風を受けてる場面は割と少ないのだと思います。
風の少ない日は車速が勝って居れば正面からになりますが少しでも風が出てくれば車が風を受ける方向は真正面ではなくなる場合が多いでしょう

それもカーブを曲がったり風向きが変われば車が走行中に受けてる風が斜め方向から常に向きや強さが変化しながら受けている事になります。

とすると、風洞実験の結果のCd値(空気抵抗の値)ってもしかしたらそこまで意味がないのかも知れませんね~

セリカのボディーがWRCで横向けて走る事を想定した空力設計になって居るかは不明ですが
リアスポイラーの形状は明らかに斜め方向から風を受ける事を前提にした形状ですね


さて、やっと本題の入り口ですが(笑)
風の強い時に走って居るとボディーから普段出ない風切り音が出る事が有りますよね?
(セリカでは横風を受けて風切り音が出る事が少ないです。)

風切り音が出てる時はボディーに当たった風がボディーの湾曲した部分を通過して
風がボディーから剥がれる際に風とボディーの間に減圧された所が出来てそこから音が鳴ると思うのですが

この部分は大気圧に戻ろうとして周囲を引っ張る事になりますよね?
その時に流速の速い風もボディーに引っ張られますがボディー側も引っ張られている訳です。

例えば車が右斜め前方から風を受けた場合車の右側が左に向かって押され
車体左側の空気の剥がれで減圧した部分は車体を左方向に引っ張っているのでは?

同じ原理で正面から風を受けた場合バンパーに当たって上に逃げた際にボンネットの前端にも同じように減圧した領域が有り
フロントがガラスの上面から屋根の前端にかけても減圧が起きる
これがリフトと言う奴ですね
リフトの場合はタイヤの設置感が薄れる原因になります。


それ程強くない風を受けている際でもこの剥がれによる減圧の現象は
風が当たって回り込んだ周囲に常時出来て居る可能性が有って
それが安定してる訳で無く、刻々と強さと場所が変化した状態で車は走ってるのだと思います。



さて、やっと本題(笑)

トヨタの発表したアルミテープ等で空力の改善をする特許
ですが・・・

この現象を改善する事が目的何だろうなと自分は解釈しています。

長くなり過ぎたので続きはまた今度
Posted at 2016/09/15 14:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

マンモ

男性陣には関係なく理解も出来ない話ですが〜

母は乳癌で両胸切除してるのですが・・・

最近、周りの女性で何人か乳癌検診でマンモグラフィを受けた話を聞きました。

良く言われてるとおりスンゴイ痛かったらしいです。

マンモを受ける際に乳腺がシッカリしていてハリの有る人は凄く痛いと説明が有ったようです。


で、何日経っても胸の中の違和感が取れないようです。


マンモって思いっきり引っ張って潰す際に乳腺切れてるんじゃないんかね?
形崩れる可能性もある?


で、少し調べてみたけどデータ無し
エコーに比べて静止画で見れる利点も有るでしょうが
何より乳腺がシッカリしてると乳腺が白く映ってしまい
癌は見えないと・・・


ん?
じゃ何でマンモをやるんだろ?

もしかすると
会社の定期検診等で人数さばかなきゃ行けないとき何かはマンモでまとめ撮りしてる?

エコーと比べてマンモは金額高いみたいだし点数稼ぎの意味合いが高い気もします。


胸のハリの有る人は先ずエコー検査をお勧めします。

Posted at 2016/09/13 21:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月08日 イイね!

カビゴンゲット!!

カビゴンゲット!!やっとカビゴン取れました!
いやーここまで長かった〜


しかし、ポケモンGOのカビゴンが全然出ない
一度影を見たきりで・・・

周りの人は皆カビゴン普通に取ってるのに〜

出現場所と時間聞いて回ってるが影すら見ない
(>_<)


10キロの卵から出た子は居るが強化が出来ない
( -_-)
Posted at 2016/09/09 13:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月05日 イイね!

つま恋が閉園だそうです。

つま恋が閉園だそうです。静岡県に有るヤマハリゾートつま恋が閉園になります。

ピンと来ない方も多いでしょうが
コンサート等でも有名だったり

何よりアーチェリーやってる人間からしたら聖地みたいな場所です。

自分はアーチェリーの大会で相当な回数行っていますし実際に競技に出てた事も有ります。

ヤマハの創業者が日本にアーチェリーを広め弓も作り
「日本人が日本の弓で世界一になる」
と言う意思の元、つま恋でアーチェリーの大会が数多く行われてきました。
全日本クラスや世界選手権の最終選考等の日本のアウトドア協議の最高峰の開催地でした。

自分は静岡国体の得点集計役員の為に全日本クラスで何度もリハーサルを重ねてきました。

指導者と言う立場でも中高生が県選手権や高校選抜や世界ジュニア選考やヤマハカップやらで
毎年何度も通っていました。

自分だけでなくアーチェリーをやってる人やってた人達にはとても思い入れのある場所だと思います。

自分の母校より遥かに思い入れが有ります。(笑)


そうは言っても通って居れば良く分かりますが客数の減少は普通に見ても赤字にしか見えず

広大な山の中の土地なので施設内の草刈り1つとってもかなりの人権費にでしょう


6月に九州の知人が全日本学生王座に監督として来ると朝ブログを見て慌てて子供連れて遊びに行きました。
数年ぶりのつま恋です。

チラッと見て帰る予定だったので入口でアーチェリー見に来ました~
と言ったら
「招待券は有りますか?」

ん?
今までアーチェリーの試合見に来た人は入場料無料だったのに何だろと聞いて見ると

今回から招待券が無い場合は入場料を頂く事に変わりましたと・・・


結局、事情を話したら受付の【優しいお姉さん】はタダで入れてくれました!!
(入れてくれなかったら感じの悪いオバサン?)

その時にあれ?ソロソロやばいかな?とは思いましたね~

事業を受け継ぐ企業でも出てくれば存続の可能性も有るでしょうが
難しいですかね~


そう言えばつま恋の入場料って一度も払った事無いな~
あれ?ちょっと罪悪感が(笑)
Posted at 2016/09/05 16:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

カビゴン発見!!

カビゴン発見!!カビゴンいた〜!

寝てるのはお約束らしい
早く捕まえたいな〜

ポケモンgoをやってからポケモンまったくやったこと無かったので

ポケットモンスターファイアレッドを最初からやってます。

しかし、改めてやってみるとこっちのポケモンは評判高いだけ有って良く出来てるな〜

あ、爪切らないと
Posted at 2016/09/03 18:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@水冷IC いえいえ今回は顔出しだけの予定だったので〜」
何シテル?   12/15 19:16
とにかくお金が無いので出来るだけ自分で整備&製作をしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 567 8910
1112 1314 15 1617
181920 21 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

ロワアームNo.2の異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 11:33:42
フロント多段化 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 09:57:42
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 12:23:12

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
DIY&LEDがメインです。 トヨタでは珍しい限定車です。 WRC参戦の為の国内2100 ...
スズキ Kei スズキ Kei
譲り受けた車です。 トップをねらえ!好きの同志が大切な奥様の為に購入した車を譲り受けま ...
ホンダ CL50 ホンダ CL50
お気に入り ゆっくり走っても何か楽しい。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
義理の父の愛車です。 運転すると戸惑うばかり・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation