• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

ポルシェ718 ストリーマーテイルライト

ポルシェ718 ストリーマーテイルライト
海外パーツとはいえ、色んなキットが出ていますね。

エアロパーツは、一歩間違えるとチンドン屋風にお下劣^^;になりますが、この水平テールライトは、タイカン風でさりげなさが良いです。

多分、オーナーしか違いが判らないのかも^^;。

alt




alt




この水平テールライト、純正を型どりして水平フィン部をライト化したんだろうか。

alt

メッシュパーツは、以前のが網目が細かく良さそうだけど、葉っぱが逆に取りにくくなりそう。
alt

いずれにせよ、後続車にポルシェの文字を見せてドヤ顔wってるのに、160キロでビタ付けして煽ってくるプリウスは何なんだろうw。

そういう意味では、まだまだ718も911も、DQN車には舐められているんだろうか・・・・やはりマフラーから火を噴いて、自衛するか、スーパーカーに乗るしかないのかな^^;。

718ケイマンGTSで、非常に残念だったのは、3速3000回転から全開加速しても、後続のDQNプリウスを引き離せなかった事。

多分、3速全開加速Gは0.3G程度ではないだろうか。100-150や150-200の中間加速が鈍いと感じました。(サーキットでw)

ここで2速に落とせば全開で0.5G、1速だと0.78Gとなるのだろうけど、1速は無い。

何より、全開加速で怖い思いをしないというか、アクセルに触ったらヒュンっと加速して、全開するとスピンしそうな恐怖のマシン(しるくFD3S^^v)に乗りたい気がする。贅沢と言うか、サーキットに行けばそうなるんだろうね^^;。

やっぱアナログ?なアクセルワイヤー?・・・・電子スロットル?・・・・アクセルペダルの開度が、電気信号だと無段階ではないのではないだろうか。

あるいはオルガンアクセルペダルの雰囲気が慣れないのか・・・・車重が1400キロと重すぎるのか。

まだまだ研究は続きそうです!?^^

alt
Posted at 2020/03/26 23:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718 TUNE | 日記
2020年03月26日 イイね!

718GTS 500馬力タービン!?^^;。



海外でアップグレードタービンが売ってるけど、そもそも可変ジオメトリータービンが、耐熱的に世界でポルシェ911ターボと718にしか搭載されていないのを考えると、怪しすぎる(-_-;)。

alt

alt

ホントに500馬力に持っていければ、GT3と勝負できないだろうかw!?。

-----------------------------------------------------------------------------
OEMのBorg Warnerターボチャージャーは、次の変更で最適化されています。
  • 最新のコンプレッサー形状を備えた拡張チップミルコンプレッサーホイール
  • CNC回転コンプレッサーハウジングにより最適化されたギャップ
  • 排気圧を低減するためのタービン研削
  • 0.05gまでの微細なバランス
  • ドイツ製
  • プラグアンドプレイアセンブリ
    TTH-718-500

適切なエンジンコンポーネントとエンジンソフトウェアの調整により、最大500PSのパフォーマンス向上が可能です。
-----------------------------------------------------------------------------

こんな説明の後に、改造すると壊れると記されてる!('◇')ゞ
-----------------------------------------------------------------------------
申し訳ありませんが、ここで頻繁に提供されているコピーや整備不良のターボチャージャーを購入しないようにしてください。
残念ながら、これらはしばしばオリジナルまたは品質のターボチャージャーとして提供されていますが、ブランドのターボチャージャーの品質とメーカーの情報に匹敵するものではありません。 これらの安価なターボチャージャーは通常、非常に短時間で欠陥を引き起こします。 製造が不十分なターボ部品は、緩んでエンジンに侵入し、エンジンに大きな損傷を与える可能性があります。
VTG / VNT制御(可変タービン形状)を備えた修理済みターボチャージャーも提供されます。 非常に複雑な設計のため、このターボチャージャーには元のスペアパーツはありません。 大手メーカーのGARRETTとBorgWarnerは、そのようなローダーは修理できないため、これらのターボモデル用のスペアパーツは提供されていないと述べています。 したがって、校正値も使用できません。 修理されたVTG / VNTターボチャージャーは通常、コピーが不完全なスペアパーツで修理され、キャリブレーションできません。
このようなターボチャージャーを使用する場合、メーカーの保証は無効になり、運転免許が失効します!
この詳細については、当社のWebサイトをご覧ください。
Posted at 2020/03/26 00:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718 TUNE | 日記
2020年03月26日 イイね!

ポルシェ718 Xパイプ


景気対策で高速道路無料化?もあり得るとの事で、ハイウェイスターwの出番ですね!。

タダと言うなら、とことん走ってやるザンス!。・・・・右後ろから200キロで追い越していくGT3や、カッコイイ赤いMにはビビるけど・・・(;´・ω・)。

そんな中、しるく718GTSも納車から5か月という事で、そろそろプチスパイスが欲しいところです。

でも、タービン真後ろからストレートにすると、制御系もあやしいし、1年点検も受けずにPC出禁wが怖い・・・・。

何かないかと探していると、718ケイマン・ボクスター用のXパイプと言うのがあるのですね!。

ノーマルの排気は両サイドから対向してぶつかる排気が、Xパイプだと斜めに流れながらの排気らしい!。

しかし、こんなもの付けても1馬力も上がらない気がするのはしるくだけでしょうか・・・^^;。

alt

ノーマルのマフラーリヤタイコのを見ると、テールパイプだけの交換は出来そうだから雰囲気だけ楽しめないだろうか!。車検の時はすぐに元に戻せそうです!。


このノーマルマフラー・・・・5万円で売ってたけど、よく考えるとスポーツエキゾーストの切り替えバルブが付いてないから、購入しても意味無さそう(;'∀')。

alt

alt


NBロードスターが遅すぎて、直管にしてシャシダイ計測したけど、142馬力にしかならんかった。(センターパイプはそのまま。
alt

ターボ装着と専用直管で、214馬力まで持っていった!^^。

alt




alt

なんかNDロードスターにターボ付けたいけど、もう改造せずに、先に進みましょうかね!^^;。

そういえばポルシェ買ってと言うか、今までは即マフラーと同時にリミッターカットしてたりなのを考えると、リミッターカットの手間が省けて助かるんですよね^^。




Posted at 2020/03/26 00:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718 TUNE | 日記

プロフィール

「週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版 http://cvw.jp/b/155201/48614566/
何シテル?   08/23 02:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 45 6 7
8 91011121314
1516 17 18 19 20 21
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation