• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NReeeeNのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

小さなひと手間も、大がかりなDIYも、車いじりは楽しいですね~♪

小さなひと手間も、大がかりなDIYも、車いじりは楽しいですね~♪こんばんは~。

今朝は台風の影響なのか、土砂降りの雨音で目が覚めましたが・・・。
夕方になったら今度は雨と風で凄いことになっていますね。

さて、先週末のヘッドライトやフォグ等を取付した整備手帳ですが、実は、あの作業までには、ひと手間、ふた手間・・・と、実は細かい作業を行っていました。

まずは、カナードですね。
カナード取付の整備手帳に書きましたが、初のラバーフィルムスプレーでチャレンジです。
ただし、カナードってラーバー素材のためか、このラバーフィルムの塗料が浸透してしまい、簡単には剥がれなそうです。


いつも小物を塗装する時にやっていることなんですが、服をクリーニングした時に付いてくるハンガーを曲げてカナード専用の載せる台を作り、イイ感じに塗装したり・・・。


両面テープをカナードの面に合わせて貼り付けたり・・・♪


以前のカナード取付で要領をつかんでいた、お風呂のコーキング剤を使って両面テープの接着部分を防水+見た目加工をやったりと~。


カナード取付には、こんなひと手間がありました。

あとはサイドマーカーの防水です。
以前、みん友さんが同じので内側に水滴が付いているのを見たときがあったので、防水できそうなところにコーキング剤を塗っておこうかな~って思って施術してみました。

最初にサイドマーカーの裏側にテーピングして~。

コーキング剤を塗ったら、すぐにテーピング剥がして乾燥させ出来上がりです。

ただ、これだけの手間でも水滴には効果あるだろう・・・って自分的には思います!!

・・・という事で先週末の整備手帳は、カナード付けて、フォグ付けて、外したバンパーを元に戻す時にNewサイドマーカーを付けるだけだったんですが、実はサイドマーカーを買いに行った際の出来事が、土日の大がかりなDIYのきっかけになってたんです。

先週の休みに、このアンバーのサイドマーカーが欲しくて近くのSABに買いに行ったんですが・・・


ふとサイドマーカーが置いてあったガラスケースの上に目線をやったところ「本日取付できます!!」ってヘッドライトに張り紙が・・・ある~♪

え~、ネットじゃ同じ価格で2ヶ月待ちの欠品状態だったよーな記憶が。。。

数分間の自己問答+葛藤の結果「このインナーがブラックのを見せてください!!」って店員の方に伝え、その数分後には「これ買います!!」って言ってました。
・・・っていうことで、そのまた数分後にはヘッドライトの箱が助手席に入ってました。
(箱がデカイ~!!)


・・・で、その週の日曜には大がかりなDIYしてました!!


結果、イイ感じに86のマスクがカッコ良くなったと思います♪


夕焼けに照らされて近くの風景が映り込んだヘッドライトの感じもカッコいい~!!



そんな小さな手間も、大がかりな作業も、車いじりDIYって楽しいですね~。

その後・・・自分には、エネルギー補給で三角テトラの牛乳を~(笑)
Posted at 2015/07/16 23:44:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備もろもろ | 日記
2015年07月04日 イイね!

初回の車検~無事完了しました♪

初回の車検~無事完了しました♪みなさまの中でも車検を既に終えている方が沢山いるところですが・・・本日、うちの86も無事完了です。

・・・ただ、車検の整備に出した水曜の夜に飲み屋で焼き魚をつまみに、日本酒をイイ感じに飲んでいると携帯が鳴り~。

ディーラの整備士さんより「あの~、ご報告があり電話しましたが・・・マフラーからの音量が100dBを越えてまして、このままじゃ車検通らないんです。純正のマフラー持っていますか?」って問い合わせが入りました。
http://www.jasma.org/about_muffler/noise_value_restriction.html

・・・え!?、持っていない~。
(でも心の中ではマフラーTRDだし、知り合いの中では静かなほうなのになんで~なの??)

ちょ~っと酔っ払っていて考えがまとまらず、どうしようもなくなってしまい、みん友の皆様に相談したところ・・・。

をつあさんから「フラッシュエディターで、ノーマル戻してみたら」ってアドバイスが~♪

なるほど~マフラー変えるより楽だし、やってみる価値ありかも~ってことで、昨日の夕方にディーラへフラッシュエディターを持参して、フェーズ2からフェーズ1へ戻してみたところ・・・みごとに大人しくなりました!!
(ちなみに、スーチャモードの場合は、ノーマル戻しにガードがかかっていてできません)

104dBから95dBの静かなモードへ・・・フラッシュエディターだけでも、結構、静かになるもんですね♪


ものは試しなので、車検を終えてディーラーからの帰宅はフェーズ1で走ってきましたが、かなり違うんですね~、全然加速が良くなく背中が押される感じも無いし、例えが悪いかも知れませんが、以前、ト○スのスーチャーに試乗した時のような「なめらか加速」の感覚でした。
(これ、Ver.1のスーチャ対応モードのようなのでマネしないでください)

ちょっと、これじゃ楽しくないので帰宅後すぐにフェーズ2へ戻しました♪



P.S.
話しは変わりますが・・・。

最近、納豆に凝っていて・・・いろんな種類を食べていますが「枝まめ納豆!!」っていうのを見つけたんで買ってみました♪

この納豆は枝まめの味が強くて美味しいのですが、納豆本来の味が好きっていう方には普通の納豆のほうが良いかもです~。
Posted at 2015/07/04 23:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備もろもろ | 日記
2015年06月28日 イイね!

ペットボトルDE洗車しようかと準備~♪

ペットボトルDE洗車しようかと準備~♪結構、みなさんやられているようなんですが、自分もマネしてみました。

ペットボトルを車に常備しておいて出かけた先でホイール洗ったりするのに使いたいな~と思い、まずはパーツを購入しようと100均へ出かけてきました!!

購入したのは、2種類のペットボトル用アダプター♪
左のが先端が長めの水差し風のアダプタ~で、右のが普通のじょうろ風のアダプタ~です。


それと、ペットボトルの中で一番丈夫そうなコーラのものを準備しました。


ウチのは86だけど、キャップはRとZが揃っているので・・・誰かBのキャップを下さ~い(笑)
・・・で、早速、アダプターを装着してみました。


イイ感じです!!
これでドライブ中でもブレーキダストを洗い流せますね~♪
Posted at 2015/06/28 21:09:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備もろもろ | 日記
2015年03月29日 イイね!

ブレーキパッドのメンテなど・・・でも!?

ブレーキパッドのメンテなど・・・でも!?今週は土日の2回に分けて・・・ブレーキパッドのメンテなどをやっておりました。

3/15のエンドレス走行会でガッツリ踏み込んできたからなのか、フロントのブレーキパットからキーキーと普段より2倍増しの鳴きが聞こえてくるので、さすがに耐えられず、鳴き対策実施です。

リアのパッドは未だ溝が残っているから大丈夫だったんですが、フロントは・・・もう溝が無く、かなり減っているので取り替え必須~!!


走行会で4・5回走っているだけなんですけどね~。

あと、フロントのパッドは鳴き止めグリースを塗りすぎもあってシリンダーに少し固着しちゃってて、ちょっと悪い状態でしたが、鳴き止めグリースのクリーニングとパッドの交換を、仲良しのみん友さんに助けていただきました!!

なので、フロントはパッド交換+グリースのクリーニングを、リアはダストのクリーニングを実施しました♪


何気にリアのパッドは、シムがネジ止めなんですよね。

そんな中、フロントのタイヤはデロデロ状態。
(・・・だけど、未だ走れるかな)


ただ・・・リアの運転席側タイヤに横一文字の「ひび割れ!?」


・・・と思ったら、助手席側にも~!!

なにやらフェデラル製タイヤでは有名な話しでメーカでは問題無いっていう見解らしいのですが、実際に使っている側としては不安ですよね!!

フロントのタイヤは確認して無かったけど、たぶん同じく横一文字入っているんだろうな。。。

ちょっとブルーな気持ちになっていたところ、みん友のJUNさんがアルトを試乗し行こうっていうので、近くのスズキへ。


いい気分転換になりました!!

・・・けど、タイヤ買い換えないとダメかな~涙。
誰かRE71Rを寄贈してちょ~だい!!


P.S.
おっと忘れるところでしたが、いたずら好きのみん友さんが、こんなところにシールをペタリ♪
ちょっと待って、ちょっと待って・・・お兄さん!!
Posted at 2015/03/29 22:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備もろもろ | 日記
2015年03月03日 イイね!

こんなの作りました~♪

こんなの作りました~♪今日は宅配便で、こんなものが届きました。
そうです、RAYSのレーシングエアゲージです。

パーツレビューにも書きましたが、ず~と前に購入したエアゲージの精度がイマイチだったんで、走行会が近いってこともありますが、思い切って良いものをと思いRAYSのエアゲージ購入です。

このRAYSのエアゲージですが、RAYSのHPにも記載されているとおり±6.4kPaと精度も高いのと、デザインも破損しにくいような作りでイイ感じかなと思います。

<~RASYのホームページ記載内容です~>
・高精度 ±6.4kPa以内の誤差設計
・大型60mmサイズ(保護ゴム部含み80mm)
・細口径12mmのストレートチャック(樹脂保護カバー付き)
・チャック部分が回転し、メータ向きが自在
・ポリカーボネートレンズ採用で破損しにくい
・収納ポーチ付属
・日本製(旭産業製造)

あと、ポーチも付属しているしね。


そこで、久々にパウチで・・・こんなものを作ってみました。
まずは、デザイン案を2種類印刷してみましたが、自分的には右側かな~♪


・・・で、ラミネートフィルムを挟んでパウチ~!!


写真用紙のL版に印刷してみましたが・・・
ねらいどおり~エアゲージ付属ポーチにもピッタリ収まるサイズででした♪

これで、走行会の時にエア抜きが楽ちんになりますね~。
Posted at 2015/03/03 23:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備もろもろ | 日記

プロフィール

「キドニーグリルの形状がカッコ良くなってますね〜😆」
何シテル?   09/28 22:59
NReeeeNです(のり~ん・・・と勝手に読ませてます) 2012年3月契約から4ヶ月待って~ようやく86が納車になり・・・その後、4年半の楽しい時間を過...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CTEK MXS5.0 / MXS5.0JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 17:17:06
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 17:17:03
TPMS導入とコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 09:35:46

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
以前、E89のZ4 35isに乗っておりましたが・・・一度オープンカーを離れましまい。。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2018年11月30日に納車になりました。 初のフルタイム4駆ですが、試乗した瞬間に走 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2012年式のZ4ですが、程度の良いものにめぐり合いました。 35isアルピンホワイトⅢ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
2012年7月より4年と半年でしたが、とても楽しい86ライフでした。 パーツ取り付けも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation