• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント最近は最高気温でもひとケタ。
朝の最低気温に至ってはほぼ0℃と、寒い日が続きますが悪い事ばかりではありません。
魚やお酒が美味しい季節となりました♪

そんな中ちょっと早いですがサンタクロースから大きなプレゼントが届きました☆


どーんっ!
alt
10Kupのでっかいブリ。 そう、先日私が狙いに行って釣れなかったやつです。
私の釣りの師匠サンタが数本Getし食べきれないと届けて下さいました(^_^)
この日は大爆釣で6人乗船の船中、こんなのが数十本も釣れたとか💦

それにしてもマジでっかい!!
alt
ヒラメでは上手く出来ないウロコのすき引きも、物がデカいからか上手に出来ました(´▽`)

定番のお刺身。
alt
皮目の脂がえげつないくらい… 美味しいですが、おっさんには4-5切れ食べれば十分でした。

腹身は御覧のようなサシゆえ…
alt
ブリしゃぶにしてポン酢であっさり頂きました。 これも美味しい。

実家と弟一家と3軒で分けても食べきれない(*_*)
alt
これも定番の照り焼きに…

ブリカツ(全国的に認知されてんのかな?)
alt
本当は高価な寒ブリなんかで作るのはもったいないんですいけどね(笑)

頭や骨なんかのアラも有効利用。
alt
大根が意外に高かったので、ブリ大根では無くブリ100%のアラ煮にしました(笑)
因みにブリカマのサイズがA4用紙程有り、魚焼きグリルにやっと収めました💦

先にも書いた通り3軒で分配したのですが、10日間食い続けると云うちょっとした拷問?ブリ地獄?を味わいました。
(実は学生時代の魚屋のバイトで賄のブリを食べすぎ、トラウマになってた期間があります)

来年こそは自分もこのサイズを釣ってみたいですね(´▽`)
Posted at 2024/12/15 22:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年01月07日 イイね!

つきなみですが☆

つきなみですが☆

新年の挨拶っていつまでなんかな?
と調べたところ、東日本では7日までとするところが多いそうです。

新年明けましておめでとうございますm(__)m


タイトル画像は近くのスポーツセンターの生垣に咲いていたサザンカの花

今年は大晦日が夜勤だったため職場で年を越し、相方と二人で新年を迎えました。
今まで普通と思っていたのですがこちらでは大晦日にご馳走を食べる風習が有ります。
気を使った上司が職場近くのお寿司屋さんでお寿司を買って差入れに来てくれました!
alt

他の県では違うの? 新潟の不思議として語られるまで全く知らなかった(笑)
差入れのお寿司は大トロ・中トロ・ウニ・イクラ・うなぎ… まあまあいいヤツ♪
課長頑張ったね!あざーーす(´▽`)

夜勤明けの帰り道で行きつけの釣具屋の初売りセールに参加しガラポンを引いたところ二等を引いてしまった…
alt
ラッキーでは有るけど、運は取って置くタイプなんでこんなところで使いたくなかったってのが本当のところ(*_*)

元旦は家族でお餅を食べて町内の神社へお参りに行き午後は寝てしまったし、二日は日が悪かったので3日に毎年行っている護国神社へ初詣?へ。
alt
まあまあのお天気に恵まれて、お参り後に引いたおみくじが大吉☆
今までに大吉なんて引いたこと有ったかな~(´∀`*)ウフフ

そして昨日は初釣りに行きボーズを喰らい…
alt
帰って初洗車♪

例年通りのスロースタートとなっていますが、今年もよろしくお願い致します(~_~)
Posted at 2023/01/07 14:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月30日 イイね!

師走と 年末の釣果☆

師走と 年末の釣果☆2017年も残すところ1日となりましたね!
今年も皆さんの楽しいブログや貴重なカーライフ情報を頂きありがとうございました(~_~)

今月はお休みの日と荒天が重なり、釣果はタイトル画像のクロソイのみ… たぶん 今日・明日は出漁の予定はないので、コイツが今年最後の獲物となりそうです(~_~)

車ネタも釣りネタも無いので、今回も食いネタで(笑)
先月の末に釣ったスズキが珍しい♂スズキのようでしたので解体したところビンゴ! 数も少ないですし、当然産卵期間際の今時期でないと白子は入っていない為 貴重な食材です。
 
生でもイケるのでしょうが、お酒を少し入れたお湯で5秒ほどしゃぶしゃぶしてモミジおろしとポン酢で頂きました。 まるで生クリームのように滑らかで濃厚でめっちゃ美味しかったです♪ 大好物のマダラの白子に負けず劣らずの珍味ですね。
身体本体は時期的に脂が抜けかかっていましたので、スズキでは初めてのコブシメに(^_^) こちらも美味しく頂けました。

そして下の画像の食材… 何だか解りますか?

こちらで アカヒゲ なんて呼ばれている 15mm程のエビの仲間。 標準和名は アキアミ と云い、名前にアミなんて付きますが、プランクトンの類では無く エビの一種なんです。
超新鮮な物は ご覧の様にわさび醤油でお刺身でイケますが、一般的にはかき揚げや煮付け、塩辛にして頂きます。 この日は知り合いからまだ生きた状態の様な物を頂戴しましたので、お刺身で頂きました♡
 昔はこの辺りでは秋口~晩秋の季節の味覚でしたが、最近では捕る漁師も漁獲量も減り 滅多にお目に掛かれなくなってしいました(>_<) 食味・食感は桜エビに似た感じですね。 今年も運良く食べる事が出来てラッキーでした♪


さて 話は変わりますが、私の今年のブログはこれで終了とさせて頂きます。
クルマ好きの集まるSNSのなかで、趣味の釣りネタが半分を占める内容でしたが、いつもお付合いありがとうございます。今年も みん友の皆さんからの支えやコメントのお陰でブログを続ける事が出来ました。
少し早目では御座いますが、皆さん良いお年をお迎え下さいませ。 そして また来年もお付合いの程よろしくお願い致します m(_ _)m
Posted at 2017/12/30 20:51:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月02日 イイね!

夏休み?

夏休み?
今日、こちらもようやく梅雨明けとなりました。
新潟って 地理的にどうも中途半端らしく、関東に含められたり、中部なんて呼ばれてみたり、場合によっては東北括りになったり… ですが気象上は北陸に含まれています。 日本海側に在り、気象的にはその方が解り易い為らしいです。


タイトル画像は私の大好きな月見草。一般的に呼ばれるマツヨイグサやオオマツヨイグサでは無く メマツヨイグサかアレチマツヨイグサだと思いますが、すべて外来の帰化植物なんだそうです(汗)
 タイトルは夏休みとなっていますが、仕事柄 ちゃんと決まったまとまった休みは有りません(+_+) 先週 金・土・日 と連休でしたので、勝手に夏休みの前半としました(笑)

そんな連休の前日、街を走っていると なつかしいL900系ムーブカスタムが一台…
もうかれこれ20年選手のはず。

ウチが着けてたのと同じ珍しいハネ着いてんなー とか、なんでリヤのハッチがSR-XXのが着いてんだ? とか思いながら後ろを着いて走っていると、交差点を曲がる際に 純正では無いサイドライン?が有りました… もしかして!?
そう!サイドラインは私が貼った物で、なんとウチの家内がココアに箱替えする前に乗っていた車でした(^_^)
家で11年活躍しオイル漏れが酷くなり退役となりましたが、タダで引き取られていったムーブは修理され 格安中古車の専門店を経由し、近所のワンルームアパートに住む学生さんが暫く乗っていたようでしたが、卒業→就職? と共にムーブは中古屋の廃車ヤードで見掛けて移行行方不明となっていました。 オーナーが変わりまだ走っていた事に驚きましたが、状態はそれなりのようでしたね。 ちなみにリヤハッチが別車なのは、以前私がぶつけた状態のまま引き取られて行ったので、交換されたのでしょうね。 子供が産まれる前~小さい頃にあちこち出掛けた思い出の車でしたが、古くなり修理費や車検費用がかさむようになり手放した車でした。その後に最低でも2人のオーナーが居た事に本当ビックリです。

そして一人の休日は いつのように魚釣り、しかし獲物もなく ふと見た足元のテトラポットの周りに珍しい物を発見!

珍味の 「ウミゾウメン」 と云う海藻、この辺りでは6月~7月に見掛けます。

磯の生き物のウミウシの卵塊もウミソウメンと呼ばれますが、あちらは食べれません。 海藻のウミゾウメンは太さが2mm程あり、太いモズクと言った感じです。
 
しかし見た目とは裏腹に 生で食すとプチプチと不思議な食感が美味しいです、右の画像は湯通ししたものですが、鮮やかな緑色に変わり 食感はモチモチ・ヌルヌルとなり全く違います(^_^) 私は生の物を三杯酢で頂く方が好みです♡

こちらは 最近水揚げ好調な今が旬のマゴチ。
 
いつもはお刺身やぶつ切りで味噌汁の具となっていましたが、どこぞでから揚げが美味しいと有りましたので 時間も持て余していたしチャレンジ! 確かに美味しかったですが、どの魚で作っても同じんじゃねん?? って程度したね(笑)

次は久し振りの酒ネタとなりますが、今回 これらと一緒に頂いたお酒はコレ。

青木酒造さんトコの 「鶴齢 純米超辛口 無濾過原酒」、美山錦を使った夏の限定酒になります。 日本酒度 +11、アルコール度数 18度ですので、サラッとした焼酎感覚位の超辛口を想像していたのですが、スペックに反して 甘めの旨口に感じました。 無濾過の原酒と云うところが そう感じさせているのかもしれませんね。 とは言うものの、そこは新潟の辛口酒ですので 今回の肴にもちょうど良い感じで美味しく頂けました(~_~)

 最後は早春に出掛ける渓流まで様子見にプチドライブ♪
 
現在では真夏の釣行は全くしなくなりましたが、若い頃にはブッシュをかき分け、ゴルジュを高巻くなんてこともこなし、一度の釣行で体重が 4kも減ってた なんて時も有りました(+_+) 右の画像はアングルがちょっと違いますが、同じ橋の上から撮った 何年か前の早春の様子です。 早春の雪上釣行しかしなくなったのは、真夏より体力的にずっと楽だからです。 歳は取りたくないものですね…(>_<)

この度の夏休み前半戦? 予定も無くダラダラと過ごしてしまいましたが、9月に予定の夏休み後半戦はもうちょっと計画的に過ごせたらな、と思っています(~_~)
Posted at 2017/08/02 21:31:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月03日 イイね!

サクラサク❀

サクラサク❀
新潟市での桜の開花宣言はまだの様ですが、近所の公園の枝垂れ桜はほぼ満開となっていました。 見下ろせる場所に在る 池の畔のソメイヨシノも開花していました(^_^)




前回のブログで最近忙しかったとつづっていましたが、今年は子供たち2人が同時に卒業→進学となりバタバタ… 上の子に限っては受験なんてのも有ったりして 何かと大変でしたが、なんとかお金の掛からない高校から合格を頂く事が出来ました(^_^)
お正月に いつも大漁祈願している神社に、今年は合格祈願をした甲斐がありました(笑)

3月中旬には職場で講習に行って来いと、電気系の講習会へ…
座学を1日受講し2日目は実技講習。 受講者が多い為 待ち時間は長く、その間の暇つぶしに与えられた課題?を製作。 子供の頃に自由研究で上手く作れなかった手作りモーターなんかも 今の技術力なら御茶の子さいさい♪
   
でも 繊細なバランスも必要な為、プロの方でも苦戦していたかたが意外に多かったですよ(笑)

その他にも親戚で急な不幸が有り 葬儀に出たり、年度末で仕事のまとめが有ったりと3月は殆ど竿を振る時間が有りませんでした(>_<)

しかし、ちょっと出来た時間を利用し サーフで春の味覚の貝拾い♪  
ちょうどタイドグラフでソコリの日だったので真夜中の干潮に合わせて出撃し、2日で10Kのハマグリの収穫に成功しました(~o~) 右の画像は砂出し中の様子。この時期は水温が低く なかなか砂を吐かないので、金魚用のサーモで加温し エアレーションすると半日で食べれます。 またこのまま暫く活かして置けるので、長期保存も可能になります(^_^)

大量に在庫は有るので、味噌汁をはじめ 豪快にフライパンで酒蒸しに♪

小さく見えますが、フライパンは直径29cmの大型のものですので 貝もそれなりのサイズと量です。 今年はゲンコツサイズは有りませんでしたが、忙しさで疲れた身体と酒の肴にはサイコーの食材となりました☆

そして今日のAMはお買物の帰りに タイトル画像の公園でプチ花見。
 
「祇園枝垂れ」と言う品種の花の香りを嗅ぐ家内と、池の畔で1分咲きのソメイヨシノ。
数年ぶりに花の下で酒盛りでもしてみたいですね♡
Posted at 2016/04/03 20:04:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation