• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】







Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:①WINGUARD ice2 サイズ205/50R17

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:はい

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:ブリジストン ブリザック REVO GZ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/24 17:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月21日 イイね!

大型客船

大型客船

朝晩幾分涼しくなってきたかな~ なんて思っていたら、ここに来てまた暑さ復活(*_*)

台風の影響も有りますが今日の県内の最高気温は37℃越え(汗) 23日には更に高温の予報が出されているので少しビビっています(笑) でもピーク時より日の高さも低く、空にはイワシ雲やうろこ雲なんかが見られるようになり既に秋らしさも感じられます。



車ネタも釣りネタにする獲物も無いので、少し古いですが先月見学に行ったクルーズ船の写真をご紹介。 7月17日に新潟東港 南埠頭に着岸した イタリア船籍の 「コスタ ネオロマンチカ」

alt alt

夜勤明けで既に歓迎セレモニーは終わっており、乗船客も殆どはシャトルバスで市内や観光地へお出掛け中の閑散とした埠頭でした。 コスタネオロマンチカのスペックは 全長220.6m・全幅30.8m・総トン数57150t・ディーゼル機関の4機掛けで総出力28800PS となっています。 (入港の様子が市のHPに有りましたので、気になる方はリンクへ)


クルーズ船にはこの倍以上のトン数の大きな物もまだまだ存在しますが、田舎の新潟港(東港)に寄る船の中では大きな方です。 実は埠頭の改修により来年には過去最大のクルーズ船の入港予定が有るので、今からそっちも楽しみです♪

alt alt

すぐ横に立つと、もう船と云うよりビル(笑) 大きなタンカーなんかも良く見ますが、高さの圧迫感が違いますね(^_^)


alt alt

新潟東港もソーラス埠頭が殆どで、ましてやイベントとなると 警備が厳しく 近づけるところが有りません。もっと絵になるツーショットが欲しかったのですが、この2枚で限界となりました。 尚 コスタ ネオロマンチカ は今月 28日にも寄港予定です(~_~)


また7月20日には開港150周年イベント 「にいがた港フェスタ」 で土・日一般公開予定なっていた 練習帆船 「海王丸」 と佐渡の小木港で一般公開の帆船 「みらいへ」 が新潟西港に到着。 仕事のお昼休みに 11:45発小樽行きの新日本海フェリー 「あざれあ」 と 11:45新潟港着の佐渡汽船 「ときわ丸」 と 4つの船がちょうど被ったのでパチリ(~_~)

alt alt

この後 「みらいへ」に乗って本土を訪れた佐渡の子供たちがウチの職場見学にも訪れました♪


趣味の釣りや 仕事柄、海に居る機会が多く良く船を見ますし大好きです。 仕事でわずか 30psの船外機船のキャプテンなんかも務める事も有りますが、いつかは大きなクルーズ船に乗って旅に出てみたいものです(^_^)



Posted at 2018/08/21 23:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

☆2018.7月 釣果☆

☆2018.7月 釣果☆

皆さま お盆休みいかがお過ごしですか?

お盆休みなんか無く、働き尽めじゃい! と言う方…

私と同じです(^_^)


今年は梅雨明けが早く めっちゃ暑い夏となりましたが、暦の上ではもう秋。 夜は少し涼しく感じられる日も有るようになってきましたね。


7月は一気に昼間の気温が上がるようになり、海は植物性プランクトンの夜光虫の発生で赤潮ぎみ… 昼間は透明度が無く濁り、夜は引いたルアーの軌道は火の玉の如く青白く光るといった有様となっちゃいました(>_<)

それでは7月の釣果になります。

上旬。 まだ6月の勢いの残っていたサーフから…

alt alt

40cm弱のヒラメくんと マゴチくん。 しかし今まで釣れ続いていたフラットもこの日の二匹をもって 終了。 以後顔を見る事が無くなりました(*_*) 水温の高過ぎか ベイトが抜けたのかも知れませんね。 ちなみに去年は8月いっぱい釣れていたと日記に記してありました。


中旬。 フラットを諦め 久々に家の裏の川へエントリー。

alt alt

60クラスですがパンパンの個体をゲット! よくよく考えてみると今年の初川スズキだったみたいですね(汗) 数日後には真夏特有のベタ凪ピーカンパターンで良いスズキが獲れました。 体力的にはキツイですが、灼熱の中の高速巻物系の釣りも楽しいです(~o~) しかしこれも続かず。


月末。

alt

夕涼み程度で出掛けた裏の川でセイゴサイズをゲット! 今年は釣行数も少ないですが魚の入りも少なく、散々な釣果となっています(汗)  以上 7月の貧果終了ですが…


数年ぶりに 山へアイツを探しに行ってみました(^_^)

alt alt

中3で受験生の長男に、受験勉強と塾の休みの貴重な日を狙って「久々に行ってみる?」 と声を掛けたところ、まさかの行くと言う返事(笑) 付き添いの家内←(コイツがこういう場面では一番張り切る)も連れて いざ山奥へ!

数年ぶりのポイントは以前より藪と化し、こんな注意看板も… (汗)


そして到着早々に準備をし、夜中の山を捜索する事1時間。 1頭の♂のミヤマと数頭のコクワ♂とカブトムシをゲット。

alt alt

今回は水銀灯投光器によるライトトラップは使わない 樹液採集。 高温・晴天続きで樹液が殆ど出ておらず厳しい結果となりましたが、何とか姿が見れて良かったです(~_~) ちなみに8月上旬にリベンジに行きましたが、ボーズと云う返り討ちに遭ってしまいました(T_T)


帰りに寄ったスパーマーケットの照明の下で、以前紹介したチュウチュウ(シロスジコガネ)もおまけにゲット♪

alt

チュウチュウも2年ぶりくらいに発見しました。 今回の個体は♀、シロスジコガネは成体になってからは食べ物は摂らず産卵して死んでしまうそうなので、家で数日観察後リリースしました。


7月は自慢できるような獲物も釣果もない淋しい月となりました。 しかし 数年ぶりに家族で虫取りなんて云うイベントが出来楽しかったです。 さすがにもうこんなお出掛けは最後でしょうね(笑)


Posted at 2018/08/16 09:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月04日 イイね!

ごちそう♡

ごちそう♡

「あっついですね~」 人と逢う度に繰り返される挨拶。 いったい何日繰り返されてるんだろう?

ってか、新潟では何日間 雨降ってないんだろう? 8月に入り、そろそろ 身体的にも 釣り的にもひと雨欲しいトコです(*_*)   田んぼなんかの農業関係では あちこちで水不足が心配され始めているようです。



6月後半から7月にかけ、色んな人から釣りの獲物の差入れを頂く機会に恵まれました(^_^) 自分の獲物と併せて今回はちょっと紹介してみたいと思います(^_^)


6月下旬

alt alt

渓流釣りに出掛けた弟から 「大きなイワナ釣れたけど喰う?」 とスマホに連絡。 どうやらちょっと弱らせてしまいリリースするか迷っていた様子だったので 「ダメそうなら頂きます」 と返事。 数時間後に家に届いたのは、想像を遥かに凌ぐサイズの 50cm(汗) 丸ごと塩焼き どころのサイズでは無かったので切り身にし 塩焼きやムニエルで頂きましたが、身がオレンジ色で脂も有り美味しかったですね。 ←(知り合いの水族館職員の方に伺ったところ降海型で無くとも餌により赤身になるそうです) ちなみに弟はこのサイズは毎年 1-2匹釣っているのですが、普段はリリースしています。釣り方はのべ竿を使った餌釣りで細山長司スタイルです(~_~)


数日後には 職場の釣り大会に参加した同僚からマイカ(スルメイカ)のお土産♪ 小ぶりですが、ヤリイカのように身が柔らかく繊細で美味しかったですね。 こちらではイカの回遊の関係で初夏がハイシーズン。 新潟沖には各県からイカの群れを追って船団が集まっています。


こちらは自分で釣って 自分で捌いた、マゴチのお刺身とヒラメの昆布締め。

alt alt

シーズン初期はこんな風に丁寧にお刺身や昆布締めなんかにしていますが、だんだん飽きて来るのと 面倒になって来て、そのうちに塩焼きやぶつ切りで味噌汁の具になったりしちゃいます(笑) ヒラメの皮引きが若干失敗してますがご愛嬌で(汗)


昆布締めで使った後の昆布で…

alt alt

昆布巻きを作り、無駄なく消費♪ 素材の良さがよく解る?激薄味になちゃいました(笑) 右はマゴチの煮付け。大きな卵巣(卵)は子供に大好評☆


7月中旬

alt alt

ボランティアで一緒に活動して下さっている船釣り師の方から、豪華な4.5kgのアラを頂きました(~o~)


小さな物はスーパーでたまに見掛けますが、大きな物は高級料亭に直行の為 一般には出回りません(*_*)

alt alt

お刺身の他、真夏ですが やっぱり定番の鍋! 両実家と3軒で食べても十分な量でした。

alt alt

引いて不要になった皮や胃袋も湯引きにして酒のアテで頂き、捨てるトコはヒレ等 殆ど有りませんでした(~_~) 合わせたお酒は 魚沼市は青木酒造さんとこの 鶴齢 純米山田錦。 お通し?は春に山で採ってきた自家製葉ワサビ漬け♪

 

7月下旬

alt

家内の実家から地元産の大きなシジミを貰いました。 この辺りでは7月と8月の2ヶ月だけ解禁となり、土用シジミと呼んで人気が有ります。 人にも拠りますが、獲って来た物を一旦冷凍したのちに食べた方が、旨味や肝臓に良い成分が増えるんだそうで、敢えて冷凍しています(これは親戚の漁師がこの状態で販売してる物) お酒で弱った肝臓に染み入る美味しさです♡


このように沢山の頂き物で ごちそうに恵まれた夏となっています。 持つべきものは 人脈と友ですね(~o~)

Posted at 2018/08/04 22:28:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「キリ番☆ http://cvw.jp/b/1560198/48620901/
何シテル?   08/30 13:25
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
1920 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation