• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

ドアが開かない!

ドアが開かない!今日で2月も終わり。
2月は元々日数が少ないうえに令和に入り天皇誕生日が出来たので、ほんと短く感じます。

そんな2月の中旬。
車に乗ろうとドアノブを引いたのに、運転席のドアが開かないではないですか(*_*)
あれ? と何度引いても開きません(汗)

念のために助手席から内側のノブを引いたところ、内側からは開けれました。
多分外側のドアノブのワイヤーかな? ドアノブを引く感じもなんとなくいつもより抵抗が少なくスカスカ(>_<)

翌日 意を決しドアをばらしてみる事に…
alt
一般の国産車のようなビニールで覆われてるのではなく鉄板でパッキングされてるんですね!
中古ワイヤーも探しましたが、ワイヤーだけの解体品は無くみんなドアアクチュエーターなんかと抱き合わせで割高なのと、窓ガラスのレギュレーターとドアパネルに付いているアクチュエーターへのアクセスが解らないのでめんどくさくなりDにお願いする事に。

ドアパネルを仮復旧させたまま入庫し見積もり。
修理費は、ワイヤー交換とその工賃で2万ちょいとの事。
alt
後日ワイヤーの入荷の連絡を貰い修理へ、作業時間は1.5時間程でした。

因みにバラし方は
①プラのクリップ9ヶを外して内装を剥がす。
②ドアの側面(厚み部分)に在るゴムの蓋を外して奥に見えるトルクスを緩め外側のドアノブをスライドさせて抜く。
③内側のスチールパネルに在るゴムの蓋を外し、その位置に窓ガラスを固定しているボルトが見え、緩められる位置にしガラスを離脱させる。
④スチール製のパネルの8mmのボルト9本を緩めてパネルを剥がす
⑤ドアの側面のロック部分のトルクス3本と、その少し下のネジ一本を外してパネルごと引き抜く。
⑥外のドアノブの内側(パネル内)に在るアクチュエーターから繋がるワイヤーを交換し元に戻す。

こんな感じになります。
それにしてもドアが外から開けられないって…
めっちゃ大変な4日間でした(T_T)
Posted at 2023/02/28 22:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年02月18日 イイね!

☆2023.1-2月 釣果☆

☆2023.1-2月 釣果☆
2023年ももう2月半ばを過ぎましたが、ようやく今年最初の釣果報告ブログです。
久しぶりの釣果投稿になるのは単純に獲物が無かったからですね(*_*)



1月中旬。
新年一発目の獲物はカサゴちゃん♪
alt
15cm程のかわいいサイズだったので迷うことなくリリース(´▽`) 2ヶ月ぶりくらいの魚の感触でした。

下旬でやっとこチニングの初獲物ゲット!
alt
何回かの釣行でフックを嚙み潰されたり、伸ばされたりでバラシまくっていたので念願の初物。しかも結構デカい!!

この日はその後数回のバラシの後…
alt
なんとかもう1匹追加(^_-)-☆

デカい方を自宅で計測すると。
alt
53cmの年なしサイズ。確か去年もシーズン初物が年なしサイズだったと記憶しています。
もう1匹の小さなほうでも43cmとそこそこの大きさでした♪

2月に入り…
alt
またまた数回のバラシ→ボーズ釣行が続いた後、44cmをゲット!

この日も運よく2匹のクロダイを釣る事が出来ました(~_~)
alt
クロダイは活性の高い日と低い日ほ差が大きく、活性の高い日はアタリもバラシも多いですが複数釣果の可能性も高くなります。

そして昨晩…
alt
雪の中の過酷な釣行でなんとか1匹ゲット! サイズは小さめの37cmでしたけど、凪いだ条件の厳しい海からやっと食わせた1匹だったので満足して終了。
寒さで指先も足先もギブアップてのが本当のところなんですけどね(>_<)

冬場でリアルな釣りに行けない日が多い為、イケナイほうに欲求が向き…
alt
違う釣果が日に日に増えるように(汗)

興味の無いかたが見たらなんじゃこりゃ? のこれらの製品。
alt
一本が諭吉さま一枚くらいする木製の高級ルアーなのですが、田舎のこちらでは入手が出来なのと、生産数が少ないので実際にはフリマやオクで倍くらいの価格で流通してるものを購入します(*_*)

ヤバい物に手を出してしまいました…
単なるコレクションにならないよう、勇気を出して実戦配備させよと思っています。
投資に見合った獲物が喰いついてくれるのなら安い??物ですけどね(汗)

こちらでは春の風物詩のサゴシや尺アジも顔を見せ始めました!
そろそろ釣りのタックルも衣替えしなきゃです(^_^)
Posted at 2023/02/18 01:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年01月07日 イイね!

つきなみですが☆

つきなみですが☆

新年の挨拶っていつまでなんかな?
と調べたところ、東日本では7日までとするところが多いそうです。

新年明けましておめでとうございますm(__)m


タイトル画像は近くのスポーツセンターの生垣に咲いていたサザンカの花

今年は大晦日が夜勤だったため職場で年を越し、相方と二人で新年を迎えました。
今まで普通と思っていたのですがこちらでは大晦日にご馳走を食べる風習が有ります。
気を使った上司が職場近くのお寿司屋さんでお寿司を買って差入れに来てくれました!
alt

他の県では違うの? 新潟の不思議として語られるまで全く知らなかった(笑)
差入れのお寿司は大トロ・中トロ・ウニ・イクラ・うなぎ… まあまあいいヤツ♪
課長頑張ったね!あざーーす(´▽`)

夜勤明けの帰り道で行きつけの釣具屋の初売りセールに参加しガラポンを引いたところ二等を引いてしまった…
alt
ラッキーでは有るけど、運は取って置くタイプなんでこんなところで使いたくなかったってのが本当のところ(*_*)

元旦は家族でお餅を食べて町内の神社へお参りに行き午後は寝てしまったし、二日は日が悪かったので3日に毎年行っている護国神社へ初詣?へ。
alt
まあまあのお天気に恵まれて、お参り後に引いたおみくじが大吉☆
今までに大吉なんて引いたこと有ったかな~(´∀`*)ウフフ

そして昨日は初釣りに行きボーズを喰らい…
alt
帰って初洗車♪

例年通りのスロースタートとなっていますが、今年もよろしくお願い致します(~_~)
Posted at 2023/01/07 14:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年12月30日 イイね!

忘年会☆

忘年会☆
大雪に見舞われた12月下旬に長岡市の寺泊町へ家内と二人で忘年会をしに一泊して来ました(^_^)

例の全国旅行支援(県民割)が12/21-12/27まで延長になった為急遽予約。 おまけに長岡市宿泊キャンペーンなんてのも併用され、格安で泊まれる事となりました♪



今回も家内が仕事から戻ってからの出発。
alt
家からは1時間ちょいの距離で到着が16時頃となり、冬至に近かったこの日の辺りは既に薄暗くなっていました。

予約を入れた時には宿はほぼ満員だったのですが、大雪の影響でキャンセルが大分出たそうで思いのほか空いていましたね。
alt
宿に着くと…
生け簀割烹の宿なのでレストランの足元が全部水槽♪ カニやタイが泳ぐ海水の生け簀の他に。

チョウザメや…
alt

サーモン
alt
んかの淡水の魚の居る生け簀も有りました。 子供が見たら喜ぶでしょうね(~_~)

お風呂に入り、お待ちかねの夕食♪
alt
タラバガニやウニ・大トロの刺し盛に茹でズワイガニ。

alt
ロブスターのしゃぶしゃぶ。

alt
ノドグロの焼き物の他、アワビの踊り焼きや和牛のステーキにフカヒレの茶わん蒸し。
最後はカニ釜飯でお腹一杯になってしまいました。

夕食後は連日の除雪やスタックした息子の救助で疲れていたのか、そんなにたくさんお酒も飲んでないのにバタンキュー(*_*)

なので翌朝は普段より早起きしてしまい、宿の窓から寺泊港をパチリ。
alt
この時期の日本海とは思えない程の凪いだ静かな海でした。

朝食後風呂に入り、また外を眺めているとカーフェリーが入港して来ました。
おや、寺泊港からの佐渡赤泊航路は廃止になったはず? と調べたところ…
alt
この12月より貨物運搬専用で航路復活したようでした。因みにこのフェリーの船名は「カーフェリー粟国」、2年ほど前まで沖縄の那覇と粟国島と云う島を定期運航していた船だそうです。

帰り道に大河津分水路の側道を通ったのですが、大河津分水は今年で通水100周年。
新潟平野を洪水から守るために100年前に作られ、当時イギリスやドイツ製の最新機器を使った工事が行われ「東洋のパナマ運河」と呼ばれていたとか。
alt
現在は更に川幅を広げる為の「令和の大改修」と呼ばれる大工事が行われていました。

それにしても家内と2人とは言え忘年会なんていつぶりだろう?
会社の飲み会なんかもコロナの流行以降一度もやっていないし二年ぶりかな?
来年は普通の生活に戻れると良いですね~

さて、今年の私のブログもこれでブログ納めとなります。今年もたくさんのみん友さんからコメを頂き感謝感激です(´▽`)
来年もよろしくお願い致しますm(__)m それでは良いお年を!
Posted at 2022/12/30 23:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月22日 イイね!

2022.年末の大雪!

2022.年末の大雪!
すげー雪です、マジですげー雪なんです… (*_*)

みん友の皆さまもニュースで散々見たかと思いますが、新潟県内は今回の大雪被害で交通網は麻痺。いつもの様に流通がストップし、コンビニやスーパーマーケットではパンや生鮮品が品薄になるは、場所によっては大規模停電が発生するは。。。

今日時点で幹線国道の立ち往生は解消し物流も回復しましたが、一部地域の停電はまだ続いてるようです(>_<) この時期の停電は命に関わる重大な事です。一刻も早い復旧を願っています。

写真は大雪の降った19日の翌日20日夕方の新潟市内に在る職場の駐車場の様子。
alt
2日連続の重機による除雪で、高さ3m程の雪山が2つ…

これは19日当日のお昼頃。
alt
朝の一回目の除雪から既に20cmくらい積もっていました( ゚Д゚)

職場まで500m程の専用道路が有り、職場の自費で重機を頼んで除雪し貰うのですが、どこも忙しく来て貰えません。
alt
写真は翌々日の21日のもので除雪済ですが、ここで職員が3人もスタックしていましたね(汗)
実際新雪が25cmも積もると、乗用車タイプの車はカメになってすぐに動けなくなってしまいます。しかも今回は湿気の多い重いタイプの最悪の雪でしたからねー

19日の大雪当日は片道9kmの道のりを5時間の渋滞の末、家に到着したのが22:30でした(*_*)
翌日も未明から早起きして家の駐車場の除雪を行いましたが、家の前の道路に除雪が入らなかった為 出勤する息子がスタック… 除雪→スタック救出に3時間も費やしました。

明日また大雪の予報が出ています。すでに強風と雷が光っていますが、どの位降るのかな?
恐怖に慄いています。

Posted at 2022/12/22 21:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025春☆渓流釣り(回顧録) http://cvw.jp/b/1560198/48551518/
何シテル?   08/02 14:17
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation