• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白イカ太郎のブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

白イカ太郎 故郷へ帰る?

   あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞ変なブログですが、よろしくお願いします。

 題名について、新年早々から嘘ついてすみません、
自分の生まれは宮城なので、一度も里帰りというものを経験していないため、
どんなものか試しに年末年始の新幹線に乗ってみました。

 年も押し迫った12月31日6:40仙台駅始発の新幹線に搭乗、
予約が取りやすいのとJR北海道のH5系の車両に乗りたかったので選択。

 結果として乗客ガラガラ・・・・
 車体の大きな特徴としては車体の帯にラベンダーのラインが入っているのと床の模様が雪の結晶になっていることくらい。

 10時過ぎに到着、現地は車窓から見ると、雪道っぽい感じだったのでレンタカーは諦めて、
JRで大沼公園へ、普段は遊歩道となっているが、積雪のためちょうど良いトレッキングコースになっていた(^^)

 名物の団子屋さんは閉まっているし暖を取ろうにもレストラン系は中国語を話す外国人が多いので、マイナス気温の中、ソフトクリームを食べながら帰りの函館行きの列車を待つ

 函館市内で昼食といきたいが、大晦日に開いている店も限定され仕方なく、御当地ハセガワストアーのやきとり弁当Wを食す。

相変わらずうまい(*´Н`*)
 日が暮れる前に宿に到着、以前から知っている宿で鍋をつつき、

蕎麦を食べて新年を迎え

 1月1日は、朝5時30分始動、初日の出を見に立待岬まで行くが
なんか水平線上の雲が怪しい・・・
 案の定、朝日が昇ってくる気配がないまま周りが明るくなっていく(+_+)

 結局、雲に遮られて朝日は見れずじまい(^^;
 帰りに、近くの函館八幡宮に初詣参拝から~の元旦早朝から絶賛営業中の市営「谷地頭温泉」に入湯の定番コース後
 朝市で朝食、イカで有名なこのお店は約10年ぶり、市場の関係でイカソーメン定食は食べれずに普通の海鮮丼を選択(*´Н`*)

 でもかなりうまかったです。
 その後、市電で湯の川温泉へ、温泉には入らず初詣、ここの湯倉神社のおみくじには特徴があって釣り竿でおみくじを釣るのですが、


自分が釣ったのはコレ

 黄金の鯛とかには目もくれず、白いイカを集中的に攻めて、おみくじを難なくGet!
(^^ゞ
 中身は、「吉」と微妙な内容でしたが・・・

 また市電に乗ったのは良いものの、疲れのために終点のドック前まで乗り過ごし(^^;

 でもせっかくココまで来たので西埠頭に係留されっぱなしの「ナッチャンワールド」を見に凍結した埠頭をウロウロ(^^ゞ

 オオォ懐かしい、双胴の超高速フェリーなのに側面のイラストがシュールな船体はそのまま(^^)

 災害の緊急時に使用されたそうだけど、このまま使用されないのも勿体ないなぁと思いながら、ウロウロ、昼飯を食べようにも元旦から開いているラーメン屋などなかなか無く難民と化して朝市までウロウロ、やっと開いている食堂で塩ラーメンを食す。(*´Н`*)

 こんなイカした名前の居酒屋もあったが、閉まっていました(^^ゞ


 次に甘いものということで、函館駅構内のチョコレート屋さんの山川牧場の牛乳を原料に使ったチョコレートソフトをいただく(^^)


これは、なかなかイケる味でした!

 夕方、宿に帰るが食事の用意が無いので、近所の温泉に行ってから、これまたご近所のラッキーピエロで、チャイチキが載ったオムライスをいただく(^^)

 ボリュームあり過ぎるが、何とか完食(^^;

 翌1月2日、9時頃に宿を出発し昨日と同じ店で朝食



 また「谷地頭温泉」へ行き12時までのんびり入浴(*^_^*)

 12時から昨日、初詣した「函館八幡宮」で馬に乗って階段を登り参拝する行事があると聞いていたので階段の途中でで見学


 凄い勢いで駆け上ると想像していたが、お馬さんはポクポクゆっくり登り参拝してました。

 その後、宮城に帰ってから食す予定でラッキーピエロのチャイニーズチキン10Pとハセガワストアの豚串10本をそれぞれ出来上がりまで30分待って、あじさいの塩ラーメンも30分待っていただく(*^_^*)

 そして無事に函館駅に着いた。

が売店でコレを買っていたら、レジ並んでいたで前のオヤジが土産品を包装してくれと言いだし・・・



 結果、アクセスライナーに乗り遅れてしまいwww、
 仕方なく特急で函館北斗駅へ行き、駅構内のコレとか撮影


 
 北斗駅なので北斗のケンシロウとか

 コレとかを撮影して無事に17時20分の新幹線で8時過ぎに帰宅しました。

 コレは御当地のキャラで「ズーシーホッキー」といいます。
ホッキ寿司の芸能界用語?
 函館は5年ぶりで10回位は来てますが、新幹線では初めてでした。
 仙台からだと2時間半で行けるのでまた行ってみたいですな(^^;

 こんな感じで、新年早々慌ただしかったですが、正月休み最終日は家でまったりとするはずがなく午前中は地元の神社にお参り後、仙台初売りへ、午後からは、寒風吹きすさぶ中で新港オフに参加(^^;



 ほとんど、車の出てこない食べ物ブログと化しました(^^ゞ

 今日から、みんカラの閲覧も含めて再開です。

 また、今年もよろしくお願いします(^^ゞ
Posted at 2017/01/06 20:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行等 | 旅行/地域

プロフィール

「TEINのショックを入れたので、アライメントをとるため1000km走行して来ます。
仙台発フェリーも久々です🛳️」
何シテル?   09/19 18:28
車やバイクで、常にフラフラ旅しております。 皆様のお住まいの街を駆け抜けることがありますが暖かい目で見てやってください(^^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

樽口峠ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/25 23:46:40

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
 ふとしたことから所有してしまいました。 直6BMWから直3のS660に変更しました、気 ...
ドゥカティ ハイパーストラーダ ドゥカティ ハイパーストラーダ
ツーリングメインで使用しております。 程よい車重とパワーは最高です。
トヨタ GRカローラ モリゾウさん (トヨタ GRカローラ)
モリゾウエディションを半年乗ってから登録しました。
ホンダ シビックタイプR シビックタイプR (ホンダ シビックタイプR)
令和 4 年 7 月に発注。 令和 5 年 4月納車予定でした。(3 月には車両番号等も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation