• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

乗り換え1周年、散りゆく桜を背景にして

乗り換え1周年、散りゆく桜を背景にして今年の桜の開花期間は、途中、寒気の南下により寒い日が続いたこともあり、例年に比べると長持ちしたように思います。

そんな桜も、いよいよ終盤に差し掛かり、昨年にクルマを買い替えてから、ちょうど1年が経過したこともあり、ノーマル状態の愛車もソメイヨシノの桜も見納めになるかもしれないため、クルマと一緒に桜を撮影しました。





















昨年4月に今のクルマに乗り換えてから、トムスのエアロとフロントブレーキパッドを交換しましたが、それ以外はノーマルのまま、1年が経過しました。

自分の愛車遍歴のなかで、ここまでノーマルに近い状態で維持し続けたのは過去に記憶がなく、自分でも驚いてます(;^_^A

おかげで、トヨタが欧州のプレミアムブランドを意識して造ったクルマが、実際にはどのくらいのレベルなのか、じっくりと自分のなかでクルマと真摯に向き合い、いろいろな事を確認することが出来ました。

1年間、ノーマル状態で乗り続けて、不満な部分も見えてきたので、まずは暑さとプライバシー対策でリアウィンドウのスモークフィルム貼りと足回り関係に手を加えようと思います。

実は、足回りに関しては、以前から装着を決めていた19インチホイールを既に入手済です。

この19インチのホイール装着に合わせて新しいタイヤと車高調についていくつか候補を選定し、その中から遅くても6月までに決定、装着が出来ればと思っております。
Posted at 2016/04/10 07:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年03月19日 イイね!

久しぶりに入念に洗車しました♪

久しぶりに入念に洗車しました♪今朝は、少し早起きして毎年訪問している桜の名所に行ってきました。

今週は寒の戻りがあり、まだ2部咲くらいでした。



見ごろは、次の土日あたりでしょうか?


桜を背景に撮影したかったのですが、残念ですが、満開ではありませんでした(;^_^A


桜の満開までには程遠かったので、早々に退散して、昨年の大晦日以来、久しぶりに手洗い洗車を敢行しました。

どうせならと、時間をかけて念入りにと思い立ち、下地処理から開始することにしました。

↓今回も前回と同様、使用したのはコレ!オートグリムスーパーレジンポリッシュ。


相変わらず、いい仕事してくれます!塗るときに少し力が必要ですがふき取りも簡単で、しかも仕上りが艶々を通り越してトゥルトゥルな手触りになります♪

少しわかりずらいですが、施工前と比べて明らかに艶が増しました♪








スーパーレジンポリッシュで下地処理が終了したら、コーティングに移行します。
使用しているのは、いつものコレ。
スマートミストです。


液体のため、ボディに塗る作業もラクに出来るのに、艶々の仕上りと肌触りになるところがお気に入りです。







近いうちに、もう一度、スマートミストを施工したら、これでしばらくは、手抜き洗車が出来そうです(;^_^A
Posted at 2016/03/27 00:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

久しぶりのドライブへ

久しぶりのドライブへ昨年、クルマを買い替えたにも関わらず、最近、クルマに乗る機会が少なかったのでロングドライブに行って久しぶりに愛車の長所短所を再確認するほか、一足早い春を探しに、静岡にドライブに出掛けました。

今回は、運転を楽しむことも目的のひとつであるため、往復路ともに下道を利用したノンビリドライブということで、早起きをして家を出発しました。

最初の目的地は、静岡県静岡市清水区にある「薩埵峠(さったとうげ)」です。

午前8時半ごろに現地に到着しました。

薩埵峠(さったとうげ)は、東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置します。

峠から望む富士山と駿河湾の風景は、東海道五十三次にも残されるほどの絶景で、東名高速道路の宣伝材料など、さまざまな素材にも利用されている、まさに景勝地です。


今日は、朝から晴天に恵まれて気温が高くなったため、霞?靄?が出てしまい、せっかくの富士山にも霞が掛かってました(涙)



↓春霞のベールを纏った富士山



続いて、世界文化遺産に指定された、三保の松原へ。



↓青い空と海と松の緑が目にも鮮やかです。



↓羽衣の松です。保護のため立ち入りが制限されていて、近づくことができませんでした。



三保の松原でも、残念ながら富士山は霞んで見えました。



続いて、昔は有料道路であった、旧日本平パークウェイを通って日本平に向かいました。

ここでは、ちょうど私の前後に走行車両もなかったので、少しペースを上げて、クルマの性能を試してみました。

現在、完全ノーマル状態の我がISですが、V6、3.5リッターエンジンは、相変わらずフロントヘヴィ感が否めないものの、FRらしくハンドルを切ったら雑味もなく素直に曲がってくれ、さらにアクセルを踏み込むと強烈な加速が楽しめ、昇りでも何のストレスも無く、とてもラクにグイグイと重い車体を引っ張ってくれました。

今更ですが、ISは、大排気量NA車ならではの豊かなトルクに乗った独特の加速のため、前車レガシィの時以上にスピード感覚が麻痺してしまいます。

気が付いたらスピードオーバーになっていることもしばしばで、改めて自制心を持った運転を心がけようと思いました。

↓日本平の展望台から富士山の眺望です。やはり春霞により富士山がボヤけて見えました。



↓河津桜が満開でした。



↓静岡市方面の眺望。



↓静岡市方面をさらにズームアップしてみました。



↓久能山方面の眺望。石垣イチゴのハウスが見えます。



↓お昼は、静岡の方のソウルフード、私の大好きなハンバーグレストラン「さわやか」で昼食です。

↓げんこつハンバーグを注文しました。



↓さわやかのハンバーグの特徴は、炭火焼で香ばしく焼き上げた牛肉100%のハンバーグです。焼き加減は、外は炭火で香ばしくて中はレア状態なので、肉の食感がしっかりと味わえます。



↓ソースは、お店イチオシのオニオンソースも甘酸っぱくて美味しいですが、ネットでも紹介されていた卓上に添えられている塩コショウがアッサリとしていて、肉本来の旨味も味わえるのでオススメです♪


結局、今日のドライブは、朝5時に家を出発して、16時に帰宅し、休憩や見学等の時間を除くと、正味8時間くらい運転しました。

ISの大排気量による余裕のパワーとアクセル操作に瞬時に反応するレスポンス良く吹け上がるエンジン、そして不快な振動を伝えることの無いガッシリとしたボディ剛性のおかげで、長時間の運転でもそれほど疲労を感じることなく快適にドライブすることができました。
Posted at 2016/02/28 20:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年02月14日 イイね!

横浜散策とバレンタイン

横浜散策とバレンタイン昨日になりますが、カミさんと娘が一日早いバレンタインで食事をご馳走してくれるということで、横浜に散策がてら、パンケーキが美味しい「Eggs 'n Things」に行ってきました。


今回は、横浜山下公園に面しているスターホテル横浜1Fにある、横浜山下公園店を訪問しました。


1年くらい前に訪問したときは行列が出来ていましたが、今回は午前11時過ぎだったためか、特に並ぶこともなく、すぐに店内に案内されました。


早速、ハワイで一番おいしいと評判の看板メニューであるパンケーキ
「ストロベリー、ホイップクリームとマカデミアナッツ」を注文しました。


パンケーキが5枚とストロベリーが添えられて、さらにこれでもか!と言わんばかりに盛られたホップクリームにマカデミアナッツがトッピングされてました。
初めは、大量のホイップクリームを見て、ちょっと引いてしまいましたが、実際に食べてみると甘さ控えめになっていて、パンケーキとの相性も抜群で、意外にも癖が無くペロリと食べることが出来ました。
ハワイで一番おいしいと評判なのも、納得しました。



そのほかにも、エッグスベネディクト(ポテト付)スモークサーモンも注文しました。
半熟の卵が新鮮でとても美味しかったです♪







↓ドリンクは、100%グァバジュースを注文しました。
やさしい酸味と甘味や香りが、南国に来た気分にさせてくれます。


↓バレンタインにちなんで、マシュマロホットチョコも注文しました。


お腹も満足したので、カロリーを消費するために、山下公園を散歩することにしました。

↓天気も良く、さらに南風が強く吹き、気温も20℃まで上昇して春を飛び越して初夏のような陽気になりました。



山下公園を散策してると、横浜港大さん橋に見慣れない船が停泊していたので、足を伸ばして見に行ってきました。


国際客船ターミナルなので、普段行くと、客船が停泊していることが多いのですが、今回は珍しく?自動車運搬船が停泊してました。


どこのメーカーのどんなクルマが運搬されるのか興味津々でしたが、残念ながら、中を見ることができませんでした。


自動車運搬船を間近で見て、改めてその大きさを思い知りました。



↓横浜港大さん橋からは、横浜ベイブリッジも見ることができます。


↓横浜港大さん橋から赤レンガ倉庫方面の眺望。手前の船はマリンルジュージュ号です。


↓そして、今日になって娘から、手作りのバレンタインチョコをプレゼントされました。



↓最近、太り気味の私の似顔絵チョコを作ってくれました。



中年太りの冴えない親父ですが、バレンタインに手作りのチョコをプレゼントしてくれる娘に改めて感謝感謝です♪
Posted at 2016/02/14 20:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年01月18日 イイね!

いつもより1時間早く家を出たのに・・・

いつもより1時間早く家を出たのに・・・早朝,起床して窓の外を見ると一面の銀世界で、10センチ以上積雪していました。


降雪による積雪の影響で、交通機関の混乱が予想されたので、いつもより1時間ほど早く家を出て会社に向かいましたが、田園都市線の遅延が想像を遥かに超える半端ない状況でした・・・。


まず、溝ノ口駅に向かうとすでに入場制限のため長蛇の列が出来ていました。


結局、待つこと1時間半、ようやく改札を通り溝ノ口のホームに立つことができました。


その後、ホームで電車が来るのを待っていると、間引き運転による運行本数の削減の影響で、なかなか電車が入線して来ません。


また、入線して来たとしても、すでに満員の状態で乗ることができず、3本やり過ごしてようやく電車に乗ることできました。


電車に乗っても、ノロノロ運転と駅での長時間停車もあり、会社に着いたのは、自分の想定を遥かに超える、午前11時を過ぎてました(;^_^A


結局、いつもは片道50分の所要時間のところ、今回は、3時間半もかかってしまいました(滝涙)


帰宅してニュースを見て、今朝の田園都市線の運行状況が平日の3割程度であると知って、今日の異様な混雑状況に納得しました。


東急電鉄によると遅延証明書をホームページで発行しているとアナウンスしていたので、アクセスしてみると、画像のような表記がありました。


遅延証明書で「120分」もそうですが、「以上」って表記を初めて見ました(笑)


溝ノ口駅で1時間半も冷たい雨の中、待たされて電車に乗るさまは、まさにディズニーランドの人気アトラクションに冷たい雨の中で並んで待つのよりも辛くて厳しい異常な状況でした。


田園都市線を使い始めて2年目ですが、平日の通勤時間帯もよく遅延していることが多いものの、積雪に対してこんなにも脆弱な路線だとは思いませんでした。


田園都市線がよく遅延しているので、いろいろと調べてみたら、こんなサイトがありました。


首都圏の私鉄、地下鉄の電車遅延率ワーストランキング

なんと!「電車遅延率」のワーストランキングのトップは、田園都市線でなはく、意外にも?「半蔵門線」でした。

電車遅延率は、脅威の100%!

個人的な感覚ですが、半蔵門線の遅延の大きな要因は、田園都市線にも起因しているように感じます・・・(;^_^A


Posted at 2016/01/18 22:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation