• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤特急のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

か~に、かに !(^^)!

2日続けてのブログアップとなりました。

今日の夕食の買い物ですが、気になる品が・・・

「松葉ガニ 1枚480円」!



これで決まりでしょう!
鳥取に来られた時は地元のスーパーに是非寄ってください。
地元の食材がとってもお買い得です。お土産屋さんよりかなり安く買えますよ。

2枚買っても960円 ‼



さっそく茹でます。



今日はもうこれだけ。



安くっても身は十分に入っていました。
カニの身をカニみそに付けて食べると超~贅沢気分になれます。
1000円札1枚で大満足できました (=^・^=)

ごちそうさまでした。
Posted at 2014/01/10 20:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2014年01月06日 イイね!

あけましておめでとうございます

今年も大変遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

昨年に続きクリスマス前から連勤でやっと今日休みを頂きました。
やっと2台そろって洗車もできました。



ちなみに今年はツアラーはスタッドレスに換えていません。
あるにはあるんですが16インチのホイールに抵抗があって...
昨年末も米子は積雪がありましたが雪道、凍結路はN-ONEにお任せです。

さて昨年のブログにも書きましたが毎年初詣は伏見稲荷大社と決めております。
今年は19日に長女と参拝に行くつもりをしています。
来月には次女の高校受験もあるので北野天満宮にも足をのばすつもりです。
結局次女も京都の学校を受験することになり、無事合格したら家内も次女も京都の家に
帰ることになるので鳥取に自分ひとりが残ってしまうことになるので複雑な心境です・・・
Iターンで家族で暮らすつもりだったんですがねぇ・・・。

さて、最後に用事を済ませて家に帰ってきたら大山がきれいに見えたのでパチリ。
大山にはホントに癒されます。









Posted at 2014/01/06 20:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥取 | 暮らし/家族
2013年05月14日 イイね!

山陰ジオパーク

先日の異動発表以来ドタバタした日が続いていますが、気分転換にブログアップを…。

ゴールデンウイーク直後の休みに以前から行ってみたいと思っていた余部鉄橋の「空の駅」に行ってきました。

山陰海岸はジオパークに認定されましたが、本当に景色の良い海岸です。
多少道の細い箇所があるのですがドライブには最適です。
で、鳥取を出発。浦富海岸はリアス式海岸が続き、展望台も沢山あり、写真を撮るには最高です。
腕が最高でないので伝わらないかも…本当はもっとキレイなんですよ!





で余部橋に到着。この反対側に以前は鉄橋がありました。



数年前にコンクリート橋に建て替えられましたが、鉄橋部分を一部残し少し前に「空の駅」として公開されています。

空を見上げると列車が。天空を走っているようです。


駐車場に車を停め、餘部駅目指して階段を上がっていきます。




途中目をやると港の景色が一望できます。



汗をかきかき上がると餘部駅に到着です。
この駅は昔からある駅です。
「空の駅」は隣接して作られています。



しかし地元の方は列車に乗るためにこんな階段を毎回上がってるのですね。大変です(´Д` )

そしてお目当ての「空の駅」へ。



線路を歩いていくと展望台です。



隣を走る山陰本線に列車が来ました。



列車に乗って渡ると本当に感動します。
今回は見るだけ。

展望台にはちょっとした仕掛けが…。
ベンチがあるので景色を楽しもうとして座ろうとすると…



何と下がスケスケ、スケルトン!足がすくみます!
結構皆さん平気でスケルトン(正式名称がわかりませんが)を平気で歩いちゃったりしてます。
隙間の下は本当に何もないのでめっちゃ怖いです。





更に通路上になんかガラスが…。


なんと下が見えます!



で、空の駅を後にして駅の反対側に…。
駅より少し高いところに展望スペースがありますので更に景色が良いです!





いや〜いい景色!とっても良い気分転換になりました。


Posted at 2013/05/14 21:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2013年04月04日 イイね!

仕事帰りにパシャ!

鳥取の桜はもう満開から散り初めといった感じです。
皆さん夜間撮影にチャレンジされていますので触発されて行ってみましたf^_^;

場所は鳥取市内を流れる袋川です。市内中心部というのにバーベキューをされています。
鳥取市も懐が深いですね(^^)

取り敢えずこんな感じで…



パシャ!


パシャ!フラッシュが明る過ぎ?じゃフラッシュ無しで…



パシャ!じゃあ次はスモール点けてみようか!



う〜んイイねぇ…とはいきません(´Д` )
やはり皆さんの仰る通り夜間は難しいですね。
まぁ昼間も難しいんですが(汗)

鳥取の夜は更けていきます…。

Posted at 2013/04/04 23:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記
2013年03月30日 イイね!

開通一週間

鳥取道全線開通から一週間が経ちました。
実は開通翌日に既に走り初めはしたのですが、折角なのでレポートを…。

今回は岡山県側からです。
中国道の佐用JCTから鳥取道へ。看板にもしっかりと「無料」の文字が。そう、鳥取道は全線無料なんです。ありがたいです。



今日は開通一週間後の週末でしたが交通量はかなり少なかったです。まだ浸透していないのでしょうか?


途中の大原は宮本武蔵生誕の地として有名です。
記念館や生家、宮本武蔵のお墓もあります。


その大原から先が今回の開通区間です。



新しい道は気持ちイイですね。快適に鳥取まで走れました。
約62km、約50分で最終鳥取ICに到着です。
おそらく大阪から鳥取は2時間半を切りますね。
本当に関西が近くなりました。
今日は高速に乗る直前に満タン給油したのですが、
平均燃費が16.3km!



先週夏タイヤに履き替えたのですがやはり伸びますね〜。

さて鳥取は先週桜が開花になったのですが市内の鳥取城跡にある久松公園(きゅうしょうこうえん)の様子を見て来ました。
写真は全てiPhoneのカメラなのでお見苦しい点はご容赦を…新しいデジイチが欲しい…(´Д` )



7分咲といったところでしょうか。







白い建物は仁風閣といって明治時代の建築物です。
中にも入れます。なかなかのものですよ。
仁風閣の奥には城跡の石垣があるのですが見えますか?石垣の上から見下ろす桜が素晴らしいです。

鳥取に移り住んでスゴいなと感じたのはどこへ行っても混んでいるという事が無いことですね。
今日も土曜日でしたが、芝生エリアはまだまだ花見スペースは空いていました。(奥に花見をしている人達が居るのですが見えないかな?)



来週もまだまだ桜は咲いていると思いますので是非鳥取にお越し下さいね。
あ、別に県のまわし者ではありませんよf^_^;
Posted at 2013/03/30 21:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥取 | 日記

プロフィール

「@かおりん333 さん 私もiPhone13proに機種変(docomo)して最初ピンが無いかと思ったら四角い紙の間に隠すように挟まってましたよ。
あれは分かりにくいと思いました。」
何シテル?   10/02 18:58
通勤特急です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru Grgo-ZX/V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 19:10:59
エアロフィン。やっぱり効くのかぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 20:28:42
鈴鹿サーキットCC-H動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 23:29:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
前期型からの乗り換えです。 FK8 という車に長く乗っていたいとの思いで買い替えを決断し ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2018年2月23日に納車されました。
ホンダ N-ONE 通勤急行 (ホンダ N-ONE)
通勤、仕事での使用をメインに購入しました。 グリル、ルーフ、サイドミラーはDIYでカーボ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
学生の時に初めて買った車。中古車でローンで購入しました。バイトでコツコツ支払い・・・大変 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation