• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんすけのブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

一歩前進2歩後退

パンダのリフレッシュ作業

前回仮組状態のフロント回り
補給してたミッションオイルのオイル漏れない事を確認して
ダンパーのまわりの取付けの本締め

あまり摩耗してないが表面がギザギザなブレーキパットの交換
パットのシムを取り外そうとしたら
液体ボンドで固定してある?

今まで国産車で何回か交換したことが有るがこんなの初めて
サビとボンドを剥がして再使用
ホントは交換したいが部品が有るかどうか分からないので!

パッドはどれにしようかと考えたが
うたい文句が「ダストが少なくてよく効く」なので
金額が安いものの2倍するが購入

オクでたまたま見つけたパットクリップとピンを交換

パットをローターに取付けに一苦労
摩耗してないからピストンを一番縮めて押し込むもシムがずれる
だからシムがパッドにボンド止めして有るのかな?

エアー抜きはまだ出来ないが左側のパッドの引きずりが気になる
エアー抜きしてから考えよう

タイヤを仮取り付けフロント側を着地

本日のメイン作業
リアのブレーキホースの交換

どう見ても簡単に出来そうもない
リアの車体もう少し上げて人間が入りやすくしたいがフロアジャッキの最大の55センチ馬が確実に効いてるか確認して潜り込む
諦めて順番に分解

車体の下のスペースが
リヤサスを外して、リアドラムのサイドブレーキワイヤーを取り外し
両サイドの補助アームを外して
オメガアームの取付けボルトを外す
ひねりが有るのかどのボルトもすんなりとは抜けない
一苦労

オメガアームを取り外しに成功

ブレーキホースの取り付いていた付近のボディ側を見ると濡れてる
ブレーキホースも微妙に濡れる感じ?

交換するで良いか

取り外しに時間が掛かり体勢が悪い格好で作業していたので
終了

車体の下に潜ると気になる部分が
燃料タンクからの取り出しのホースがやばいかな?

センターマフラのタイコの取り出しパイプの亀裂が

どこまで修理かな

明日は仕事、
前半はカレンダー通りに仕事
後半の休みで動くようにしたい
















Posted at 2022/04/29 22:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

最近の休みの日課

最近の日曜日の日課
パンダの整備
毎週続くと疲れてくる
気分転換で土曜日の仕事はヴィヴィオをオープンにして通勤

本日は雨でしたのでどこにも出かける気がしないので
パンダの整備

ドライブシャフトを取り付け
足回りの部品を仮止めしようとするが
スムーズに取り付かないロアアーム?の取付け部のブッシュのガタが大きいのか
取付け部が斜めになる
あちこち緩めてみて取付けてもダメだな
今回はこのままかな

ミッションオイルを補給
ギヤーオイルを入れるのに手動ポンプを購入するのもなぁ~
500㏄のペットボトルが隙間に入り注入出来そうなので
これで補給

漏れを確認の為放置

サイドブレーキを引いても効かないブレーキを少しでも効くように
お手入れ
ホイールシリンダは漏れて無いみたいなのでスルー
ドラムシューの交換
元通りに組むために写真を撮って保存

無事、現状復帰

ドラムも交換
摩耗してますが使用限度までは行ってませんが交換
脱脂して黒に塗装して放置

次回は、シュー隙間調整だな
国産車はダイヤルみたいのを回して調整だが
ギザギザを動かして調整みたいだな

あと調整用の窓のメクラ栓のゴム劣化が激しい
何かないかな

GW中には再起かな
リフレッシュ作業は続く
Posted at 2022/04/24 22:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

新しい発見 セレナ

新しい発見 セレナいつも通勤で使ってる足車のセレナ
久し振りにボンネットを開けて点検しようと開けるが
ロック解除のレバー手探りで探すが手に反応が無いので覗いこんでレバー位置を確認
無事オープン

一通り目視確認
問題なさそう中古で購入して9か月
年式的には5年ちょっと過ぎたぐらい

ボンネットを閉めてロックを確認すると
ロックは掛かってるが2ミリぐらい持ち上がる

もう一度ボンネットを開けて確認
当たりゴムのヘタリみたい

迷わず部品屋さんに部品発注

届いた部品を見て「どうやって固定するのかな?」って思って
車体側をのぞき込むと
取付け部分の下側にもゴムが見える

ひょっとして回すと上側に調整出来るのではないかな!
調整出来ました。

部品が無駄に(そのうちに使う時が来るでしょう)
在庫が増えました。

勉強になりました。

Posted at 2022/04/23 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

本日の日報

本日の日報本日の作業日報

クルマ屋さんよりドライブシャフトのブーツ交換が終わったと連絡がありで引き取っていた物の確認

多分良いでしょう。
色々と皆さんのブログ等を参考にさせていただいて車屋さんに連絡して出来上がり
参考にさせていただいた皆さんありがとうございました。

ドライブシャフトを取り付ける前に
フロントダンパーの交換
以前、ダウンサス(購入時に付いていた)をノーマルサスに交換時に4本ともダンパーがスカスカで抜けてるのを気が付いていたので部品を調達していた物

モンローが欲しかったがすぐに在庫が有るものをチョイス
ザックス(性能はどうなんだろうか?)


本日はフロント側2本を作業
スプリングをスプリングコンプレッサで縮めて分解して

ダンパーとアッパーサポートとダストカバーの交換

スムーズに終了

次に、タイミングベルトカバーの修正
2分割の下側のカバーがクランクプーリーに変形して擦れてるので
削ってヒートガンであぶって修正(気休めですが)
上側の取付け部分が折損しているので気休めにL型の金具をリベット止めして抑え込んで固定

クランクプーリーを先に取り付けてしまいファンベルトがセンサーに当たって取付け出来ない失敗!
再度取り外してファンベルトを通してクランクプーリーを取り付けて張りを調整

フロントサスペンションを仮組して本日終了

今度の休みはドライブシャフトを取り付け出来るかな?





Posted at 2022/04/17 21:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

本日の整備 パンダ

パンダの整備
やりたいことが沢山有るので少しでも進める。

クルマ屋さんにドライブシャフトのブーツを届けて有るので
完成の連絡有るまでに他の作業

クルマ屋さんで取り外してもらった
トラックコントロールアームの交換

ロアアームのボールジョイントが逝かれたのでボールジョイント単品で取り寄せて交換工賃とそれに費やす時間を考えるとアッセン交換が良いと思い交換

左右交換するが左側は点検するとこちら側はボールジョイントが新しい。
だから、ロアアームより割と簡単に抜けたのかな?

ホイールベアリングに付着したブレーキダストの掃除
これが曲者、しっかりマスクして行わないと顔中がダストまるけになる。

次にフロントブレーキのオーバーホール
ブレーキホースの交換するが
調べると部品が欠品中
ヤフオクで物色するとアルファ用が形が合いそうで長さもちょっとだけ長いしホースクランプの部分の形が違うが余分な部分を切り落とせば使えそう
金額もジャンク品で安いので購入

左右キャリパーを取り外して掃除して
オイルシールを交換

ブレーキホースも無事取付け完了

本日の作業はここまで

Posted at 2022/04/10 22:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パンダ カーナビをどこに取り付けるか? https://minkara.carview.co.jp/userid/1655180/car/3215654/6700013/note.aspx
何シテル?   01/03 16:21
ぺんすけです。よろしくお願いします。 フィアットパンダ1を手に入れました。 ヴィヴィオT-TOPもあります。 こちらにも記事がありますのでよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345 678 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

ブログカテゴリー

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
パンダ1 スポルティーバ マニュアルに乗り始めました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
念願のT-TOPを手に入れました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation