• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんすけのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

予定外の出来事

ヤフーの雨雲レーダーでは午前中雨が降るかもと出てたので
パンダのワイパーの試運転がてらにお出掛け
行先は工具屋のストレート
本日より10パーセント引きセール

走り出して暑いのでクーラーのスイッチを入れるも
暖かい風しか出てこない
温度調節もいじるも同じ????
前回乗った時はちゃんと冷気が出てたのに!
壊れた!
行くのを諦めてようかなと思ったが
雨を期待して行くことにした。

店に到着して要件を済まして暑いので寄り道もなし
結局、雨には遭遇しずに帰宅

クーラーの効かない原因の究明
コンプレーサーかなと思いファンスイッチを入れてマグネットの動きを確認
コンプレーサーは正常に動いてる

ガスの量を見るとレシーバーのガラス窓が黒くて判らない(後で判明空っぽ)

エアコンのガスを入れてみることにゲージを取付け

ガスが入ってるみたいだがファンスイッチを入れるとゼロ?
詰まり?

一応、ガスチャージしてみると入る
レシーバーのウインドウを見ると泡が見える
ガス不足
手持ちの2缶入れるが泡は消えないが
送風口より冷気が出てる(やった!)

ゲージを外して漏れの箇所を確認
ガスチャージ前は高圧部分のカプラーで検知器が反応したが
ガスチャージ後は低圧部分のカプラーで検知器が反応

今度の休みに再度ガスチャージして確認しよう

序に29年選手のヴィヴィオT-top のエアコンのガスの点検

問題なく冷えるし最初のうちは泡が見えるがすぐに消える
冷えれば問題ない

予定外の所が壊れると対応に困る
年代物の車は仕方がないが!
Posted at 2022/06/26 21:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月25日 イイね!

快適な装備追加

快適な装備追加パンダ141納車時の帰り道に雨に遭遇し(半年前の話)
ワイパーを動かし
ワイパーの動きな速さにびっくり
スイッチの位置を確認するが問題なく普通でこの動き

フロントガラスゴムの運転席側にワイパーのオーバーストロークによるキズが付いてる

ネットで検索すると動きが早すぎて壊れるらしい

対策方法を検索すると
部品が出てる
萬拵屋というショップより
「可変間欠ワイパーユニット」
デモ車が同じスポルティーバなので
ワイパーモーターユニットのメーカーが確認できないが多分取付け出来ると思い購入
基本的には雨の日は乗らないが降られた場合に困るので取付けることにした
金額がもう少し財布にやさしいのが良いのだが

取付けは説明書に細かく書いてある
ワイパーアームを外してモーターを外した方が作業はやり易いが
壊れそうなのでワイパーモーターの引っ張り出して作業することにした。

配線を引っ張りでしてみると
見慣れないメクラ栓みたいな部品が??
どこの部品かな?

気にしないことにして作業

配線の結束は付属のエレクトロタップで行うと有るが
当方、良い思い出が無いのギボシ端子で接続(エレクロトタップは導通してるか確認しずらので嫌い)
場所が狭いので配線をカシメルのに一苦労

エンジン回転の信号を取るのに
フロント側のイグニッションコイルの配線を確認すると
コネクタ部分のロック部分が欠落してるので
六角ボルトを取付けて結束バンドで固定

配線も説明では白色と有るが2本とも白色が入ってる
白/緑と白/茶 リア側を確認するとリアにも白/茶が有るので
白/緑に結線
配線カバーもボロボロなので保護テープを巻き付ける

後は供給電源が必要なので室内に配線を引き込み
キーオン時に電源が来る配線に結線
完成

動作の確認
ウォッシャー液を出して動かそうとすると(初めてウォッシャー液を出した)
ノズルの向きが悪く調整
ワイパーの動きが適度の速度になり快適






Posted at 2022/06/25 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

3年ぶりの旅行

3年ぶりの旅行コロナ化になり旅行を控えてましたが
コロナの流行も一段落とワクチンを3回接種済みですので
3年ぶりに嫁さんと1泊2日の旅行へ行ってきました。

行先は富山及び立山アルペンルートの室堂

金曜日に有休を取得して出発
立山の天気があまり良くない予報ですので
夕方までに富山市内のビジネスホテルに到着すれば良いので
のんびりとセレナで出発
高速を使い魚津まで走り道の駅COCO黒部で昼食

その後はのんびりと富山方面に海岸線の一般道をナビを頼りに
新湊大橋(何度か通ったことが有るが毎回見晴らしが良すぎてゾクゾクして気持ち悪い)を通り雨晴海岸の道の駅雨晴へ
天気が良ければアルプスの山が綺麗に見えるが山は雲に隠れて見えない
前回来た時もダメだった。

時間をつぶしたので富山市内のホテルに向かって行動
早めにホテルにチェックイン

2日目は早めにホテルを出て立山駅に向かう
ケーブルカーの混み具合心配して早めに到着したが全然混んでなかった。
ケーブルカーは時間指定の乗車
美女平からバスで室堂へ

雪の大谷の壁を見る為に(ホントの壁の状態を見るのはアルペンルートの開通直後が良いと思う)

4年前のリベンジ達成(前回は扇沢より黒部ダムを超え大観峰までで体調が悪くなり途中帰宅したので)

下山途中より雲に覆われ朝一で来て正解でした。

立山駅よりカーナビを頼りに距離優先の一般道路(いろいろ発見)を使って郡上八幡まで走りその後高速を使い帰宅

走行距離約650キロ



Posted at 2022/06/06 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パンダ カーナビをどこに取り付けるか? https://minkara.carview.co.jp/userid/1655180/car/3215654/6700013/note.aspx
何シテル?   01/03 16:21
ぺんすけです。よろしくお願いします。 フィアットパンダ1を手に入れました。 ヴィヴィオT-TOPもあります。 こちらにも記事がありますのでよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
パンダ1 スポルティーバ マニュアルに乗り始めました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
念願のT-TOPを手に入れました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation