• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんすけのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

夏の思い出作り

この夏、暑いし天候が不安定で
バイクに乗るのを忘れてた

本日、午前中曇りで少し涼しそうなので
バイクで徘徊10キロほど
これで満足

午後は、パンダのクーラーのダクトの作成
シフトノブを操作するときに手にもろに令風が当たり
ちょっと不愉快なので一番左側を塞いでその場所よりダクトを取り出し

前々より考えていたことを実行
運転席側の左側にクーラーの送風口が有れば少しは涼しいのではないかなと思いダクト作成
 
材料は
カーポートの雨どいに使われてる四角のジャバラのパイプと
それを繋ぐジョイントパイプ
後は100均の4角の物入れ
L型の樹脂バー

送風口はパンダのを取り外して使う

寸法は、全部現物合せ

仮組しては修正を繰り返して取付け



試運転してみて(ガレージ内での試運転)
思ったより風が来ないが
無いよりましかな?
炎天下ではどうなるかな?

夏の課題をひとつクリア

Posted at 2022/08/28 21:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日 イイね!

リフレッシュ作業 リアドラム篇

リフレッシュ作業 リアドラム篇パンダのリフレッシュ作業
今回は、リアドラムのホイールシリンダ

ちょっと前にドラムシューを交換時に点検して油漏れは見られないが
ホイールシリンダのピストンの頭の形状が溝切タイプでないので交換することにした。

ホイールシリンダの取付けボルトとブレーキパイプを外して
新しいタイプの溝付きを取付け
ドラムシューの取付けにちょっとてまどう

ホントはドラムシューのスプリングを交換予定だったが
部品が違ったのでまた次回の作業に!

ブレーキオイルのエアー抜きをして
ドラムを取付け

もう一つの作業
サイドブレーキワイヤーの交換

ワイヤーブーツが全ヶ所破れて動きが悪そうなので交換

センターの金具を新しいワイヤーに付け替えて取付け

何度か動きを確認して調整

タイヤを取付け再度確認 試運転

まだまだ続くリフレッシュ作業

Posted at 2022/08/20 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

ユーザー車検 T-TOP編

ユーザー車検 T-TOP編ヴィヴィオのT-TOP
車検の時期が来ました。

今回もユーザー車検で通すことにした。
初登録より29年目 当方手に入れて10年
エンジン回りを点検
手に入れた当初に油漏れを修理したが
さすがに10年そろそろ怪しい場所も出てきました。
今回は何とかなるでしょう。
ひと通りブレーキクリーナーで油分を落としゴー

前回車検より1800キロほど走行
別にどこもいじってないのでテスター屋さんはパスで臨む

朝一の予約で車検場に到着して書類を提出
問題なく通り
ライン検査

2年振りなので係員が付き添いで指導していただきました。
ライトの検査で左は〇 右は× なんでやねん!

後は問題なくOK

すぐさま
いつものテスター屋さんで「右側が下向きてるので上げてと」お願い
機械に当てると基準内にあるとの事?
多分、LEDライトが良くないらしい。
少し、調整していただき(同じラインで検査を受けてねとアドバイスあり)
機械に依って癖が有るらしい
再度、車検場に向かいライトだけライン検査
合格

これで、2年は公道走れます

今回の費用
検査費用¥1400+¥400=¥1800
重量税 ¥8800
自賠責 ¥19730
テスター屋さん ¥1700
合計 ¥32030

次回、車検時は31年生
人間もそろそろ・・・
Posted at 2022/08/16 15:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

リフレッシュ作業 タイミングベルト篇

リフレッシュ作業 タイミングベルト篇パンダのタイミングベルト
現在123000キロ
過去に交換したことは有るだろうが記録がない

そこで交換することにした。

エアークリーナーbox,
ファンベルトを外し
タイミングベルトカバーを外し

クランクギァとカムシャフトギァのアイマークを合わせ
念の為にベルトにも印をつけて外す

ベルトの山を数え38個
新品にはアイマーク合わせの線が引いてあるが
こちらも念のために山の数を確認38個
問題無し

アイマーク用の線をクランクギァの指定の位置にベルトを合わせるが
ベルトの癖が付いていてコマ飛びを起すので大きめのクリップでリブをつかみ押さえる

カムシャフト側も指定の位置にアイマーク線をコマ飛びを起こさないように取付け

テンショナーベアリングを取付け張り調整して
クランクギァにボックスを取付け手動で回して再度コマ飛びが無いか確認

問題無さそうなので
ばらした部品を組み立て完了

エンジンを掛けて最後の確認し
試運転
問題無さそう

外したタイミングベルトを確認
ベルトの山がだいぶ丸くなってた。

ひとつ心配事が減った。

Posted at 2022/08/15 21:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

リフレッシュ作業 タコメーター篇

前回は水温計のレンズを交換し綺麗になるとタコメーターも気になりだした。

別に当方の走りではパンダにはタコメーターは必要はないと思うが
付いていたので・・・。

大森製のタコメーター
2千回転ぐらいまで針がビビる
レンズの汚れもあるので交換することにした。


お値打ちなオートゲージ製のタコメーターを手に入れた

大きさは同じ52パイ

取り外して配線を点検 メーター側は色分けた配線が付いてるが
車両側は信号配線?(緑色)以外赤線(なんでやねん)
メーター側配線を頼りにテスターで確認

オートゲージの配線は
常時電源、ON配線、信号配線 アース線、照明色変換配線

当方、常時配線は好きではないので(バッテリ上がりが心配)
ON配線に常時配線を結束して使用

信号配線みたいな線に結線してみたが動かないので
イグニションコイルより新しく結線 動いた

ホワイト照明で良いので照明色変換線は結線しない

出来上がり
レンズがスモーク仕様ですので
手作りレンズの水温計とは明るさが違う。

昼間でも問題なく数値が確認が出来るのでしばらくはそのまま
Posted at 2022/08/14 20:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パンダ カーナビをどこに取り付けるか? https://minkara.carview.co.jp/userid/1655180/car/3215654/6700013/note.aspx
何シテル?   01/03 16:21
ぺんすけです。よろしくお願いします。 フィアットパンダ1を手に入れました。 ヴィヴィオT-TOPもあります。 こちらにも記事がありますのでよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7891011 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
パンダ1 スポルティーバ マニュアルに乗り始めました。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
念願のT-TOPを手に入れました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation