• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

EF8 vs EF8 2017 第1戦 茂原

EF8 vs EF8 2017 第1戦 茂原茂原では,千葉戦ではお馴染み「コース上では見分けがつかない!」で有名(?)な地元EF8に出迎えて頂きました.
(タイトル画像,向かって左側です)

ご本人曰く10年振りの茂原らしいですが,サーキット走行を始めたのがこの地だそうで,充分な走行経験をお持ちの様子.ブランク明け+チキンモードの私では全く歯が立たないと覚悟しつつ,1日で6セッションという例を見ない走行回数を活かして,1日の終わりには何とか1秒落ちくらいまでには辿り着きたい所です.

さて,私の方は少しづつコース攻略を進めながらセッション毎にタイムを縮めていくものの,地元のEF8には常に1秒以上の差をキープされ,なかなか詰め寄る事が出来ません・・・.

アレコレ試してみますが,向こうもきっちりタイムを縮めてくるため,差が埋まらないまま,気付けば最終セッション.

「こうなったら,後ろから追いかけてみるしかない!」と真後ろに並んで出走を待ちます.幸いにして,同じクラスの方々は走り疲れたのか軒並み出走を取り止め,何と最後はたったの4台.これなら後ろを気にしなくても良いと前に専念して追いかけを開始!




・・・が,結果はご覧の通り,最初の1周目こそ差を詰められましたが,2周目以降は,どんどん引き離され,最後は赤旗で強制終了.

最終結果は,以下の通り.

 私     ・・・ 53.402
 地元EF8 ・・・ 52.778

何とか1秒以内には食らいつきましたが,1周1.2kmのコースで0.7秒差の敗北.ちなみに,地元EF8を追いかけ中に私がベストを出したのに対し(65/66周),向こうもきっちりと逃げ切り中にベストを叩き出す(58/60周)という徹底振りで,まさに完敗でした・・・.

次に会うのは筑波ですかね.それまでに腕を磨いて,また挑ませてもらいます!
Posted at 2017/03/13 21:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | EF8 vs EF8 | 日記
2016年11月11日 イイね!

EF8 vs EF8 2016 第4戦 筑波

EF8 vs EF8 2016 第4戦 筑波"1年の集大成"なんて言うとちょっと早いですが,今年もタイムアタックの聖地,筑波サーキット(TC2000)で先輩のEF8に挑んできました.

昨年は,鈴鹿の後で意気込んで挑んでみたものの1.9秒差をつけられて見事完敗.今年も順当に行けば全く勝ち目はないのですが,コンディションの妙で番狂わせもあるかと思い,チャレンジしてみました.

この季節としては気温も低く,無風でコンディションとしては絶好ですが,出走23台とそこそこ多いので,クリアがきちんと取れるかどうかがポイントになりそうです(私の走るクラスは皆さん,きちんと散らばって走るのでタイミングを外すとスペースがない・・・).

さて,このTC2000は先輩のEF8だけでなく,袖ヶ浦のEF8(↓)も参戦.



B18C化に伴って失った機械式デフを取り戻し,新品の71Rも投入して準備万端での参戦です.


まずは1本目.
冷え切った路面でタイヤがなかなか温まらず,ブレーキングで止まらないし,リアのグリップ感は薄いしで挙動が不安定.グリップ感が薄い→ペースを上げられない→タイヤが発熱しない→グリップが上がらない→・・・の繰り返しで「ウエットじゃねぇんだぞ!」とセルフ突っ込みしたくなるような低調振り.思い切って一気にペースアップしようにも,皆さん均等にバラついて走るモンだから空いているスペースがない.

結局,まともにアタック出来ないまま消化不良気味に1本目が終了.結果は・・・,

 私    ・・・ 1'13.025
 袖ヶ浦 ・・・ 1'13.763
 先輩  ・・・ 1'15.643

なんと,予想外に私が首位.皆さん,ウォームアップに苦しんだのね・・・.


続けて2本目.
気温も徐々に上がり,ようやくタイヤのグリップ感が戻ってきました.12秒・・・11秒・・・10秒・・・とタイムも徐々に上がり,最終コーナーも飛び込めるようになってきたところで,後方から袖ヶ浦のEF8が接近!




コーナーは何とかついていけるものの,やっぱり直線が辛い.結果は・・・,

 袖ヶ浦 ・・・ 1'09.322
 先輩   ・・・ 1'09.592
 私    ・・・ 1'09.682

あっという間に最下位.ただ0.3秒差であれば何とか届くかも!


最後の3本目.
2本目のフィーリングでは,最終コーナーのブレーキングでリアが少し暴れるのと,立ち上がりで若干のテールスライドが発生し,ややリアのスタビリティが足りない感じ.この段階で減衰力は,F:2段戻し/R:4段戻しでしたが,コーナリング中,フロントに対してリアのロールするタイミングが遅く(減衰が低いので当たり前),これが立ち上がりでのリアの不安定感を招いていると考え,リアを2段上げる方向へ(F/R共に2段戻し).ブレーキングで暴れるのは踏力コントロールで抑え込む事にしました.

アタック4回目で 1'09.578 が出て,最低でも,あと0.2秒は必要な状況ですが,ほぼ自己ベストで削れるところが見えない・・・.そんなところへ先輩が後方から急接近!



必死に追いかけてるんですが,全然ついていけないッス.
動画の最初も全力で加速したつもりなのに軽々とブチ抜かれました・・・(先輩,アタック邪魔してゴメンなさい).


それでもファイナルラップの33周目に自己ベストの 1'09.316 をマーク! さて,結果は・・・,

 先輩   ・・・ 1'08.557
 私    ・・・ 1'09.316
 袖ヶ浦 ・・・ 1'09.322 ← 3本目は更新出来ず.

三つ巴の戦いは先輩の貫禄勝利.私は僅か0.006秒差ですが袖ヶ浦のEF8をかわして2位に滑り込みました.
(なお,袖ヶ浦のEF8は,まさかのクラッチペダルトラブルで最後はまともにアタックは出来なかったそうです)


う~ん・・・.やっぱりB18C相手だと分が悪いですね(当たり前!).

でも,プロが運転すればB16Aでも先輩と渡り合える訳ですし,まだまだパワーに頼らずとも戦えるはずなので,腕を磨いて来年もチャレンジします!
Posted at 2016/11/14 01:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | EF8 vs EF8 | 日記
2016年05月15日 イイね!

EF8 vs EF8 2016 第3戦 日光

EF8 vs EF8 2016 第3戦 日光また先輩のEF8に挑んでみました.今回の舞台は日光サーキット!

現状のスペックで先輩と互角に戦えるとすれば,ホームサーキットであるここしかないので,入念にシミュレーションを行って,今回はかなり気合を入れて挑んでみました.

先輩は,ほぼ1年振りの日光という事で,先月走ったばかりの私の方に地の利があるものの,先輩の事なので1本走ればすぐに感覚を取り戻してベストを出してくると思われ,チャンスがあるとすれば,朝一の涼しいうちの先制攻撃しかないのですが,はてさて,どうなる事やら・・・.


先制狙いの1本目.
先月の結果から,リアの車高を変更して臨んだのですが,どことなくリアが不安定な感触で,どこから滑り出すのか掴みづらい・・・.6コーナーのアプローチや8コーナーの進入で,思い切って飛び込めず,不安感から強めにブレーキングしてしまう有様.

案の定,タイムは43.3秒の体たらく.先輩はまだウォームアップ中で43.9秒ですが,先制攻撃は見事に失敗・・・.


予想通りの2本目.
ジリ貧になる訳にもいかないので,「リアが流れても良いから,突っ込もう!」と気合を入れ直し,セッティングは何も変えずに走行開始.アタック1週目の2コーナーでテールスライドさせてしまいましたが,周回を重ねる毎にEF8の動きを掴み始め,ブレーキの残し方で向きを自在にコントロールでき,以前よりも自然な形で向きを変えられるのが分かりました(前後バランスとしては,良い方向に進んだ模様).

しかし,タイムは思った程伸びず,何とか43秒を切って42.8秒.一方の先輩は既にコースに慣れて42.6秒までタイムアップしていました・・・.


調整の3本目.
前後バランスはとくに悪くないので,前回学んだフロントの空気圧を調整.2.3→2.7に上げて8コーナー進入時の曖昧さを消す方向でチャレンジ.ステアリングレスポンスが非常に良く,フィーリングとしては更に良好.

しかし,なぜかタイムは上がらず42.9秒.先輩はリアタイヤが終了気味で43.1秒とダウン.
(あまり効果がないので,内圧は2.3に戻す)


勝負の4本目.
お昼休みの後,砂子塾長にアタックしてもらい,今日のコンディションでは,やはりタイムが出ない模様.
ならばと,減衰の前後バランスをいつもと同じ設定値に戻してアタックを開始.

しかし,フィーリングは良いのにタイムが出ない.「やっぱダメか・・・」と諦めかけていた際,目の前に総合首位を争っている最速のEG6が.気持ちを切り替えて,「とにかく追いかけてみるか!」と必死に追走してみると,




全セクターのベストが揃って,42.665! 一方の先輩はタイヤが本当に限界らしく,42.9秒で頭打ち.


追っかけの5本目.
今度は,走行開始からEG6の後ろに付かせてもらって,コバンザメ走法.もう一度42.6秒が出たところで,シフトミスしてしまい,コバンザメ強制終了・・・(残念).

そんな折に,ふとバックミラーを見てみると,先輩のEF8が.「行くしかないでしょ!」と追走開始!




ご覧の通り,先輩のリアタイヤがかなり厳しい状況で,10~12コーナーが苦しそうでした.


そんな感じで丸1日の走行会も無事終了.結果を見比べてみると・・・,
 先輩の当日ベスト ・・・ 42.686
 私の当日ベスト   ・・・ 42.665

僅か0.02秒差ながら,初めて勝利! なんとか地の利を活かせました.

正直,思った通りのタイムが出せなかったので,消化不良気味ではあるのですが,先輩もリアタイヤが厳しかったとはいえ,なかなかタイムが伸びなかったので,コースコンディションがかなり悪い日だったと思っています.

次に日光サーキットで先輩と走れるのは,来年になると思われますが,今度はもう少しコンディションが良い状態で挑んでみたいですね.
Posted at 2016/05/17 01:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | EF8 vs EF8 | 日記
2016年04月15日 イイね!

EF8 vs EF8 2016 第2戦 袖ヶ浦

EF8 vs EF8 2016 第2戦 袖ヶ浦いつも追いかけさせてもらっているEF8の先輩は,今回の袖ヶ浦は都合がつかず,残念ながら欠席となってしまいました.

しかし,ここ袖ヶ浦では過去2年同じクラスで競り合っている地元のEF8がいます(写真右).

ご覧の通り,ホイールこそRE30(ブロンズ)とCE28(シルバー)で違いがありますが,エアロからGTウイングまで似たり寄ったりの仕様なので,コースを走っていると見分けがつきません.


これまでの袖ヶ浦での対戦成績は,
 2014年  1'26.796(相手) vs 1'26.285(私) ・・・ 0.51秒差で勝利!
 2015年  1'23.184(相手) vs 1'23.273(私) ・・・ 0.09秒差で敗北

最初の対戦で0.5秒差をつけられたので,RE-71Rを履いた2年目も大丈夫だろうと思っていたら,AD08Rの相手に負けてしまいました.

3年目の今年,相手はミッションの乗せ換えで機械式のLSDは失ったものの,エンジンはB18Cに載せ換えてパワーアップしており,スピードレンジの高い袖ヶ浦が舞台となると,「こりゃ,今年は完敗だな・・・」と諦めていました.


しかし,当日は望んでいなかったとはいえ,ヘビーウェットのコンディション.
パワー差はなくなり,何とか食らい付けるかもしれないと,コース上で待ち伏せして追いかけてみました!




B18Cのパワーを持て余しているという事はないでしょうが,昨年から履きっ放しのAD08Rが相当グリップしない模様で,ご覧の通り,かなり苦戦していました.

そして,結果は,
 2016年  1'30.959(相手) vs 1'28.679(私) ・・・ 2.28秒差で勝利!


今回は天候を味方につけ(?),勝つ事が出来ましたが,相手は既に機械式LSDの再投入とニュータイヤの計画を練っている模様.次に会う時は,先輩のEF8と同じ速さに達しているかもしれません・・・.
Posted at 2016/04/18 00:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | EF8 vs EF8 | 日記
2016年03月10日 イイね!

EF8 vs EF8 2016 第1戦 筑波

EF8 vs EF8 2016 第1戦 筑波日光で41秒台を出せたので,先輩のEF8に再び挑んでみました.

舞台に選んだのは,日光と同じタイムが出ると言われるTC1000.この日のためにニュータイヤも投入し,春先としては比較的気温の低い,無風の曇り空で絶好のコンディションです.

まずは,肩慣らしの1本目.
前日の小雨がまだ乾ききっていない事もあり,ニュータイヤの皮むきをしながらセッション終わりにアタックして,自己ベストから0.1秒落ちの42.9秒とまずまずのタイム.対して先輩はまだ43.5秒.


「これは勝負になりそうか!?」と思いつつ,2本目.
路面も完全に乾いて,一気に0.5秒タイムを縮めて自己ベストの42.311をマーク! 意気揚々と先輩にタイムを聞きに行くと「41.7秒」・・・.

「さすがに41秒は見えないな・・・」と思いつつ,3本目.
先輩の後ろについて行ってみようと,待ち伏せしてみます.




・・・が,全くついていけず,じりじりと引き離されました.

その後,42.262と僅かにタイムを縮めましたが,先輩も0.1秒削って41.6秒で差は詰まらず.
TC2000に比べれば差は小さいとはいえ,0.6秒差でまたも完敗でした.


0.6秒となると,さすがに腕だけでは追いつけないので,またEF8をアップデートさせて挑んでみたいと思います.
Posted at 2016/03/12 22:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | EF8 vs EF8 | 日記

プロフィール

「対策案を携えて再び筑波へ http://cvw.jp/b/1684331/48684633/
何シテル?   09/30 00:28
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation