• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

昔語り ~コース水没~

昔語り ~コース水没~(この日記は2020年に記載しています)

日光で初黒星を味わった後,早速,EF8の先輩は自身のマシンのアップデートに着手します.

まずは,RE-71Rの投入.さすがに,もはやAD08Rでは勝負にならない事が明らかとなり,同じ土俵に立つべく先輩もこの武器を手にする事となりました(「営業の売り込みがあった」とも言う・・・笑).

更に,5月に投入したオルガンペダルも改良.



マスターシリンダーのサイズを変更した上に・・・,



ブレーキの前後バランサーまで追加.アップデートの内容が,もはやレーシングマシンの世界です.


これでブレーキの問題をクリアし,次のTC1000の走行会で私を完膚なきまでに叩きのめす準備を整えますが,なんと肝心の筑波サーキットが・・・,




公式Twitterより)

コース水没!

走行会間際に通過した台風18号の影響により,鬼怒川の堤防が決壊し,河の水が流れ込んだようです.TC1000は比較的被害が少なかったようですが,さすがにこの状況では走行会どころではなく,中止が決定.その後,復旧したサーキット側から代替日の提案もあったようですが,サーキット周辺が混乱している事もあり,9/末までの休業が決まり,結局中止となりました.


この時は3週間近く休業し,近年では最も長い休業だったと思われますが,現在(2020年)の休業はこれを上回る規模となりました.営業自粛が始まった時から連休明けのファミ走を心待ちにしていたのですが,残念ながらその願いはかなわず,5月一杯は走れないようです.

2ヵ月近くもサーキットを走れない状況は実に数年振りで,本当にもどかしく,ストレスが溜まる状況ではありますが,今は力を蓄える時と割り切って,思いっきり走れる日が来る事を辛抱強く待ちたいと思います.
2015年02月01日 イイね!

昔語り ~RE-71Rの登場~

昔語り ~RE-71Rの登場~(この日記は2020年に記載しています)

年末の日光スポ走で新品のRE-11Aを失った後,ちょうど1年前にZⅡ☆で残念な気持ちになった経験を踏まえて,オートサロンまで辛抱強く待った結果,BSから新型のタイヤが発表されます.

それが,皆さんご存じ「RE-71R」です.

同じ轍を踏まずに済んだ事に安堵し,早速オーダーすると,公式発表では「2/1発売」だったのに,店舗展示用のタイヤを回してもらう事ができ,発売前にタイヤを交換.発売日当日にサーキットに持ち込む事が出来ました.

その試す場所はTC2000.ちょうどBSのプレゼンテーション資料で「TC2000で1.4%短縮」と謳われていたので,これを試すのに絶好の機会となりました.



RE-11Aで出したベストは,前年の11月に出した 1'11.170.
これの1.4%減は 1'10.313 なので, 10秒台前半を出せれば合格のようです.


まずは1本目.



なんとタイムは 1'19.954 で,まさかのS-2クラス(出走26台)最下位・・・.なんでこんなに遅かったのか,全く覚えていません.路面でも濡れていたのかな?と思いましたが,写真を見る(↓)とそんな事はないようですし・・・.




気を取り直して2本目.



タイムは 1'09.889 でクラス3位.まさかまさかの10秒短縮で一気に表彰台圏内まで浮上しました.このRE-71Rは正真正銘の初期ロットなので,とにかくとんでもないグリップ.コーナーの立ち上がりのかなり手前から踏んでもビクともせず,スキール音すら鳴らない.「限界が高過ぎて分からない・・・」といった感じで夢中に走ってたら9秒台に入っちゃいました.


ラスト3本目.



新品タイヤの一番オイシイところが過ぎたのか,ちょっとダウンして 1'10.165 でクラス8位.表彰台は逃しましたが,2本目の10秒切りでもう満足していたので,何とも思いませんでした(笑).


最後に総合結果です.



私のタイム 1'09.889 で総合32位.この日の出走は71台だったので見事トップハーフ入りも達成! ちなみに,この結果はkiyoseさん(1'10.064:総合34位)や袖ヶ浦のEF8(1'11.128:総合39位)を上回っているので大満足な結果です(笑).

この日の上位陣は,いつもの高の団NA1が総合1位(1'02.199),団長はCL7で総合6位(1'06.302),おだてのまつさんのDC5が総合5位(1'05.965),Kei-s2kさんのAP2が総合7位(1'06.318).ボンバー赤8さんのFD2が総合19位(1'07.869),ろく助さんのEK3が総合21位(1'07.954).

TC2000初走行だったナデさんが総合18位(1'07.774)となっていますが,これはどうやらプロが同乗で出したタイムのようで,実際は総合26位辺り(1'08.835)ですね.

また,S-1クラスでは,AT乗りのBB6(1'14.839:総合57位)が,ZGMF-DC2R96のDC2(1'15.117:総合58位)をかろうじて抑え込んでいました.


以上,RE-71Rの初走行でした.

ちなみに 1'09.889 というタイムはRE-11A比較で「1.7%短縮」に相当し,宣伝文句が嘘でない事を証明する形となりました.何と言っても,この初期ロットのグリップはあまりにも凄まじく,私程度の技量でも2次ロット以降のグリップ低下は顕著に感じる程でした.一説には「型が壊れて,初期ロットと同じクオリティで作れなくなった」なんて言われてましたが,当時は「あの感動をもう一度味わいたい・・・」と心の底から思ったものです.

このRE-71Rというタイヤの登場で,ハイグリップラジアル市場のタイヤ戦争が始まる訳なのですが,私の方は他に先んじて入手した,この新たな武器のアドバンテージを活かし,上位陣に切り込む闘いを始める事になります.
2014年11月13日 イイね!

昔語り ~TC2000はやっぱり苦手~

昔語り ~TC2000はやっぱり苦手~(この日記は2020年に記載しています)

無事,ツインリンクもてぎで国際コースデビューを果たしましたが,やはりブレーキにキツいコースと言われるだけあって,走行の途中からジャダーが酷くなりました.

この時使っていたブレーキパッドはAPPの「SFIDA KG-1115」は実に4年も使っていたので,さすがにローターとセットで交換しました.ジャダーに悩まされたという事で次はカーボンパッドを避け,ENDLESSの「CC38」を試してみる事になります.


この時のTC2000ではそれほど違和感はなかったのですが,後に日光で試してみると,初期の制動力が強過ぎてロックしやすく,ブレーキングがシビアになりました.ただ,このシビアさが逆にスキルを磨く事に繋がっていきます・・・.

さて,何かと相性の悪いTC2000.クラッシュ→雪→雪→ウェットと来て,この日は濃霧でした.





さすがにこれでは走行不能なので「スケジュールを1時間遅らせる」とのアナウンスが.まぁ,ボーッとしてても仕方ないので,やれる事をやって待ちます.




そして,2時間後にはこんな景色に.





とても同じ日とは思えない程の良い天気に変わりました.


さて,9月のTC1000で44.4秒だったので,外気温ブーストを無視すれば目標タイムとしては1分11秒フラット辺り.
果たして結果は・・・?



タイムは 1'11.170 で総合37位(クラス12位)でした.ほぼほぼ試算値通りの結果ですね.外気温ブーストを使って10秒台に入れば御の字でしたが,そこは苦手意識の強いTC2000.やはり一筋縄ではいかなかったようです.


上位陣は,いつもの高の団NA1が総合1位(1'02.638),団長は今回はCL7で総合5位(1'06.670).その団長を僅差で抑えたのがKei-s2kさんのAP2で総合4位(1'06.646).ただ,Kei-s2kさんは,この日2ヘアでちょっとやらかしちゃって,シーズンがこれからという時に小休止となってしまいました.

赤い彗星おかっちさんのEG6が総合6位(1'06.702),おだてのまつさんのDC5が総合7位(1'06.712),こちらも当日はオーナー殺しの目に遭ったようですね・・・.ボンバー赤8さんのFD2が総合18位(1'08.529),ろく助さんのEK3が総合26位(1'09.520).ろく助さんは一体どんなタイヤを履いていたんでしょ?


ちなみに,この日はEF8の先輩と袖ヶ浦のEF8も走っていて,内心,4月の袖ヶ浦に続く2連勝を目論んでいたようですが・・・,



 袖ヶ浦のEF8 ・・・ 1'09.924 (総合27位)
 EF8の先輩  ・・・ 1'10.068 (総合31位)
 EF7      ・・・ 1'10.345 (総合32位)
 私       ・・・ 1'11.170  (総合37位)

結果は 見事な惨敗

当時のブログを読むと,この結果に微妙にショックを受けていたようですが(苦笑).先輩は1年振りのTC2000でリズムを掴み切れず,EF7はマシントラブルで6周しか走っていない,そんな人達を相手に後れをとっているんですから,力量不足は明らかですね.


以上,久方振りに全開で走れたTC2000でしたが,結果が伴わなかったお話でした.この後,「結果がショックだった」という訳でもないのでしょうが,年末にかけて怒涛のように走り込みを始めます・・・.
2014年06月12日 イイね!

昔語り ~事件はスタンド下で起きた~

昔語り ~事件はスタンド下で起きた~(この日記は2020年に記載しています)

オイルがタレタレになるまで走ったSLYの後,1ヵ月後に再び筑波サーキットへと向かいます.

しかし,相変わらずTC2000は相性が悪いです.クラッシュ→雪(開催)→雪(中止)と来て,今度は雨.またしても心置きなくアタック出来る状況ではなさそうです.ならばせめて,雨は凌げるスペースに止めようと,メインスタンド下の駐車スペースに止めようとその時・・・,

事件は起きました.

いやぁ~,雨でガッカリした上に,空いてるうちに止めようと焦って,そこに仕事疲れも加わり寝ぼけていたんでしょうね.まさかあんなミスをするとは思いもしませんでした.

残念ながら事件が起きた時の写真がないので,何が起きたのかを説明するのが困難なのですが,こういうコースで,こういうコンディションの時に真価を発揮する「GTウイング」を,まさかコースイン前(0周)で失うとは・・・.翼端板がもげ,クリア層が欠けたGTウイングを見た時には本当に悲しい気持ちになり,

「もうS-1クラスでは走らない!」

そう覚悟を決めた瞬間でもありました.


さて,そんな覚悟が走りを変えたのか? スロースターターの私にしては珍しく1本目から攻めます.

 クラス1位 GE8 ・・・ 1'23.232
 クラス2位 BB6 ・・・ 1'24.139
 クラス3位 私  ・・・ 1'24.431

ウェットコンディションによってパワーハンデがなくなり,ドライバー勝負となると,やはりBB6は速い! 最初は後塵を拝します.しかし,このTC2000では3位までに入賞すると表彰式があるので,今回ばかりは何としても表彰台をもぎ取るべく,更に気合を入れます.


続く2本目.



2位のBB6を追走し,何としても食らいついてやる」と夢中で走った結果,

 クラス1位 CF4 ・・・ 1'22.025
 クラス2位 私  ・・・ 1'22.123
 クラス3位 CL1 ・・・ 1'23.360
 クラス4位 BB6 ・・・ 1'23.768

2位に浮上! 表彰台の頂点まで,あと0.1秒!!


勝負の3本目.

 1周目 ・・・ 1'23.824.Sec1で1秒以上遅い.
 2周目 ・・・ 1'24.014.Sec3で0.4秒縮めたものの,Se2が0.5秒ダウン.
 3周目 ・・・ 1'22.516.各セクターで0.3秒縮めて22秒台に復帰.
 4周目 ・・・ 1'22.823.Sec1で0.4秒縮めたものの,Se3で0.6秒ダウン.

ここで1周スローダウン.タイヤを冷やさないようにそこそこのペースで走りつつ,頭の中を整理します.

 6周目 ・・・ 1'22.075! きたっ! これでトップまで,あと0.05秒.

もう1周スローダウンして,ドライビングを再度組み立て.ミスしないように丁寧な操作を心がけて・・・.

 8周目 ・・・ 1'21.519! 出たッ! 21秒台!!

でも,これで首位に立てたどうかは,まだ分からない.もう1周スローダウンを挟んで,最後のアタック!

 10周目 ・・・ 1'21.060!! これでどうだッ!!


そして,結果は・・・,



S-1クラス1位!

人生で初めて表彰台のテッペンに登り,これで本当にS-1クラスで走る事はなくなりました(初心者クラス卒業).

走行前にGTウイングを失った時はどうなる事やらと思いましたが,逆にモノに頼れなくなった事で,「自分の腕で何とかするしかない!」と腹を括ったのが良い方向に行きました.そして,そのドライビングを影ながら支えてくれたのが「ヘルパースプリング」の存在.ウェットコンディションではクルマを100%信用出来なければ,攻めたドライビングなんて出来ないので,この存在は本当に大きかったです.


ちなみに,表彰台で私が左手に持っているのは,コレ(↓).



この日のゲストドライバーだった砂子塾長から,この日限りの特別景品として頂いたTokyo Virtual Circuitの割引チケット(1万円分).思い出の品として今(2020年)でも持っています.
(有効期限が書いてないのだけれど,今でも使えるのだろうか・・・?)


以上,メインスタンドの下で起きた悲しい事件で始まり,メインスタンドの下で起きた嬉しい事件で終わる,そんな雨のTC2000走行会でした.
2013年02月07日 イイね!

昔語り ~雪の筑波にビビる~

昔語り ~雪の筑波にビビる~(画像は某所から拝借.この日記は2020年に記載しています)

ミニサーキットとは一味違う事を味わったTC2000から2ヵ月,どうすればタイムが縮まるのかさっぱり分からず,手応えが得られなかったので,もう一度TC2000に挑戦してみる事にしました.

しかし,そこは2月の筑波.走行会の日は雪に祟られてしまい,コースサイドはタイトル画像の通り,真っ白な状態.前回スピン→クラッシュした事もにあり,たたでさえビビりが入っていたところ,ゲストのプロドライバーが,



「レースだったら中止です」

なんて言うものだから,完全にチキンモードに入ってしまいました.

どれくらいチキンだったかというと,こんな感じ(緑:前回 青:今回).



まぁ,各コーナーで目一杯ボトムを落として走ってますね・・・.実際はコースサイドは真っ白でしたが,コース上はセミウェット程度で,走れば走るほどレコードラインは乾いてきて,何の問題なくアタック出来る状況ではありました.

しかし,そこは初心者.
一旦チキンモードに入ったら抜け出す事は容易ではなく,タイムも以下のような体たらくに終わりました.

 1本目 ・・・ 1'38.556
 2本目 ・・・ 1'17.697
 3本目 ・・・ 1'17.968

走行会終了後,ショップに行った際,オレさまに「ハッ,雑魚が・・・」という目で見られて,暫く相手にされなかったのが記憶に残っています.
(まぁ,実際雑魚だったんで,何も言い返せませんでしたけど)


あ,ちなみに,前回スピンした経験から「ちゃんと内圧を合わせないとダメだ」という意識が生まれたようで,空気入れとエアゲージをここから準備するようになりました(↓).



・・・とは言っても,空気入れはパンク修理キットの付属品ですし,エアゲージも1000円しない安物でしたけどね.ただ,チキンモードと合わさったとはいえ,雪が降るような低気温下でもスピンはしなかったのは内圧調整のおかげだったのかな?と思っています(ちなみに,タイヤはまだまだAD08の195/55R15です).


以上,話題の少ないTC2000 2回目の走行でした.ただただ,「相性が悪い」という印象しか残ってない・・・.

プロフィール

「ルーキージムカーナ反省会 http://cvw.jp/b/1684331/48610930/
何シテル?   08/20 19:14
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation