
2014年総括のつもりで,11月に筑波サーキットへ行きました.
これまで,なぜかTC2000と相性が良くなく・・・,
1回目(2012.11.22) ・・・
冷えたタイヤでスピンしてフロント破損
2回目(2013.02.17) ・・・
コース外が雪で真っ白
3回目(2014.02.08) ・・・ 記録的な降雪でイベント中止
4回目(2014.06.12) ・・・ フルウェットで全開アタック出来ず
という状況でした.
しかし,TC2000のタイムこそがチューニングカー共通のベンチマークですので,自分は一体何秒出せるのかずっと気になっていました.
そんな中で迎えた5回目.到着直後は写真のような濃霧で「またダメか・・・」と思いましたが,サーキット側がスケジュールを遅らせてくれたため,私がアタックする頃には霧も晴れ,絶好のコンディションとなりました.
今回の走行は20分×3本で,クラスは違うもののEF系CR-Xが私含めて4台も参加していました.
さて,そんな中での私の結果は 1'11.113 の4台中最下位(首位は1'09.924).走行前は12秒台が目標だったので,それを考えれば十分な成果なのですが,今回トップの方とは以前,袖ヶ浦の走行会でご一緒し,0.5秒差で競り勝てた相手なので,今回1秒以上引き離されたのは結構ショックでした(泣).
敗因を探るため,家に帰ってからLAP+でデータ解析を行ったところ・・・,
タラレバベストから,10秒フラットまで行けそうでした.
全体的にコーナーの立ち上がりでアンダーを出しており,ターンインでのブレーキリリースが早過ぎ or 立ち上がりで向きが変わる前に速くアクセルONし過ぎ・・・という感じで基本的な事がまだまだ出来ていないようです.これは来年の課題ですね.
ところで,データを解析していて気になった点がもう1つ.
1ヘアへの飛び込みのポイントですが,先日のもてぎの時のようなデータが出てます.
もてぎの時は4速vs5速でしたが,今度は3速vs4速.またも低い側のギヤで引っ張った方が車速が出てます.
また,裏ストレートの車速プロフィールを見ても,4速からの伸び(125km/h以上の車速の傾き)がどうもなだらかで鈍そうです.
う~ん.これは5速に続き,4速も使えないギヤという事になるのでしょうか・・・?
Posted at 2015/01/19 05:31:33 | |
トラックバック(0) | 日記